草津湯畑
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
草津温泉は日本有数の名湯を誇る温泉地群馬県草津温泉の中心に位置する湯畑は、湯釜から湧き出る湯が源泉の湧き口に集まり、幻想的な湯煙が立ち上がる美しい光景が特徴です♨️観光に来た際はその迫力ある温泉の姿に圧倒されることでしょう、また、湯畑の周辺には足湯施設やお土産店があり、湯の花や湯の香りを楽しみながら、リラックスした時間を過ごすことができます😆さらに、湯畑周辺の風光明媚な自然に囲まれた環境も魅力的で、四季折々の美しい景色を楽しむことができます町中で高山植物が見れるほどの標高なので、夏は最高の避暑地となる夏が個人的にはオススメです☀️草津温泉の湯畑は、歴史と伝統を感じさせる温泉地であり、日本の温泉文化を堪能できる絶好のスポットです是非、人生で一度は草津温泉に足を運んで心身ともにリフレッシュしてみてください♨️
草津といえはまずは湯畑💡温泉情緒をたっぷり味わえる強い硫黄の匂い♨️夏場は回廊に風鈴🎐クリスマスシーズンは大きなツリー🎄が飾られ観光客を楽しませてくれます😁足湯もあり周りのお店には温泉卵や温泉饅頭も売っているので👀湯畑を見ながら👃🏻硫黄の匂いを嗅ぎながら👅温泉卵や温泉饅頭を食べながら🦶🏻足湯に浸かるなんて贅沢✨も味わえます🙂
伊香保温泉の石段街
伊香保/その他
群馬県渋川市伊香保町伊香保にある、伊香保温泉石段街です。温泉情緒たっぷりの伊香保温泉にやってまいりました♨️石段の両脇には、温泉旅館や土産物店、射的などの遊戯場が立ち並び、否応無しに温泉気分が味わえます。この石段街は、400年の歴史を持ち、長篠の戦いの翌年(1576年)に形成されたと伝えられています。何よりも嬉しいのは、美味しいものの食べ歩きが出来ることです🤗こういう風景の中では、どうしてもいつもよりたくさんいろんなものを食べちゃいますよね😅でも、伊香保温泉に来た日だけは、許されるような気がします✨😊✨
平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間
軽井沢おもちゃ王国
渋川・伊香保・草津・吾妻/野外レクリエーション、その他アウトドア、その他
軽井沢おもちゃ王国で、今回は釣り堀を体験しました!虹鱒釣りになります!🐟️通常の釣り堀より、良い意味で、すぐに釣ることが出来ずで、苦戦して釣るから喜びが倍増ですね!釣りの後は、観覧車に🎡乗り、都会とは違う大自然の景色を堪能しました!360度大自然は気分が爽快です!紅葉の時期も行ってみたくなります!アクセス🔻【車】・東京方面から:碓氷軽井沢ICから約30km、約60分・長野方面から:上田菅平ICから約35.2km、約50分・新潟方面から:沼田ICから約68.3km、約90分【電車】・JRほか軽井沢駅からバスで約60分※予約制有料送迎バスあり
過去投稿シリーズ(当たり前ですが)!軽井沢にある「軽井沢おもちゃ王国」に長男が1歳半頃に行ってきました!小さいこどもの心をくすぐるアトラクションやおもちゃがいっぱい!こどもにとっては正に王国です!もちろん大人や小学生以上のこどもが楽しめるものもありますが、小さいこども向けの遊び場がめいんで、そんな施設はあまり数が多くないので貴重です◎グリープラザなど、系列のホテルが近くにあるのもとてもありがたいです!アクセスは、碓氷軽井沢ICから約60分。駐車場も広く準備されています!
奥四万湖
中之条/その他
2022年7月31日(日)四万ブルーで人気の四万湖に行って来ました②ほんとは最後の画像の様な真っ青のコバルトブルーが見たかったのですが・・・🤦🏻この日は蒸し蒸しと湿度が高く体がベタベタになりました🥵日曜日の割には時間的な事もあるでしょうが、駐車場は余裕で止められました❗️🔴四万温泉の一番奥に位置する奥四万湖は一周4㎞、四万川ダムによりつくられたダム湖です。ここに湛えられる水はとても神秘的な不思議な青い色をしています。最近では『四万ブルー』として着目されています。綺麗な水ほど青色を反射するといわれ水が透明な証拠になります。この水の美しさに加え、鉱物などの成分が混ざり青く見えるとも言われています。この四万ブルー、場所や季節、天気、時間帯によって色々な表情をみせます。特に青がキレイなのは、雪解け水の流れ込む4月から5月で、より一層綺麗な色をご覧いただけます。晴れて湖面に日が射している日の午前中もおすすめです。湖の周りは一方通行で、車で一周でき、せせらぎ公園や見晴台などが整備されています。JR東日本「大人の休日倶楽部」CMにて女優の吉永小百合さんも体験していたような、湖面でのカヌーも楽しめます。奥四万湖の紅葉は10月中旬~11月上旬頃です。
3月に訪れた時の写真です。湖が凍ってるのを初めて見て感動!少しだけブルーが見れてとても綺麗でした。駐車場は無料でした。ホントはもっと先に行きたかったけど、冬場は通行止めで行けませんでした。もう少し違う季節にもう一度行ってみたい場所になりました。
道の駅 草津運動茶屋公園
草津/道の駅・サービスエリア
【群馬お立ち寄りスポット】道の駅草津運動茶屋公園➰🚐草津温泉への玄関口に位置する道の駅➰🚐標高1200mまで上ってきてちょっと一休みしませんかあ➰😃群馬名産花豆を使ったソフトクリームは少しザラッとした舌触りで豆の風味もあり美味しい➰💕
群馬県吾妻郡草津町、ご存知《草津温泉》があるエリア日本一標高の高い所を通る一般国道で知られる【国道292号線】を北上し草津に向かうと温泉街の入り口にコチラの道の駅があります🚗休憩にもお土産にも、観光情報としても通常の道の駅と同様オススメですのでぜひやって頂きたい場所なのですがそれだけでなく、個人的にオススメなのは高山植物が気軽に見られる道の駅であること💡草津温泉は標高が高い場所にありますので、町中散策をしていても山の植物をチラホラ見かけるんですよねそしてコチラの道の駅の散策路では、高山植物の中でも憧れの【高山植物の女王•コマクサ】が植えられており、登山をしなくてもお目にかかることができます👀✨その他でもホタルブクロやキバナノヤマオダマキなど、上高地でも見かける植物があちらこちらで顔を出しており草津温泉って標高が高い場所なんだねーという散策ならではの楽しみも感じられる道の駅です🥾ぜひ、ゆっくり道の駅の散策を楽しんでくださいね
愛妻の丘
嬬恋村/その他
2008年より群馬県が設置した《愛妻の丘》は今では妻へ愛を叫ぶ場所として、世界的にもちょっぴり有名になりつつある、群馬の観光スポット🗣️❣️毎年9月の頭に行われる《キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ》通常《キャベチュー》は2023年で18回目となり年々参加者が増えてきている愛を叫ぶ素敵イベント今回僕はそのイベントに参加したわけですが、とてもとても良い思い出となりました!叫ぶと気持ち良いですよ笑もちろんそれ以外の日にちでもおすすめの場所で、愛妻の丘付近を通る【つまごいパノラマライン北ルート】は関東のバイカー達に人気のツーリングルート🛵都心から北上し、軽井沢を抜け、ここ愛妻の丘で日本一のキャベツ畑と美しい独峰《浅間山》を眺めるそしてもうひとっ走りすれば、名湯•草津温泉である♨️そんなとても良い場所にある【愛妻の丘】ぜひ天気の良い日、特に夏〜秋のシーズンがキャベツが育って嬬恋らしい景色が広がりますので、訪れてみて欲しいですね☺️
2024.8.15私が一人で行っても、と思いながら、またあまり天気も良くなかったのですが、こういう時に行かないと、行きそびれてしまうと思い、車を走らせました。パノラマラインを走って。本来ならば、浅間山、白根山が両側にくっきり見える大好きな道なのですが、今日は雲の中😂愛妻の丘らしく、標語がユニークででした。叶いますように!と鐘を鳴らしてきました、オブジェが可愛かったです。なんとなくほっこりしました。日々の雑事から今日は離れられているからでしょうか。
浅間大滝
嬬恋村/その他
2024.12.30昨夜仕事が終わり、夜に北軽井沢に移動。今朝の浅間山、青空に積雪した浅間山が綺麗に映えています。せめて今日一日は、穏やかに過ごせますように。
群馬県の誇る避暑地“北軽井沢”この北軽井沢エリアで最大の滝と言われるのが【浅間大滝】軽井沢エリアにも含まれがちな北軽井沢のパワースポットです、軽井沢の人気の『白糸の滝』に比べるとパワフルで“これぞ滝!!”と感じる浅間大滝高さは15mほどあり、その周辺は霧状に水が舞い上がりマイナスイオンを身体中で吸い込めます🙌アクセスは北軽井沢の中心エリアから程よく近く、駐車場からも250mほど川沿いに散策する程度なので気軽に立ち寄れる滝という点もポイント高いですね◎これから暑くなる時期です、浅間大滝は白糸の滝のように混雑はしないオススメスポット高原の滝で心身ともに癒されてみませんか😉?
草津温泉スキー場
草津/ジップライン
草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。
2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
野反湖
草津/その他
息を飲む美しさとは…まさにここ!!群馬県の吾妻郡にある"野反湖"。標高1,500mにあり、周囲には2,000m級の山々に囲まれていることから、"天空の湖"とも呼ばれるダム湖です。まだまだ観光客が少ない秘境の地。空や湖の青と山の緑がたまらなく綺麗で、美味しい空気と自然に癒されたい方にはとってもオススメ!!特に初夏のニッコウキスゲの季節は、湖畔が黄色に染まって美しいらしい…♫(📷2020.8.1)
群馬県と長野県の県堺にある、標高1500mの湖「野反湖(のぞりこ)」。湖の透明度が高く、湖特有のキレイな魚が生息、釣り人を楽しませてくれます。また、湖畔に隣接するキャンプエリアはキャンパーにも人気なうえ、周辺には温泉もたくさん!この秋の行楽にぜひ!ぜひご覧ください!天空の湖「野反湖」を満喫!!秋は釣りキャンに温泉、そして紅葉を楽しもう!_hayabusa
浅間牧場
嬬恋村/その他
実は群馬県、北軽井沢。みんなに『北軽井沢』と言っても『ああ、軽井沢ね』となかなか覚えてもらえない『群馬県北軽井沢』…笑そんな北軽井沢は浅間山の麓にある避暑地です標高も1000〜1200m付近の高原で、浅間高原の一部⛰️その北軽井沢内でも個人的に1番の景色はここ『浅間牧場』メインの道路からすぐの位置に第一駐車場があり、その付近ではお土産や軽食、ヤギやウサギと触れ合えますそこからもう少し奥に入ると第二駐車場があり、そこまで行くとこの“浅間山と放牧された牛さん”が見られます🐄まるで小さな北海道、そんな景色と高原ならではの気持ち良い風が抜けていく…ああ、良い休日ちなみに放牧しているエリアの逆側には、東屋とちょっとした丘が広場として開放されているため、ワン子連れの方をよく見かけます🐕夏は標高の高さから日差しがとても強いですが、気温はやはり避暑地✨ぜひ非日常を楽しみに来て下さいね😉
2024.7.5今日はこちらのソフトクリームを!濃くて甘くて吹く風も涼しく、ゆっくり味わいました!浅間山も綺麗に見えました。
太平洋クラブ軽井沢リゾート
嬬恋村/ゴルフ・ゴルフ場、その他
太平洋クラブ軽井沢リゾート@軽井沢今夏初の軽井沢やはり涼しいですね太平洋クラブ軽井沢リゾートも初めて今回は浅間コース白樺コースも含めると全36ホール比較的フラットフェアウェイやや狭めグリーンが9フィートそれ以上に早く感じるおかげでパターを大叩き後半何とか落ち着いたが時既に遅しの90台いつになったら上手くなるんだ精進せねば#골프@dr.88c様、ご協力ありがとうございました😊
お疲れ様です😁今日は、太平洋軽井沢リゾートへゴルフ⛳️行って来ました。朝型は、雨☂️☔️と霧で凄かった。スタート前には、やみました。久しぶりに良いスコアで上がりました。44.4387‼️寒い中頑張りました。自分に拍手👏かおあ
道の駅 あがつま峡
中之条/道の駅・サービスエリア
2022年8月16日(火)①この日は朝9時に家を出て涼を求めてお出掛けをして来ました🚙💨田舎では珍しい入り組んだ道路3枚目の画像に写っている右側の高い道路は新しく出来た「八ッ場ダム」に続く道路です🤚「道の駅あがつま峡」にはトイレタイムで寄りました🚻日帰り温泉の「天狗の湯」が併設されています♨️ここが出来て直ぐ入った事が有りました。その時は最後の画像の風呂付き個室を借りました♨️これから草津方面に向かいます🤗
群馬県の北西エリアにある吾妻郡そこは国指定名勝【吾妻峡】があるだけでなく、ご存じ、今もなお活火山として動く浅間山や白根山の影響による自然や温泉がアチラコチラにあります♨️そんなエリアの栄えすぎずちょうど良い道の駅がここ『道の駅あがつま峡』お隣の道の駅八ッ場はまあまあ賑わっていますからね、タイミング悪いと寛げませんここは美しい景観も楽しめ、足湯もゆっくり入れます春は桜や公園のパンジーなど色鮮やかに迎えてくれるし、道の駅らしく地元の野菜もたくさん並んでいます🥬そして何よりコスパも泉質も良い日帰り温泉がある!草津までは時間がない!でも八ッ場の帰りに温泉入りたいそんな方は間違いなくここですね👍僕個人としてはよく通る道にあるため、休憩がてら利用させてもらってますありすぎない、でも充分に何でもある。そんな素敵な場所『道の駅あがつま峡』😉
小沼(群馬県前橋市)
渋川/湖沼
2023年10月22日(日)🌤️昨日は朝8時に家を出て『赤城山』へ行って来ました🍁『弾丸日帰り紅葉見物🍁』part①まずは順当な赤城山へのルートではなく「赤城温泉郷」から赤城山小沼に辿り着く狭く険しい山道を上がって行きました🙋🏻対向車が来るとすれ違うにも一苦労の道😨小沼に着いたのは家を出てから1時間ほどの9時🕘車から降りて歩き出したのは良いのですが寒くて寒くて参りました🌬️夏場でも涼しいので当たり前の事ですがダウンを着ていてもかなり寒かったです🥶現地は秋ではなく冬でした。!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
山頂には、駐車場が数ヶ所ありますが、 小沼を散策するなら小沼駐車場がお勧めと教えて頂きました。ご夫婦でハイキングしている方や登山に来た方などとお話しして皆さん気さくなかたでした。 道の向かい側が小沼で下へ行く入口がありました。また、登山口へのアクセスも最適の様です。また、駐車場の道の向こう側に✨小沼見晴✨があると教えて頂き行ってみました。整備されていないので、草むらを歩き(軽装)一瞬この草むらをどれだけ歩くのか?と頭を過りましたが、すぐ少し広い見晴らしのいい場所に出ました。写真2枚目は、小沼のビューポイントの様でしたが、草が高くてあまり見えませんでした。 反対側の大沼は、少し見晴らしが良かったです。結構広い駐車場でトイレもあります。しかも無料です。📍県立赤城公園小沼駐車場住所群馬県前橋市富士見町赤城山
鎌原観音堂
嬬恋村/その他
天明3年の夏空が灰色に包まれ浅間山が噴火しました🌋それは江戸にも影響するほど大規模な噴火でした流れでた溶岩によって埋まってしまった村がありますそれがここ『鎌原地区』(かんばらちく)です。村のほとんどの方が亡くなってしまったのですが生き残った方々が逃げてきたのがここ鎌原観音堂でした。よく見ると赤い橋がかかっている階段部分の下にも階段が続いていますこの辺りでは高台であった観音堂の頂上辺り15段だけが残ったんですそしてこの階段下部分から若い女性が年上の女性をおんぶしているような形のご遺体が見つかりました。これがイタリアの世界遺産ポンペイと同じ物語だと言う事ですぐ近くの資料館にはポンペイ遺跡のレプリカが置かれました。
2024.3.31鎌原観音堂天明三年の浅間山噴火でかろうじてこの観音堂に登ってきて助かった村人90余名の方々が互いに縁を結び家族を構築して、村の再建に努めて来たことによりこの村から存続できたことから、この観音堂はこの村のシンボルです。赤い橋の下には当時の階段がわずかながら見えました。命を受け継いだ方々の強い意志を思いました。