山高神代桜
韮崎市/その他
昨夜、何気なくテレビ朝日系バスサンドを観ましたらなんと‼️山梨に来ていました😳出演者サンドイッチマンピアニスト松下奈緒オードリー春日俊彰おいでやすこの二人撮影場所はaumoユーザーのNさんと私も訪れた事がある桜の名所わに塚からのゴールも桜の名所山高神代桜までのバス🚌&歩き🚶♀️&飲食店を探す旅です😊ゴールの推定樹齢2000年「山高神代桜」は高さ10m超え、根元の幹周りは約12m近くあり、日本最古、最大級の巨木として大正時代に国指定天然記念物になり、日本三大桜のひとつです👍飲食店にも寄り美味しそうな食事してました💯お店は和食処佳幸完全予約制松花堂弁当2750円地元野菜などを使った全7品のお弁当🍱山梨県韮崎市上祖母石778−4みち草昨年10月にオープン。自家生産の鶏肉を使った親子丼専門店。親子丼(たれ)950円親子丼(みそ)950円山梨県北杜市武川町山高573−1親子丼のみそは食べたことないです🤣食べてみたいですね😃
雪の中、樹齢二千年の神代桜を見てきました🌸🌸日本三代桜の一つです🌸✨いつもの年なら観光バス、客で賑やかな桜の見頃です。写真も人が写らない事はありえないのですが…。来年は賑やかな神代桜🌸でありますように…🌸🌸🌸
実相寺
北杜・小淵沢・南アルプス/その他
4月13日.実相寺、山高神代桜、樹齢2000年日本三大さくら、岐阜県の淡墨桜、福島県の三春の滝桜、と山梨県神代桜この三本が日本三大桜といはれています!いずれも国の天然記念物に指定されています!2000年途方もない年月幹は黒い塊になっています、これぞ満身創痍というのでしょうか!見たからには支えの棒で痛々しく見えますが樹勢は旺盛です!元気を貰いました!柵がしてあり触ることは出来ませんが、多くの人が写真に収めてました!又会いに来るからねと言って帰ってきました!
只今、桜が満開の山梨県です🌸今年は、わに塚の桜を車で目視し混んでいるので実相寺の神代桜を観てきました。いつもなら、駐車場🅿️代が惜しくてついつい葉桜の時期に行ってしまうのですが今年は、年明けが忙しくて御守りも買えないしお詣りも行けずちょっと悶々としておりましたので今回は、ガツンと駐車場🅿️代を払いガツンと御守りや御朱印を頂いてきた次第です。※切り絵の御朱印は1800円普通の御朱印なら、600円…だったかな?今年は、奮発してしまいました!
重要文化財安藤家住宅
南アルプス/歴史的建造物
3月3日(日曜日)今日はひな祭りは別名「桃の節句」とも呼ばれお子さまの成長と健康を願うおめでたい日ですね😊なのでまたまたお雛様を観に行って来ました😍見学したのは山梨県南アルプス市にあります「安藤家住宅」時間(とき)が止まった空間へ江戸時代の風が流れる古民家に綺麗😍に飾られた雛人形🎎江戸から昭和までの雛人形約300体が安藤家住宅に集結立春から旧暦のひなまつりの時期に合わせて雛人形が展示されます😊かつて南アルプス市内の各家庭を彩った雛ちゃん達か勢揃い👍雛ちゃん🎎達も綺麗😍に飾られてきっと喜んでますよね😁😄😃写真10枚目昔々のそろばん🧮が展示されていました‼️雛人形を観て車で移動中地元のラジオ放送で「今日はひな祭りですね‼️安藤家の雛人形の紹介」を放送してました😊☆安藤家住宅ひなまつり♢主催南アルプス市教育委員会♤会場安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)♧日時令和6年2月9日(金)~4月8日(月)♡営業時間午前9時00分から午後4時30分(最終入館は4時まで)※火曜日休館🎫入館料大人:300円小中高生:100円
南アルプス市にある安藤家住宅でお雛様の展示をしていると聞き行って来ました。安藤家の先祖は武田氏の家臣といわれ、江戸時代中期以降は西南湖村の名主を務めた旧家で甲西地区を治めていたそうです。江戸時代中期に建てられた建物は時間が止まったような空間で歴史を感じました。お雛様も大切に保管されているようでした。古民家が好きなのでこういう場所が保存されていて嬉しく思いました☺️