伊豆テディベアミュージアム
伊豆高原/その他エンタメ・アミューズメント、科学館
テディベアもたくさん展示されていて可愛いですが、やはりトトロ展がとても素晴らしく感動します。実際に座れるフワフワの猫バスや、高い所を飛んでる大きなトトロに出逢えます。子供だけでなく大人達も楽しめるミュージアムです。ネットで前売り券を購入して行くと、割引されるだけでなく、可愛いテディベアのキーチェーンぬいぐるみが貰えます。綺麗に整備されたテディベアミュージアムです。季節に応じた展示やジブリのトトロもいます。もちろん落ち着けるカフェもあり、誰でもくつろげるスポットだと思います。駐車場・多目的トイレ・カフェが併設しています。ミュージアム自体さほど大きくないで小さな子供連れや短時間でサクッと観光出来る施設です。
伊豆テディベアミュージアムわたしが行った時期はトトロとのコラボ期間でした♡『こどもの入り口』って看板に書いてある通りこどもしか通れない大きさでした〜(笑)
沼津港飲食店街
沼津/町並み
久しぶりのお出かけ🥰💓愛知から沼津💕からの東京へ👍行ってきます🥰
7月15日これは、先月の沼津港にて!沼津港は基本、駐車場は無料、入れない場合は有料駐車場が近くにありますよ!広くて、どこで何を食べる!?となると…迷います!飲食店は勿論、スイーツもあちこちにありました散策していたら1.2.3枚目の看板サギちゃん!笑笑最初、ゆっくり道を歩いていたら何処に…この魚🐟食べちゃうかと思えば、店番!?笑お店の人が居ません!暫くしていきなり飛び出して…なんと…誰も居ない道路にて、排泄‼️また、ゆっくり歩きながらスン!!とした態度で店に向かってました。笑笑夜はまた灯りで違う港町に…雰囲気が変わるだろうなと妄想しました港83番地は深海水族館があります、今回は時間がなくて行かなかった…(T.T)次回に…でもいつやら…笑さかなロードは、ちょっと、お勉強ロード!?たくさん、この様なタイルがありました何十年振りに来た場所…またね…そんな気持ちで次なる場所に移動🚗…修善寺方面へ…
熱海トリックアート迷宮館
熱海/その他
3月30日この写真は28、29日の次男家族とのプチプチ旅行の帰り道に寄った熱海トリックアート迷宮館より29日は午前中はかなり雨が降り…どうなるやら!?心配でしたが午後から晴れて来ました…随分と昔に行ったきり、何年も昔の話…久しぶり過ぎて初めてに近いくらい、笑孫達は初めてだから全部のトリックアートで写真を撮りながら楽しんでました…いやいや、私も…楽しみました、笑目の錯覚って不思議‼️…以外に盛り上がってしまいました^^やはり、お土産屋さんには熱海のマスコットあつお‼️、私、嫌いじゃないのよね…なんかきゃわいい〜妖精らしいですよ…笑笑8枚目。あれ!?孫1号は友達連れて来たっけ⁇😆最後の写真は、伊東にて宿泊した時に孫がパチリしてくれました…このホテルはマンション型!?ウェルスの森と言うホテル🏨大家族や子供連れには良いかと…知り合いの広いマンションに遊びに来た感じですホテルの写真は、中々ゆっくり撮れず…そして、熱海サンビーチが眺めながら食事が出来るジョナサンにてランチして、本日のプチプチ旅行は終わるはずが…孫1号が、ばぁーばんちに泊まると言い出し…急遽、初めての1人お泊まりになりました…夫婦だけの生活に慣れている我が家は、台風が来た様です、笑笑…小さな春の嵐🌀!?、笑年中無休ですから、熱海観光には是非‼️駐車場は500円!お天気が良ければ熱海城内を見学したらそこから見える熱海の海と景色も素敵💓熱海城の岬庭園内にある喫茶andレストランで食事もできます熱海城、桜まつり🌸3月23日から4月7日まで…今年は、まだ桜は咲いてないです、もしかしたら!?7日以降も桜まつりあるのかな!?近いうちに熱海に行く方、ググッてみてくださいませ‼️
先日行った熱海にある「熱海トリックアート迷宮館」迷宮館では、平面画が立体的に感じるとっても不思議なトリックアートが楽しめるスポット😊海の生物、恐竜、猛獣、ジョーズなど、様々なトリックアートを約40点展示されています👍アートを見るだけではなく面白い写真を撮ったり、巨人や小人になった錯覚体験をしたり、見て、触って、撮って大盛り上がり‼️時間を忘れて、トリックに夢中になり大人も楽しめる素敵💓の場所👍○スポット名熱海トリックアート迷宮館◇住所静岡県熱海市曽我山1993熱海城隣◎アクセス■JR熱海駅から車で約10分■JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分「後楽園」下車→アタミロープウェイ利用約3分→頂上駅より徒歩約3分■JR熱海駅より湯~遊~バスにて約15分→熱海城下車□営業時間9:00~17:00(入館は16:30迄)△休業日無休☆料金大人1100円・小中学生600円3~6歳450円(熱海城とのセット券:大人1800円・小中学生950円・3~6歳700円)♤駐車場駐車場100台駐車料金500円(1回)
沼津港大型展望水門 びゅうお
沼津/展望台・展望施設
沼津でランチ食べお腹いっぱいなので歩いて見学に来ました!年に点検運転で2回ほど水門降ろすみたい!見てみたいなぁトリックアートがあったり子供に見てもらいたい感が凄い!外にサメのヒレが干してあったのが面白い!ちゃんとフカヒレにするのかな?あはは🤣
沼津駅からバスで13分程度。沼津港の近く、びゅうお魚をビュー(眺める)の意味でつけられたとのこと。沼津の湾岸を一望でき、沼津港の広さを感じれる場所。大人100円、子供50円で入れちゃいます。トリックアートや、歴史について描かれた絵があったり、適度な休憩もできたりとなかなか良い所。案内の方も常にいて、色々教えてくれます。高い位置なので、鷹とか鳥も🦅飛んでいるのがよく見えます。
韮山反射炉
伊豆長岡/その他
20220321今回は世界遺産でもあり近代化産業遺産でもある【韮山反射炉】に行ってきました。子供たちも歴史で習う場所でもあり。せっかく近くに来ているのだから実際に見せたかったので行ってきました。子供たちは反射炉といえば。。。鉄腕DASHでの島の反射炉が思いつくらしく「DASH島で作っていたのと似てるね?」だって。規模は違うが同じ反射炉だから。。。幕末期に親子2代で完成させた反射炉。t反射炉とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉。韮山反射炉がなぜ有名なのか?それは実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存するから。滞在時間は約30ー45分ぐらいでした。ものすごく迫力あって見応えありました。伊豆名物?鹿まんを食べました。美味しかったよ。閉店間際なので1個しか残ってなくてみんなで分けて食べました。
静岡県の韮山反射炉です!韮山反射炉は大砲を製造するための溶解炉。幕末に作られ、今では日本で唯一の現存する反射炉です。世界遺産にも認定れています。反射炉を見るのはもちろんですが、その周りをのんびりと散策するのも楽しいです。
ペリーロード
下田/町並み
伊豆半島の南のエリア、サーファー人気のある下田数ある下田の観光地の1つ「ペリーロード」下田のペリーロードは、黒船来航で有名なペリー提督の名を冠した歴史ある通りです🚢街並みの美しい石畳の道は、昔の城下町の風情を色濃く残しており、観光客に人気のスポットとなっていますペリーロード沿いには、江戸時代から続く商家や土蔵が立ち並び、カフェや土産物店、ギャラリーなどが点在散策を楽しみながら、地元の特産品や手作りの工芸品を見つけることができ、心温まるひとときを過ごせます✨また、ペリーロード周辺には、下田の歴史や文化を紹介する資料館や記念碑もあり、訪れる人々に深い歴史の一端を感じさせてくれます無難にマックスバリューもあるので節約旅の人も嬉しいのと、そういったスーパーにあるご当地グルメのパン“キリンパン”も見逃せませんね🥐美しい景観と歴史の趣が調和するペリーロードは、下田観光の際にぜひ訪れて欲しい場所です😉
日本を変えたキッカケを作ったペリーが来航した場所にあるペリーロード。昔の趣きを残しながら歩く道は観光客が多いところでしたが、静けさが感じられました。
一碧湖
伊東/その他
一碧湖😍風が少しあって湖面が揺れてうまく撮れない💦😆😅😅お天気が良かったから空が綺麗だったから✨紅葉少し遅かったけどちょっとはマシかな😆😅数人のカメラマンの皆さん反対側に寒くて半周しかできませんでした😅☀️2020.12.6.
あれに見えるは⁉️伊豆の瞳✨一碧湖〜イッペキコ🚣♀️大室山の山頂⛰高いところから見下ろせば‼️〜あれに見えるは⁉️いきなりのマクロ視点です😵✨伊豆の瞳👁✨は美しい😭👍✨約10万年前の噴火でできた火口湖🌋爆発的な噴火でできた火口は「マール」と呼ばれる丸いくぼ地を作り出しました❣️爆発的な噴火🌋で作られた大量の細かい火山灰は火口の中にも堆積しました‼️その結果、このくぼ地は水が抜けにくい環境となり、【湖】となりました❣️水辺には県内でも珍しい植物が群生しています🌲チョウジソウの群生は県内で唯一自生していると言われています‼️一碧湖ができたずっとあとの約4000年前には〜大室山🌋から流れてきた溶岩が湖に流れ込んで十二連島ができました‼️伊豆半島ジオパーク🌋〜自然の賜物ですね😭👍✨
堂ケ島天窓洞
西伊豆町/その他
伊豆半島の素敵スポット天窓洞(てんそうどう)自然が作ったその美しさと、神秘的な雰囲気で多くの訪問者を魅了する場所です🙌人気アニメ“ゆるキャン△”にも登場しましたね⛺️自然が作り出した驚異的な海蝕洞窟で、その特徴的な天窓(洞窟の天井に開いた穴)から差し込む光が、洞窟内を神秘的に照らし出します✨特に晴れた日には、青い海と光のコントラストが美しく、幻想的な景色が広がり、クルーズツアーがオススメ残念ながら、僕が訪れた際はやや風と波がありツアーが中止で上からしか見れませんでした!悔しーい!参加できる方はぜひ参加してくださいね🛥️また、天窓洞エリア、堂ヶ島付近は美味しい海産物が多く、お土産屋さん巡りも飲食店巡りも楽しいですよ西伊豆ドライブの際はぜひ立ち寄ってくださいね😉△
🪼西伊豆「堂ヶ島天窓洞」関東近郊で青の洞窟が見られる、静岡県西伊豆にある名所へいってきました。洞窟へは、堂ヶ島マリンから遊覧船で10分ほど。(往復20分くらい)洞窟内は岩の間から光が差し込み、鮮やかなブルーにキラキラと光っていてなんとも幻想的⭐️一度は訪れてほしい、自然美を感じる神秘的なスポットです。
城ヶ崎海岸
伊豆高原/その他
伊豆高原2日目、宿泊先をチェックアウト後、2km位先にある城ヶ崎海岸へ。何度か訪れた事のある『吊橋』を渡る…前回来たのは子供達が小学生だった頃。長男が怖さから走って吊橋を渡る姿を収めているホームビデオが残っていたな。(笑)今回はワンちゃん🐶❣️何事も好奇心旺盛なうちの子ですが、意外にもビビりが出て前に進めない💦高さよりも吊橋が微妙に揺れている事に反応している様子でした。夫が抱っこして渡る👍それにしても良いお天気で幸い…素晴らしい景色✨✨7枚目は伊豆大島を望む展望台👍✨2022.12.26.
#ユネスコ世界ジオパークユネスコの世界ジオパークに認定されている伊東の景勝地で大室山の噴火で流れ出した溶岩が東の相模灘に達し冷えてでき上がった海岸。約9kmにわたる城ヶ崎海岸で最も有名なスポットは「門脇つり橋」‼︎荒波に削られた海蝕洞の間に長さ48m高さ23mの吊り橋が架かかり絶壁にザブ〜ンと荒波が打ち寄せるところを身近に見ることができ迫力満点です♪
独鈷の湯
修善寺/文化史跡・遺跡
修善寺旅行2023年3月‼️独鈷の湯筥湯温泉街写真1枚目、2枚目は修善寺温泉のシンボル独鈷の湯(とっこの湯)です♨️桂川の中にある足湯で実際に入れます😆川のど真ん中にある足湯(温泉)なんて珍しいですよね〜写真3枚目は筥湯(はこ湯)日帰り温泉施設です高い塔はやぐらの様な展望台です筥湯には入らなかったのですがここも有名な温泉の様ですね♨️その他は温泉街で見かけたお店達や竹林の小径の近くにあった写真展です修善寺温泉街独特なお店があって楽しかったです〜♪
星空🌃の〜足湯♨️独鈷の湯公園♨️無料の足湯♨️のある公園です🤗めっちゃ【粋】ですね😊👍✨見た瞬間❣️入りました🤣👍✨小1時間〜ボォーッと桂川観て〜星空🌃観て〜マジサイコーダワー😭👍✨桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の『独鈷の湯(とっこのゆ)』の対岸側にある公園❣️その昔〜桂川の河原で病気の父の背中を流していた少年を不憫に思った弘法大師(空海)が✨持っていた仏具(独鈷杵とっこしょ)で川の岩を打ち霊泉を湧き出させたという伝説の『独鈷の湯』にちなんで作られた公園で❣️石造の独鈷杵のオブジェや、湯掛け稚児大師像があるんです❣️泣けるぜ😭👍✨
土肥金山
土肥/その他
砂金を探しに金をザクザク♫期待大できましたwみんなで砂をすくって砂金探しw全員無言で砂金探しですw砂金以上に目がギラギラ🤩目がおばぁちゃんになってきて腰も疲労をすぐ蓄積するのでw私と相方さんには難しい作業でしたがw楽しかったですwそのあとランチ同じ施設内にあるあ食事どころで私はお蕎麦相方さんお子様ランチみたいなカツカレー息子さんは太刀魚の天丼息子ちゃんは海老天丼しっかり食べて次の目的地へ…
なかなか楽しい所でしたよ。坑道に当時の様子が分かるようにたくさん資料を用意してくれてます。砂金採り体験もできます。けど、砂金採り体験はかなりハード!採れない。大人も子供も楽しめる。資料館には大金塊があって触る事もできます。250kgってスゴくない?お土産もいろいろあって迷っちゃう。坑道が想像以上に長く深い。鉱石好きには面白い所。砂金取り体験は是非やった方が良いです。楽しい。金山なんてなかなか無いし貴重な場所だと思う。総延長100キロに渡る長さのトンネルだったらしいが想像つかない…。100キロって言ったらこの金山から東京の手前くらいの距離だから気が遠くなりそう、近隣にある天正金山とも繋がってたのかな?もちろん見学出来るのは数100メートル位だが、他に資料館で当時の様子をジオラマ等で再現したり、実物の金塊、しかも世界一大きい金塊に触れたり貴重な経験が出来る。他に砂金取りもやって見たが、なかなかコツがいる上に腰が痛くなる。実際自分では一粒しか取れなかったが係りの人に5粒取って貰った。一度は来てみた方がいいと思う。
田牛サンドスキー場
南伊豆町/その他
静岡県下田市田牛にある、田牛サンドスキー場です。田牛(とうじ)地区に、自然が造り出した砂丘であるサンドスキー場があります⛷他では滅多に味わえない大興奮のソリ遊びが出来る、人工ではない場所とあって、特に子供さんには人気があります🎶傾斜した砂と、青い海。海岸なのにスキー場。このアンバランスさがまたいいですよね✨私はやりませんませでしたが、砂浜からの景色も抜群に良く、それなりの服装をしていたら、やっちゃってたかも知れませんね⛷🤗
静岡県伊豆半島、海が美しい下田エリア人気観光地の“龍宮窟”と同じ並びの駐車場から歩いて行ける“田牛サンドスキー場”が意外と面白い🌊サンドスキーという名の壮大な砂滑りで、ソリは持ち込み可、または近くの民宿でレンタルもやっておりますこの辺りの砂は柔らかく、転んでも痛くないのでスピード出しても大丈夫👌エキサイティングに遊びましょう♪また龍宮窟を観光するルートからサンドスキー場を上から眺めることができ、そこからの写真もいいし、滑っている人を見るのもなかなかに楽しいのでオススメです下田エリアには観光名所が多く、スケジュールが込み込みかもしれませんが、ぜひ龍宮窟と一緒にサンドスキーも体験してみてくださいね😉
伊豆白浜海岸
下田/カヌー・カヤック
2年ぶりにGW旅行🚗天気も快晴☀️今年は静岡下田へ🚗💨私職場異動したから主と休みが合わないので…近場にしました!伊豆の踊り子→川端康成浄蓮の滝マイナスイオンがいっぱい浴びたよ〜水が綺麗過ぎわさび園めちゃくちゃ立派なわさびいっぱいあったよー私は大嫌いだからわさび食べれないけど主曰く風味がよく辛いと言うか甘いっていうけど…ほんとかぁ!?天城越え石川さゆりの歌がずっーと流れてた🤪白浜神社⛩出川哲朗の充電バイク🏍の旅でやってたからずっーと行きたかった所なんだよね!伊豆最古の神社縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポットSMS映えする理由が分かる気がする!ステキな所💕道の駅開国下田みなとで金目フライバーガーデカくて金目って煮付のイメージ強いけどフライでも美味い👍爪木崎灯台歩くまで遠かった…💦でも海は透き通ってめちゃくちゃ綺麗過ぎ!ペリーロード下町溢れる感じのいい通りペリー来航記念碑マンホール黒船だった!
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。その大明神岩の横には700Mもの美しく広大な砂浜の伊豆最大の賑わいを見せるビーチ(白浜大浜海水浴場)が広がっている。白浜神社北側は白浜中央海水浴場がある。砂浜と岩場のある海水浴場で日本の水浴場88選、日本の快水浴場百選に選ばれている。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストの美しさは一見の価値あり。