会津若松 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
会津若松 × レジャー・観光 × 映えの人気順のスポット一覧
1 - 30件/31件
ユーザーのレビュー
てんみくん
【福島県会津若松市】会津に来たらやっぱりここは立ち寄りたい!幕末の戊辰戦争に耐え、難攻不落の名城と称えられた『鶴ヶ城🏯』白が基調の美しいお城で、赤瓦をまとった国内唯一の天守閣。時代の違う3種類の石積み(野面積み・打ち込みハギ・切り込みハギ)も必見です。撮影日📷️🏯(2022.08.26)・
投稿日:2022年9月26日
Rabi
喜多方ラーメン🍜を食べたら観光再開🏯30分かけて会津若松にある鶴ヶ城へ☝️此方は伊達氏、上杉氏、松平氏と錚々たる家系が城主になっています🌟屋根瓦が特徴的な色で予想以上にカッコイイお城🏯でした😆茶室麟閣もひっそりと、そして小綺麗な佇まいが💮今度晴れた日に来よう😃
投稿日:2022年8月19日
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県会津若松鶴ヶ城🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨城内に茶室が在り抹茶が、、頂けます😄😄食いもんは余り撮る気ないな😅店の中で📸も好きでは無い😅😅いい感じの茶室と庭でした抹茶と和菓子をペロリ完食😁😁抹茶の味はよう判りません回転寿司の粉茶よりは美味しいかと😅😁😁😁😁
投稿日:2022年6月19日
紹介記事
【おでかけ福島】絶景!冬の夜空に浮かぶ鶴ヶ城を見に行こう☆
2019年2月15日から3月3日まで会津若松市にある鶴ヶ城本丸を中心に、冬のイルミネーションイベント「アイヅテラス 体感!光の杜ミュージアム」が行われます。冬の会津を満喫できるフォトジェニックなイベントとぜひ食べてほしいご当地グルメをご紹介します。
ユーザーのレビュー
てんみくん
【福島県南会津郡下郷町】~大内宿②~大内宿名物といえば、ネギ一本で食べる“ネギそば🍜”ネギを噛んで、それが薬味になるという斬新な食べ方。ネギの先が軽く曲がっていて、引っ掛けやすくなってるところが面白い😆👌撮影日📷️🍜(2022.08.26)・
投稿日:2022年10月6日
福島県10投稿
かめ_メグミ
福島県の南会津にある大内宿(おおうちじゅく)のお花と茅葺き屋根の写真🌼暑い夏の日の午前中でした。江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたそうです。江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の家屋が街道沿いに建ち並び、昭和56年に国選定重要伝統的建造物郡保存地区に指定されています。大切な景観を未来に引き継いで行くために、住民憲章を作り「売らない・貸さない・壊さない」の3原則を守って頑張っていますとな。大内宿の皆さん、維持費が大変だと思います❗️応援してますよ📣٩(^‿^)۶ともにファイト!コロナ禍。日本全国にある素晴らしい場所、宿などが外国人の経営に委ねるしか無くなっている危機‼︎‼︎100年後、日本中、世界中の歴史ある素晴らしい場所、もの、事が沢山残っていますように❗️❗️
投稿日:2020年8月26日
Ⓜ︎ocochan
福島県南会津郡にある、会津西街道の"半農半宿"の宿場、大内宿。茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並んでいて、江戸時代にタイムスリップしたような感覚になれる歴史的な宿場町です。ここへ行ったら是非、箸の代わりにねぎで蕎麦を食べる"ねぎそば"を。『ねぎのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる』という意味も込めて、ネギが添えられるようになったとか…。
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
東北地方は青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県の6つの県からなる日本の東側のエリアです。自然に恵まれており、四季の移ろいを楽しめます。観光では春夏秋冬1年中楽しむことができるのが魅力。今回の記事では東北地方のおすすめ観光地を26選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県猪苗代湖🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨雲が無ければ磐梯山が観えたのですが残念😅😄😄6枚目の位置が、、⛰なのですが外れ💦😅夕日が沈むまでは居られませんでした😅😇猪苗代湖の夕日は4年ぶり位かな以前は磐梯山が綺麗に観えたのですが今回は残念、、昔、猪苗代湖でボートで🛥💨💨💨遊んだ事が有ります😄🛥💨💨は運転してる人だけが楽しいんですよね😅😇同乗者は30分も🛥乗ってると飽きてきます運転代わって🛥💨💨💨すると楽しいです運転しないとつまらんです😅😇😄😄😄😄
投稿日:2022年9月7日
福島県10投稿
Sho
【猪苗代湖】湖畔を散策して来ましたお天気が良いのもあって観光の人が多かったですね湖では水上バイクがカッコよかったです💕見惚れて撮影していたらカメラのフードを落としてしまって湖にポトリと悲しすぎます😢自分が悪いのだけどショックですー誰にも文句言えないしなぁー
投稿日:2021年10月10日
福島県10投稿
Musashi
国道沿いに車を停めて猪苗代湖に。磐梯山が湖に映えてとても綺麗な景色でした。白鳥🦢とカモがたくさん!人懐っこいんですよねー食パン大好きなようで、私達の後をついていて来るんです😍手から食べてもくれました。可愛い(*'ω'*)
投稿日:2021年2月28日
紹介記事
【2021年】福島のおすすめ観光地36選!春夏秋冬楽しむならここ
福島には「五色沼」「磐梯山」など、自然豊かな観光スポットがたくさんあるんです!今回は福島出身の筆者が、初めての観光にもおすすめなスポットを厳選しました。水族館や温泉など家族で楽しめるスポットもご紹介!これを読めば存分に楽しめること間違いなしですよ◎
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県五色沼🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨赤沼まで行きました😄ここまでかな😅😇😇9沼全部行くと10K位あると、、、断念だな、、😄😄赤沼も水は綺麗で😄😄沼底は赤茶色だった様に水はバスクリーン、ジャスミンだな綺麗でした😄😄毘沙門沼が観るには1番いいかな1番広いし、、綺麗だしお薦めかなおいらはいつかは9沼観たいと😄😄ボート🚣♀️からも観たいし紅葉🍁は日光ほど混まないと日光は抜け道が無いですからね行ったら戻るか群馬県方面か、、裏磐梯は意外と抜け道が有って混雑時は楽かもしれない😅😄😄もう少しで紅葉🍁時期ですね😄😄紅葉前にもう一度海に行きたいかな😅😄😄😄😄
投稿日:2022年9月7日
福島県10投稿
DJゴン太
路線バスが直ぐ近くを通っているので便利です。片道はバスで250円乗り、ほぼ平坦な整備された遊歩道を1時間半かけてゆっくり写真を撮りながら楽しく歩けました。小さな展望台があったりボート乗り場があったり楽しいです。普通の服装で、老人も小さい子供でも安全に美しい沼を色々見て廻れるので助かります。スタートの裏磐梯高原駅バス停とゴール地点五色沼駐車場ではそれぞれ食堂、売店とトイレがあるのも良いです。夏は雨でも蚊が多かったです。毘沙門沼と青沼はきれいだった。往復2時間かかる。見る角度、太陽あるなし、色々な色を見せてくれます。裏磐梯高原駅口からは、柳沼・青沼・るり沼・弁天沼の一部を観ることが出来る。反対側に比べて、足元は整備されていないところもある。毘沙門沼では、ボートを借りて景色を楽しむことができる。700円/30分ホテルから徒歩10分くらいなので毘沙門沼から入り往復しようかとも思いましたが、以外と歩き甲斐があり、帰りはバスで戻りました。五色沼入口まで250円。偶然バスの時間は丁度良かったですが、結構本数が少ないので時間の計算は必要かと思います。お土産物屋でジェラート食べてクールダウンした時間入れて、毘沙門沼駐車場から片道2時間くらいでした。
投稿日:2020年9月27日
Ⓜ︎ocochan
福島県の磐梯山の北側に位置する神秘の湖沼、五色沼。5つの沼というわけではなく、大小30余りの小湖沼群の総称で、天気や季節、時間帯や見る角度によっても様々な色彩を楽しめることから、"五色沼"と呼ばれるようになったそう。五色沼自然探勝路は、柳沼〜毘沙門沼まで約3.6kmで歩いて約1時間半〜2時間程度。スニーカーでも十分歩けるハイキングコースで自然を楽しみながら、綺麗な景色を楽しめました♡!ちなみに私は五色沼入口観光プラザに車を停めて、裏磐梯ビジターセンターまで歩くコースでした☆!
投稿日:2020年9月10日
紹介記事
福島でインスタ映え写真を狙う大作戦!!おすすめスポット7選!
福島でインスタ映え写真を撮りたい方に!今回は、おすすめしたいインスタ映えスポットをご紹介しちゃいます。自然から食まで幅広く取り扱っているので、福島の数多くの魅力を堪能しつつ、フォトジェニックな1枚をどうぞ♪
(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
Sendai
冬の大内宿は初めてです、良い景色ですねー。温かいネギそばをいただきながら雪見してきました。ネキでそばをすくって食べるのですが、中々むずかいしてす。けっか、割り箸を使用しながらネギにかぶりつくという二刀流で美味しくいただきました😊
投稿日:2023年2月11日
yoshimi
大内宿福島県南会津郡下郷町時代劇の中に紛れ込んだかのように、お土産を覗きながら散策です。名物のネギ蕎麦を食べられるお店も沢山さんあって迷います。「こめや」さんで栃餅も一緒にいただきました。どちらも美味です!
投稿日:2022年5月6日
福島県5投稿
mi
一回行くと好きになる場所だと思います。奥会津の観光スポットで、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたそうです。約400年の歳月を経ても残る伝統的な茅葺き屋根。とても素晴らしいです。またお店が素敵です。ゆっくり歩きながらのんびり出来ます。
投稿日:2022年2月21日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢にある、会津さざえ堂さんです。1796年に飯盛山に建立された、六角三層の御堂で、正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)で、内部は二重螺旋のスロープに沿って、三十三観音が安置されています。妖怪が出て来てもおかしくないような空気も漂っています😅少し、おどろおどろしいものを感じる建物ですが、良いように言うと、ジブリの世界に入り込んだような印象でした😊
投稿日:2022年2月4日
福島県5投稿
graceful_location_0622
小さい頃にも来てその頃は興味がありませんでしたが、大人になってから、世界的にも珍しいこの建築の凄さに気付かされますね😲二重螺旋スロープで上り下りで誰ともすれ違いません!足音は聞こえますが不思議な感じでした😊
投稿日:2022年5月22日
happy_walking
会津若松、白虎隊の墓がある飯盛山にあるさざえ堂、正式名称は円通三匝堂(えんつうさんそうどう)内部は2重螺旋のスロープになっていて不思議な建物でした
投稿日:2022年5月20日
紹介記事
【2021年】福島のおすすめ観光地36選!春夏秋冬楽しむならここ
福島には「五色沼」「磐梯山」など、自然豊かな観光スポットがたくさんあるんです!今回は福島出身の筆者が、初めての観光にもおすすめなスポットを厳選しました。水族館や温泉など家族で楽しめるスポットもご紹介!これを読めば存分に楽しめること間違いなしですよ◎
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
choco mint
この紅葉の時期になると友達のお墓参りに出掛けます。もうすぐ4年…早いなぁ毎年何故かとても天気がいいのは、私たちが行くのを知っててお天気にしてくれてるのかな?😌空見上げると綺麗な蒼空…周りは山に囲まれて、綺麗な空気に包まれてるょ。ふ〜。穏やかな時間だなぁ。帰りにいつもの神社へ寄りました。昨年より少し遅かったので、赤い絨毯が沢山敷き詰められていました。綺麗すぎてため息が出ちゃうわ😌あっ!回転焼きのキッチンカー見つけたょ😄😄😄もちろん買いました😋
投稿日:2022年11月10日
福島県10投稿
Sho
【土津神社(はにつじんじゃ)】もみじの絨毯を見に来ました。次の日、インスタに神社の方から参拝のお礼のコメントが有りとても嬉しかったです。また来年も行ってみたくなりました。駐車場も無料で地域の方々誘導して下さって、ホッコリ気分を味わえました🤗福島県耶麻郡猪苗代町にある土津神社。この土津神社のイロハモミジは、会津松平家九代藩主・松平容保公が京都守護職を務めた縁で京都から移植されたと伝えられていて、真っ赤に色づくことが特徴です。2021,11,7PM2:00撮影
投稿日:2021年11月7日
福島県10投稿
ひーこ
11月6日に訪問猪苗代湖駅から車で3キロほど行ったところにあります。平日の午後に伺いましたが。紅葉が見頃とあって次から次へと人が来ていました。真っ赤な紅葉の坂を登って境内に行くんですがとても綺麗でした。こぞってみんな写真を撮っているので、どうしても人が入らないように撮るのが困難です。朝早くに訪問がおすすめです。ライトアップもしているそうです。今度は、ぜひ見たいと思います。
投稿日:2020年11月14日
紹介記事
【福島県の紅葉名所】秋のおすすめ観光ドライブスポット13選♪
五色沼や猪苗代湖など、多くの自然に恵まれた福島県。雄大な湖や公園・ドライブスポットがたくさんあり、秋に訪れるべき絶景紅葉スポットがたくさんあります☆そこで今回は、福島県の名所から穴場、紅葉が楽しめるホテルまで絶景紅葉スポット10選をご紹介します♪
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県会津市武家屋敷🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨精米所、米藏、、、来客用玄関と別に、、家人の玄関が別に在りありました広い敷地と部屋が沢山在りました😅😄😄😄一度観てみる価値は有りますね😄😄😄😄
投稿日:2022年6月20日
福島県10投稿
DJゴン太
會津藩西郷家老家を復原した屋敷は壮大。敷地面積約三千坪、建築面積はその一割。西郷家は千七百石取りで一石が米二俵半だから。会津藩家老西郷頼母邸を復元した施設を中心とした、歴史テーマパークです。資料館や特産店などが並んでます。資料館は会津の幕末期を中心に展示されており、見ごたえがあります。展示品は当時の民俗資料と鉄板の戊辰戦争もの。鶴ヶ城や県立博物館の展示資料と類似する部分も多々あるが、新選組にまつわる展示が目新しかった。やはり戊辰戦争とは会津にとって驚天動地の事件だったのだろうと感じた。
投稿日:2020年10月3日
福島県100投稿
Satoshi.N
からくり❣️水車の精米所🌾会津武家屋敷🏯藩米精米所🌾は今から二百年程前に建てられた精米所で、当時、白河藩ですね使用されていた物を移築した‼️水力を利用し、1日に4斗俵玄米を十六俵程精米したと言われる‼️これ‼️現役です😵✨動いてます😵✨水力でからくりが動き‼️臼を突く‼️おおお😵✨人力じゃあなかったんですね🤗🎶
投稿日:2020年7月30日
紹介記事
福島でインスタ映え写真を狙う大作戦!!おすすめスポット7選!
福島でインスタ映え写真を撮りたい方に!今回は、おすすめしたいインスタ映えスポットをご紹介しちゃいます。自然から食まで幅広く取り扱っているので、福島の数多くの魅力を堪能しつつ、フォトジェニックな1枚をどうぞ♪
(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
福島県200投稿
あっけ
福島県会津若松、鶴ヶ城去年の絵ろうそくまつりの写真です雪が無い珍しい年でした。コロナも日本に広がり始めた頃ですねーまだマスクしてる人は少なめでした。ライトアップが綺麗でした。雪があったほうが情緒があるのかな?米沢で雪は見飽きてるので🚗の運転しやすくていいなー♩くらいにしか思いませんでしたが😅
投稿日:2021年3月28日
hoshi
2019年の秋頃でしょうか?福島の会津若松にあります鶴ヶ城に行った際、可憐なお花がひっそり咲いているのを見つけました。お城も素晴らしいですが、自然も美しいのが魅力です。
投稿日:2020年3月7日
foot038
福島、会津にある鶴ヶ城。白虎隊関連の展示が多かった〜刀とかはテンション上がったなー笑歴史好きではない人でも楽しめた!城巡りとかも楽しそうだなー
投稿日:2019年10月3日
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
Sho
【達沢不動滝(たつさわ)】今日の目的地猪苗代町達沢地区奥の山中にある高さ10メートル、幅16メートルの不動滝は人気の滝です💕原生林の中に現れる荘厳な滝と紅葉🍁が見事です💕秋の紅葉🍁時期意外でも新緑もキレイで良い所ですこの滝の後は五色沼に移動しましたここから車で40分🚗割と近いので達沢不動滝のあとに五色沼コースなどもおススメです2022,11,1撮影
投稿日:2022年11月1日
福島県10投稿
まさまさ さま
福島県猪苗代町達澤不動滝🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨2つ目の女滝光が強すぎて、、📸難しい💦💦😇です、、綺麗に出ませんな😇📸早朝がいいと水が美味しい、、少しだけ頂きました😁必ず雑菌は有ります、、雑菌無いのは塩素消毒された水道水だけです名水百選の水も煮沸消毒しないと、、酌み間際はでも必ず雑菌が有ります😅雑菌数が大事、、少なければ問題ないと飲む時は少しだけにしてます😅😄😄😄😄😄😂
投稿日:2022年9月5日
福島県10投稿
ツノふみ
昨年の夏に訪れた福島県耶麻郡にある達沢不動滝です。早朝の静寂の中、朝日を浴びてキラキラと光るさまが美しい滝です😆アクセスも比較的容易で、冬以外ならお薦めの場所です!
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
【絶景】福島で綺麗な景色を楽しもう!福島の絶景スポット8選
達沢不動滝や郡山布引風の高原など、多くの自然に恵まれた福島県。雄大な湖や公園・ドライブスポット、キャンプ場がたくさんあり、季節問わず訪れるべき絶景スポットがたくさんあります☆デートや家族での日帰り旅行ではぜひ訪れたい!そこで今回は、福島県の綺麗な景色を楽しめるおすすめ絶景スポット8選をご紹介します♪
ユーザーのレビュー
福島県200投稿
あっけ
福島県会津若松市、鶴ヶ城今日ちょっと早めに会社を抜けて喜多方のしだれ桜を見ようと思ってたんですが、喜多方スルーして鶴ヶ城来ちゃいました。夕焼けと桜とお城見たいなーと。突然の心変わりww桜は散り始めな感じでしたがまだまだキレイ✨✨夕焼け空が桜色で可愛かったですー😍
投稿日:2022年4月19日
Akemi
一昨日日帰りツアーで行った会津若松の鶴ヶ城、桜が満開でした。お城と桜のコンビネーションは絶妙ですね。再建とはいえ、珍しい赤瓦のお城は、それだけでも素敵です。時間がなくて、天守閣にはのぼなかったのが、残念。お城の周りを歩くだけでも、気持ちがいいところでした。、、、
投稿日:2021年4月13日
17
ユーザーのレビュー
福島県10投稿
tam
2日朝から天気もよく、此方に立ち寄りました…😅
投稿日:2021年5月27日
福島県10投稿
ツノふみ
会津慈母観音と磐梯山🏔会津慈母観音像と雪化粧した磐梯山のセットを狙い会津村さんへ。会津慈母観音は全長57mあり、全国で5番目に高い美しい観音様です。青空の下お気に入りのアングルで撮影する事が出来ました🥰この日は会津若松市内に宿泊、久しぶりに会津の味覚を堪能しました🥰2枚目:めでたいやさん大名ソースカツ丼有名な会津ソースカツ丼、写真では伝わり難いですが、完食するのが困難なくらいのビックサイズ😅、大変美味です🤣3〜4枚目:はんげやさん馬刺しと馬レバー刺し会津は馬刺しが有名な場所、会津の銘酒会津中将や飛露喜、写楽と合わせると、もー止まりません😭
投稿日:2020年3月17日