佐久島
豊田・岡崎・西尾/その他
アートの島といわれる佐久島東京ディズニーランドの約3.5倍の大きさ名古屋から電車で1時間半ほどで行けます。どれもこれもインスタ映え抜群で、写真撮るの楽しかった!今回は佐久島に泊まったため夕暮れとアートの作品を一緒に撮れた!しかも貸切状態!日の出と撮るつもりが生憎の雨、、でも虹と一緒に撮れたから良かった!島には見たことのない虫や路上に蟹がいて驚きの連続だった。佐久島名物の大アサリ丼(民宿さざなみテイクアウト700円)で購入。見た目カツ丼に見えるが、プリプリのアサリで食べ応えあったな日帰りでも十分満喫できます!島内には公共交通機関がないので船乗り場近くのレンタサイクル利用をおすすめ!アクセス西尾駅まで電車で行き、2番バス乗り場一色港さかな広場行きに乗ります。(バス片道200円)船で佐久島へ!(中学生以上片道830円、小児420円)佐久島行き船のりばから佐久島西港まで約20分、東港まで約25分駐車場無料、カーフェリーはなし。
本日、5/18木に有休を使い4年振りに大好きな『佐久島』へ行ってきました🚤 のんびり過ごせるこの島は私の大好きな場所で,一年に一度心を休めに訪れていました😊 車で愛知県一色さかな広場まで行きそこで船の切符を買います。 ●大人 片道830円 ●小児 片道420円 船に揺られて25分程で島に着きます。 面積は181ヘクタールで海岸線の総延長は約11キロメートルです。 歩いて見て回っても🙆♀️ 自転車をレンタルして回っても🙆♀️ 週末は混むので行かれる方は朝早い時間をオススメします。 色々な場所に素敵なアートが飾ってあります。 中でも人気なのが「おひるねハウス」「イーストハウス」 おひるねハウスは週末は写真を撮る人の列です💦 おひるねハウスが3代目となるようで期間限定で二つが並んでいました😊 イーストハウスは回ったのが午後になり本日,遠足?の高校生に占拠されていて😱近くで写真が撮れませんでた。 名物の大あさり丼もオススメです。 夕日も綺麗そうなので一度サンセットも見て見たいです。 所在地 〒444-0416 西尾市一色町佐久島 料金 島内散策自由 駐車場 一色港周辺に無料駐車場(1,000台)有り お問い合わせ 0563-72-9607(西尾市佐久島振興課) https://sakushima.com/
観光農園花ひろば
南知多周辺/その他
この農園は有料ですが、お花を、10本摘んで帰れるので(向日葵は5本)1枚目、、、、、頂いて参りました😀コキア畑はまだ育成中で、小さく、、、、、しょぼ😂早く大きく育ち、秋には紅くなるのが、楽しみです♪
ひと足はやい春の景色…一面の菜の花と青い空…まるで、ウクライナ🇺🇦の美しい国旗ような景色でした。政治的、歴史的背景があって、現在の世界情勢になってしまったのか、情けないことに詳しくはわからないけれど、両国、さらには世界が哀しみに暮れる争いが、一刻も早く終わりますように…。春の訪れをみんなが喜ぶことができますように…。旅が辛い避難ではなく、本来の意味を取り戻しますように…。何もできないちっぽけな祈りが届きますように…。日本🇯🇵愛知県知多半島より
日間賀島
南知多周辺/その他
【日間賀島】愛知県知多の南にある離島。河和駅から港にいき、そこからフェリーで20分くらい。タコが有名なようで、印象的なモニュメントがお出迎えしてくれます。天気も良くて海もきれいで素敵な場所でした。愛知県のおすすめ場所。
夏だ〜海だ〜🐙タコだー🐙日間賀島は、🐙蛸が🐙有名〜でたぁータコの干物干し〜良い風景👍もっとそこらじゅうに🐙干してあるかと思ったら、意外と無かった🙀島にも、お寺様もありました🤩素敵な御朱印が、書き置きでありましたので、頂いて参りました🥰派出所は、タコさん🐙デザインでした〜かわいい💕電動キックボードが、レンタルでありました、30分1000円😳30分で一周出来る小さなである様ですが、せめて、少しゆったり回れるくらい1時間1000円🤔だったら良いのにと、個人的に想いました😆なので、一周歩けないので、行ける所を、チョロチョロして来ました🤗お土産は、タコ饅頭、🐙一個だけ、ふぐ🐡饅頭🐡入ってる〜😆笑笑😃
大高緑地
名古屋市/その他
毎週の様に行く交通公園で、新発見⁉️何コレ❓艶やかな真っ赤なブラシみたいの〜【ブラシノキ】という植物だそうで、コノ真っ赤なブラシみたいな物は、花なんですってー。ブラシノキの花は、ビンを洗うブラシにそっくりなので英語では、「ボトルブラッシュ」と呼ばれているそうです。他にも変わった点が〜⚪︎バッテリーカーに飛行機が…⚪︎シマウマが何故か1頭だけ黒い馬に…それにしても良い天気で、気持ちのイイ日でした。!5月の口コミ投稿キャンペーン!
梅を見に名古屋市内にある大高緑地公園へ。今週末から梅まつりが始まるみたいちょっと早かったかな😆駐車場から歩いていくと梅の香りがほんわりとしてくる。2月なのに春の陽気~歩いてても気持ち良いね(*´︶`)ここから大府にある『キンブル』というリサイクルショップみたいな安ーいお店😅当たり外れが大きいからあまり買わず見て楽しむ😀雑貨なんかも安いからそぉ言ったもんは買うけど食品系はむやみに買うとまずーいってもんが多いlll__)今週は雨が多くてまた寒くなるみたい😑気温差激しいね😮💨令和6年2月20日
INAXライブミュージアム
知多・常滑・半田周辺/その他
【基本情報】愛知常滑にある、昔の伊奈陶器(旧INAXブランド、現LIXILブランド)のライブミュージアム窯のある広場には、以前に土管を焼かれた大きな窯の建屋と煙突があり非常に印象的な外観です窯のある広場中心に、世界のタイル館、建築陶器のはじまり館、土・どろんこ館、陶楽工房、やきもの工房の6施設があります【アクティビティ】ピカピカのどろダンゴが作れたり、タイルアートが作れたりの体験に加えて、歴史ある古窯や、金ピカの便器、世界のタイルなど見どころもいっぱい体験も、見学も、まず窯のある広場・資料館にある総合受付で手続きをします【利用シーン】・家族で楽しみたいとき・デートでゆっくりしたいとき【アクセス】車常滑ICから7分、半田中央ICから15分バス常滑駅から10分、中部国際空港から15分INAXライブミュージアム前下車徒歩常滑駅から25分【駐車場】第1駐車場・第2駐車場合わせて80台の無料駐車場【支払い】現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済など【サービス】チケット700円窯のある広場・資料館、世界のタイル館、建築陶器のはじまり館、土・どろんこ館、陶楽工房、やきもの工房の6施設に入るためのチケットチケット不要施設は、ミュージアムショップ、レストランのみのようです特に、窯のある広場・資料館の、大正時代に土管を焼かれた窯の中での、プロジェクションマッピングが圧巻です伊那陶器時代当時の窯の歴史を、ビジュアルでわかりやすく解説してもらえますまた、世界のタイル館では、紀元前から近代までの世界の装飾タイルが7000点展示されています1階の、エジプト、イスラム、オランダなどの歴史を感じながらも今でも新しく斬新なデザインのタイルの展示が見どころですまた、古便器の展示も、趣があり面白かったですおまけで、やきもの工房にある、黄金の便器が印象的でした見学だけでも楽しめる施設でした今回は午後からの訪問で、施設の見学だけでしたが、次回機会があれば、午前中から訪問し、光る泥団子づくりや、タイルアートづくりの体験もぜひしてみたいと思いました※写真や動画は撮影OKを確認してます
愛知県常滑市『INAXライブミュージアム』の1つ、“世界のタイル博物館”に行ってきました。タイルの魅力と発展の歴史を紹介しています。世界の装飾タイルが展示してあり、とても魅了させられます。
内海海水浴場
南知多周辺/その他
グルメではなく、スポットをご紹介。愛知県の南知多にある内海海水浴場で、砂祭り2022がやってました。内海海水浴場で見たアート、出来が良すぎて衝撃でした。メーテレさんが主催のようです。HPのぞくとガッツリ記載されてました。↓内海海水浴場を舞台に「メ~テレ60周年内海砂まつり2022」を開催します。海水浴ついでに是非♪
11月初旬に89歳の父と一緒に内海、師崎と日帰りデートしてきました。愛知県もコロナの患者数が多いので流行する前にと車デートしてきました。いつもは知多半島道路を使いあっという間に行ってあっという間に帰ってきてましたが、今日は海沿いをずーっとゆっくり走りました。帰りは夕陽を眺めながら海を堪能してきました。最近は中々連れ出してあげる事が出来なかったけどまた落ち着いたらゆっくり遊び行こうねと約束して帰ってきました。
野間埼灯台
南知多周辺/その他
南知多ビーチランドから車で10分くらいのところにある野間灯台でサンセットをみてきました。 漫画で描かれるような典型的な灯台スタイルのためその愛らしさが注目を集めているようです。最近では、カップルで訪れて、永遠の愛の絆を象徴する「南京錠」を、「絆の音色」というモニュメントにかけたり(南京錠は近くの『食と健康の館』にて販売)、「絆の鐘」を鳴らしたりするという、恋人たちにとって聖地のような場所としても有名になっています。 駐車場のおばさんの話では、ウエディングフォトを撮りに来る方もいるようです。 綺麗な夕日が見れますよ。
知多半島へブラッと🌊雨がポツポツふって風も強くてめっちゃくっちゃ寒かったー⋆*⁑⋆*(๑•﹏•)⋆*⁑⋆*この気温差何とかしてよー😥寒すぎてゆっくりカメラなんて構えてられない😖散歩せず周遊して早々と帰ってきたー😶4月の海はまだまだ寒いわね😰バーベキューができたりといい感じの場所なんだけどね😃令和3年4月16日
新美南吉記念館
知多・常滑・半田周辺/その他
新美南吉記念館へ「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館です。※ごんぎつねは、昭和31年に大日本図書が初めて4年生の国語科教科書に採用し、昭和55年からは全ての教科書に載るようになりました。館内には常設展示室や図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料を見ることが出来ます。南吉の作品をジオラマでも展示していますので、お子さんにも見やすいと思います。記念館の外観は、ユニークな形をしています。芝生で覆われた波打つような屋根のシルエットは、一見奇抜なように思われますが、周囲の地形と連続していて南吉が童話に描いた知多半島の自然・風景と調和しているのではないでしょうか。また、記念館に隣接した「童話の森」には遊歩道(せせらぎの小径、あじさいの道、花のき広場、兵十橋)が整備され、南吉文学に描かれた里山の自然の中をのんびりと散策できます。この場所は、「ごんぎつね」に登場する“中山さま”の城跡と言い伝えられてきた場所だそうです。※平成22年天皇皇后両陛下が、ご来訪してくださっています。
新美南吉記念館でペーパークラフト展示してありましたどの作品も素晴らしかったです(*^^*)紙でこと細かく表情や服を再現してて見応えありましたー。最後の写真は南吉記念館内のお土産屋さん😃令和4年2月11日
有松町並み保存地区
大府・東海/その他
涼しい季節になってきたので、お散歩するのがとっても楽しい!有松のお祭りへ夕方から散歩がてら行ってきました。はじめて山車をみてなんだか活気溢れていてとてもかっこよかったです!屋台も少し出ていたけど17時までで間に合いませんでした。
有り難やぁ〜🙇♂️ニッサンさん今度の三連休(1/8〜10)出掛けると伝えたら、代車のサマータイヤを私のスタッドレスタイヤに履き替えてくださいました。お手数をおかけしましたが、嬉しい😍💕オペラモーブ購入時に迷ったガーネットレッドが代車となりました。やっぱりこのボディカラーも、カッコイイ👍🙆♂️今ニッサンの福袋を、頂きましたけどもォーありがとうございますゥー🙏もーこんなん、なんぼあってもいいですからねぇ〜😅
矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他
童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市。中でも「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がり、のんびりと散策するのに最適なエリアです。 例年9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます。美しい彼岸花の数々に圧倒されました。
今日は愛知県半田市にある「矢勝川の彼岸花」からこんにちは😃😝この風景を見たとき…マジでワロタ🫣🫣🫣🫣すごい‼️の一言…🫢🫢🫢🫢まるで…赤い絨毯…😵😵😵童話「ごんぎつね」の里をのんびり散策🤗🤗「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がりとてものんびりしてます🥰🥰🥰地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます🥰🥰🥰🥰この上で…昼寝したい😍😍😍
伊良湖ビューホテル
南知多周辺/その他
鳥羽水族館で鑑賞後、フェリーで伊良湖港へ渡りました。陸回りより断然速いし便利な手段です。ホテルからの景色と海岸線の景色は北陸の海とは違う感じがしました。
予報では2日とも雨…。梅雨真っ只中だから仕方がないとあきらめてたけどホテル到達位から雨が上がりはじめ夜は月がでて海がすごく綺麗だった。朝は朝焼けが見えて最高。霧が海から街へ向けて流れて幻想的だった。普段は見えない光景だったかもと嬉しくなった。翌日はメロンの食べ放題を体験して❤️美味しかったー。道の駅で新鮮なお野菜を買って大満足。伊良湖ビューホテルのスタッフはしっかりマスクをしてお迎えしてくれてお客さんは体温を測られてから中へコロナ対策もしっかりしてくれてた。伊良湖良い❗️