• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他
  • 北海道・東北 その他
  • 北海道 その他
  • 網走・知床斜里・北見・紋別 その他

【2023最新】網走・知床斜里・北見・紋別のおすすめ人気その他TOP30

網走・知床斜里・北見・紋別、その他
北海道の「網走・知床斜里・北見・紋別」エリアは、北東の方面に位置しており、オホーツク海と面する海沿いのエリアです。網走では「網走監獄」が有名な観光スポットで、昔実際に使われていた監獄を観光施設として開放している珍しい施設です。また、冬にはオホーツク海の流氷を砕いて突き進む流氷船「おーろら」に乗ることができます。知床斜里は自然の湖や滝が美しいことで有名で、「知床五湖」「オシンコシンの滝」などが有名スポットです。北見は自然公園や温泉、水族館などのスポットが充実しており、ゆったり過ごされるのにおすすめの街です。紋別はオホーツクの海でとれる新鮮な蟹が美味しい地域としても有名で、また、冬の季節には「ガリンコ号」という流氷船に乗ることができます。
364件のスポット
0件の記事
更新日:2023年12月01日

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

網走・知床斜里・北見・紋別

エリアから探す

エリア一覧>北海道・東北>北海道>網走・知床斜里・北見・紋別
網走・知床斜里・北見・紋別
  • 網走・サロマ湖・美幌周辺
  • 知床半島斜里・小清水原生花園周辺
  • 北見・留辺蘂町・遠軽町周辺
  • 紋別・オホーツク沿岸南部

ジャンルから探す

その他

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光>その他>その他
その他
  • その他軽食・グルメ
  • その他名所
  • 特殊地形
  • エコツーリズム
  • その他

シーンから探す

すべて

シーンから探す

すべて
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

網走・知床斜里・北見・紋別 × その他に関する検索結果

ジャンル
その他
すべて
記事

網走・知床斜里・北見・紋別 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧

1 - 30件/364件
1
その他

知床五湖

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
知床五湖 1枚目

アソビュー!

知床五湖 2枚目

アソビュー!

知床五湖 3枚目

アソビュー!

知床五湖 4枚目

アソビュー!

知床五湖 5枚目

アソビュー!

知床五湖 6枚目

アソビュー!

知床五湖 7枚目

アソビュー!

知床五湖 8枚目

アソビュー!

4.07

評価の詳細

4.07

口コミ

19件

投稿写真

111件

記事

7件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

19件
111件

幻想の湖、知床五湖。自然と出会い

知床八景のひとつ、知床五湖。原生林に抱かれた神秘の五つの湖は、野生生物の宝庫です。散策には高架木道と地上遊歩道の2ルートを備え、訪れる全ての人に自然の美しさを提供します。五湖を映す水面、森の息吹。北海道斜里町の世界遺産エリア、未開の自然を満喫してください。遊びの計画には自然との調和を重視し、人々に感動と活力を与えるためのエネルギーチャージの場として、知床五湖は訪れる価値があります。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別
アクセス
(1)JR釧網本線知床斜里駅から約40km 路線バスあり(斜里バス)
営業時間
公開:4月下旬~11月下旬 ※地上遊歩道8:00~17:00(時期により変動あり)※高架木道8:00~18:30(時期により変動あり)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道300投稿
くっしー
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月26日
chococo
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月21日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
紹介記事
【2023】夏の北海道旅行で外せない観光地18選!おすすめモデルコースで夏休みを満喫しよう
北海道旅行で夏ならではの魅力を堪能できる観光地を特集!絶景スポットや動物園などの定番施設から、グルメ情報、知る人ぞ知る穴場インスタ映えスポットまで盛りだくさんです!湿気が少なく、暑い夏でも過ごしやすい北海道の夏の気温や服装のポイントも紹介。カップル向けやファミリー向けのおすすめモデルコースもまとめています。

レジャー・観光その他

2
その他

博物館網走監獄

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
博物館網走監獄 1枚目博物館網走監獄 2枚目博物館網走監獄 3枚目博物館網走監獄 4枚目博物館網走監獄 5枚目博物館網走監獄 6枚目博物館網走監獄 7枚目博物館網走監獄 8枚目
4.07

評価の詳細

4.07

口コミ

75件

投稿写真

281件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

75件
281件

刑務所風味の食事も体験!網走監獄への旅

網走監獄はただの観光地ではありません。博物館として公開されたこの施設では、かつての囚人の生活を体験できる食堂があります。囚人食を味わいながら、かつて凶悪犯が閉じ込められていた厳重な獄舎の雰囲気を感じることができるでしょう。歴史資料も豊富で、イベントが充実しているため、観光だけでなく様々な楽しみ方が可能です。興味を持たれた方は、ぜひこの異空間を体験してみてください。
利用シーン
住所
北海道網走市字呼人1-1
アクセス
(1)網走駅からバスで10分
営業時間
公開:9:00~17:00 ※入館は閉館時間の1時間前まで
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道100投稿
nico☺︎
網走監獄Part2です。網走刑務所は、日本一脱獄が難しい刑務所と言われています😊明治時代から実際に刑務所として使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。この網走監獄の建物やタイルの並びなど色々と楽しめました。受刑者たちが、北海道開拓をし罪を償いながら生活しているなどミニシアターで見てから見て回ると、その時代や様子などを感じられてより楽しかったです。子供の頃は、人形が怖くて嫌な所と思っていました😊今回は、網走監獄観光Part2です。せっかくなので、怖かった人形を紹介することにしました。📎独居房受刑者が1番恐れる場所とのことです。反則行為を起こしてしまった時、それを制裁する懲罰の一つです。扉が閉じられると真っ暗で、時間の感覚も何も無くなるので、とても恐れていた場所写真9.10※8.9の写真は、前回撮影したものです。前回との違いは、カフェ&売店の所に人形があり名札にバイトリーダーと書いてある人形でした。ちょっと面白かった😆📺ゴールデンカムイなどで名前は知っている方も多いと思いますが、前回来た時は、ゴールデンカムイのパネルが飾られていました😊1度目は、建物を中心に投稿しました。📷2023.7📍博物館網走監獄〠北海道網走市字呼人1-1📎営業時間9:00〜17:00(受付16時まで)📎入館料大人¥1.500高校生¥1.000小学生¥750
投稿日:2023年8月23日
北海道10投稿
Yamady
極寒の地網走にある博物館網走監獄は、明治時代から実際に使われてきた建物が保存されています。特に有名な舎房及び中央見張所では実際に独居棒の中に入ることができます。他にも囚人の生活をわかりやすく説明されています。お食事処もあり、当時の囚人に出された料理を再現した監獄食を食べることができます。館内はとても広く、屋外のエリアも含めて全て回るのに2時間かかりました。ゆっくり見て回るなら3時間以上必要かもしれません。入館料金は大人1,500円です。しかし今回は網走市内に泊まったホテルに割引券があったので1割引の1,350円で利用することができました。また、WEBでも購入することができるそうです。もしお時間に余裕があるなら博物館網走監獄に行かれるついでに本物の網走刑務所に行くことをお勧めします。実際に現在でも使われている刑務所で、もちろん中に入ることはできませんが、博物館網走監獄にあるいくつかの施設を本物の形で見ることができます。正門から横に並ぶれんが造りの壁や網走川は、実際にこの場所に行った方がわかりやすく、いかに脱獄が出来ないようさまざまな仕組みがあったことを理解することができます。博物館網走監獄と網走刑務所、どちらも土地の歴史を知るという意味でもとても参考になったのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
投稿日:2022年9月16日
rural_museum_d8f2
雪の中、網走監獄へ。前にも行った事があったと思いますが…すっかり忘れていました。入口に人⁉️が。警備さん?雪の中お疲れ様デス…と思ったら、リアル人形でした。監獄の中は撮影禁止との事でしたので、写真はありません。放射線に並んでいる監獄の中には蝋人形がいて、リアルに怖かったです。歴史、脱獄犯の話なども展示されていてしみじみします。
投稿日:2022年3月24日
紹介記事
[PR]【絶景・映えスポットに感動!】とある"スタンプラリー"体験記in北海道♡
「一緒に北海道行かない?」そう姉に誘われて、2泊3日の旅に出ることに!姉が提案してくれたのは…なんと"スタンプラリー"?なんでも、姉が言うには、"レトロ可愛い"アートやスポットを巡るプランらしい。一体どんな驚きが待っているのだろう?

レジャー・観光その他

3
その他

神の子池

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
神の子池 1枚目神の子池 2枚目神の子池 3枚目神の子池 4枚目神の子池 5枚目神の子池 6枚目神の子池 7枚目神の子池 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

27件

投稿写真

81件

記事

5件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

27件
81件

季節彩る北海道、神秘の「神の子池」

北海道の「神の子池」で、雪を纏った冬の風情やコバルトブルーが映える非日常を体感しませんか。約周囲220m、水深約5mの小さな池は、春から秋にかけ車でアクセス可能で、雪の季節はスノーシューで訪れる冒険も。四季折々の色彩が織り成す景色と静寂が、訪れる人の心に記憶を刻むでしょう。
利用シーン
住所
北海道斜里郡清里町字清泉
アクセス
(1)清里町緑駅から車で20分(清里町緑駅より中標津方面に約10km進み、神の子池の看板を右折。林道を約2km進む。 ※神の子池林道は中型・大型車両通行禁止)
営業時間
公開日:5月上旬~10月下旬 ※冬期間車両通行止め
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道100投稿
nico☺︎
神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️5月〜10月頃までなら安心かもしれません。(積雪状況で前後するので、必ずホームページなどsnsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍神の子池〠所在地北海道斜里郡清里町字清泉
🚙駐車場あり(無料)
🚾トイレあり
📞問い合わせ0152-25-4111(きよさと観光協会)

投稿日:2023年4月10日
北海道5投稿
フウ
北海道旅行|神の子池水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。その隙間にオショロコマが泳ぐ姿も見えます。
投稿日:2022年3月28日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町神の子池6月の天候が穏やかな時に再訪しました。風が弱く日差しの柔らかな時、透き通った美しいグリーン・ブルーが最も見えると思います。北海道の風景の中で必ず写真に収めておきたいスポットです。道道斜里摩周湖線から砂利道を約2km走ると駐車場に到着します。11月から5月までは冬季閉鎖のため通行止となります。最寄りは中標津空港から車で1時間程。スマホの壁紙などにも使われているスポットです。
投稿日:2021年7月1日
紹介記事
【2023】11月の北海道旅行おすすめスポット10選!気温や服装も掲載
11月の北海道は上旬には紅葉、下旬には雪が見られることもあるステキなシーズンです。本記事では、旅行を楽しむために知っておきたい11月の北海道の気温や服装などの情報を織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介。しっかりと防寒対策をして旅を楽しみましょう。

レジャー・観光その他

4
その他

オシンコシンの滝

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
オシンコシンの滝 1枚目オシンコシンの滝 2枚目オシンコシンの滝 3枚目オシンコシンの滝 4枚目オシンコシンの滝 5枚目オシンコシンの滝 6枚目オシンコシンの滝 7枚目オシンコシンの滝 8枚目
4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

4件

投稿写真

22件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

4件
22件
チャラセナイ川の河口付近にある滝。「日本の滝100選」にも選ばれた。途中、水流が2つに分かれていることから別名「双美の滝」。滝の上にある展望台から、「オホーツク海」と「知床連山」が遠望することができる。流氷の季節は、見渡す限りの白い海原が見られる。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町ウトロ西
アクセス
(1)知床斜里駅からバスで40分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町6月23日撮影天に続く道を後にして国道334号線を知床半島に向けて北東方向へ。ウトロ地区に入ったらまずは日本滝百選にも選ばれているオシンコシンの滝へ。ここの水量は半端ないです。天気のいい日はマイナスイオンシャワーを浴びてみて下さい。ここから10分ほどでウトロ市街地に入ります。今回はそのまま市街地通過してプユニ岬からオホーツク海の眺めをパチリ🤳そのままカムイワッカ湯の滝を目指します。知床五湖方面手前から右手のダート道を10数キロ。これはちょっとキツイですが‥行きつく先はなんと温泉♨️がわいている秘境カムイワッカ湯の滝!ここを訪れる時は必ず足袋や滑り止めバッチリの履き物を用意して滝の中を体感して下さいね。きっと思い出に残る旅になる事間違いなしです👀
投稿日:2021年7月14日
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪

レジャー・観光その他

5
その他

天に続く道

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
天に続く道 1枚目天に続く道 2枚目天に続く道 3枚目天に続く道 4枚目天に続く道 5枚目天に続く道 6枚目天に続く道 7枚目天に続く道 8枚目
4.03

評価の詳細

4.03

口コミ

14件

投稿写真

47件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

14件
47件
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町峰浜
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道5投稿
フウ
道東の斜里町の辺りの国道334号線と244号を通る直線約28キロの道路です。まっすぐ伸びる直線道路が"天"につながっているように見えることから「天に続く道」と呼ばれるようになりました。このような写真を撮るには道路の真ん中に立たないと行けません、撮影する時はくれぐれも車に注意をしてくださいね〜
投稿日:2021年10月17日
北海道300投稿
くっしー
北海道らしい風景の1つです。富良野にも同じような道がありますが、ネーミングを考えた人は天才ですね。ちゃんと撮影スポットも用意されていて観光客に優しいスポットです。ただ、天気の良い日じゃないと映えないですよね。国内で一番長い直線道路も北海道にあります。天に続く道は直線道路としては二番目の長さですが、一番長い道路はずっと平坦なので、このような絶景を感じることができません。という意味でもここはすごいですね。
投稿日:2021年7月16日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡斜里町天に続く道真っ直ぐに天空まで続くかの様で「天に続く道」と呼ばれる場所。晩秋の夕暮れ時に伺いました。光の差し込み具合の為なのか、油絵のような雰囲気に見えます。何度訪れてもステキな癒しの場所。90度右に目を移すと、直線道路の先にはオホーツク海が望めます。
投稿日:2020年11月5日
紹介記事
【北海道】果てしなく続くまっすぐな道 大自然の中を駆け抜けたい❣️
北海道の魅力のひとつ、まっすぐに果てしなく続く直線道路。この景色を見るだけで何故かホッとする自分に戻れます!そんなおススメの北海道ならではの「まっすぐな道」を今回ご紹介します。

レジャー・観光その他

6
その他

サロマ湖

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
サロマ湖 1枚目サロマ湖 2枚目サロマ湖 3枚目サロマ湖 4枚目サロマ湖 5枚目サロマ湖 6枚目サロマ湖 7枚目サロマ湖 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

5件

投稿写真

25件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

5件
25件
網走国定公園の中心をなす湖。細長い砂洲でオホーツク海と区切られている。帆立貝,カキの養殖が盛ん。道内一の広さを誇る。キャンプ場も多く,細長い砂洲の中にある原生花園やサンゴ草が密生する岬もある。
利用シーン
住所
北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町
アクセス
(1)佐呂間/バス/20分または常呂/バス/20分または湧別/バス/15分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道10投稿
サトツル
サロマ湖北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町サロマ湖は(サロマこ)は北海道オホーツク海岸の北見市、常呂郡佐呂間町、紋別郡湧別町にまたがる日本最大の汽水湖🧐湖名の由来はアイヌ語の「サル.オマ.ペツ」より。これは本来、流入河川の一つの佐呂間別川を指した地名であり、現在のサロマ湖の方はただトー(湖)と呼ばれた🤓
投稿日:2020年10月23日
北海道500投稿
DJゴン太
広いですサロマ湖は北海道で一番大きな湖で、オホーツク海とつながっているので、湖畔は海岸のように見えます。夕日が沈み、赤く染まるサロマ湖の景色はとてもきれいでした。したがって湖畔の道から見ても全貌がわからない展望台から見ると感動しますでも車で行く道はせまく曲がりくねった山道で運転に自信のない方はやめた方がいいです。景色良し海産物の味良し。で申し分なしのサロマ湖。カキとホタテはやはり最高です。途中の道の駅やカキ小屋などで取れたてを食べさせてくれる所があり、また、新鮮な魚介の販売もありで結構楽しめます。ホタテやカキの養殖が盛んな湖です。サンゴ草も見られるので、自然が好きな人にはお勧めです。ゆったりとできました。
投稿日:2020年9月14日
紹介記事
【1分で巡る絶景】深い青に魅せられる。静かなる北の湖
自然が手つかずのまま残る北海道。この地に、琵琶湖、霞ヶ浦に次いで3番目に大きい湖がある。その名も「サロマ湖」。宇宙の色を反映したかのような深い青は、使い古された表現だが、吸い込まれそうなほどに美しい。

レジャー・観光その他

7
その他

オシンコシンの滝

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
オシンコシンの滝 1枚目オシンコシンの滝 2枚目オシンコシンの滝 3枚目オシンコシンの滝 4枚目オシンコシンの滝 5枚目オシンコシンの滝 6枚目オシンコシンの滝 7枚目オシンコシンの滝 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

8件

投稿写真

29件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

8件
29件
利用シーン
住所
海道斜里郡斜里町ウトロ西
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道5投稿
yokoman
お疲れ様ですいつかの北海道ツアーの時の物です一度聞いたら忘れられない名前の滝オシンコシンの滝は5枚目です(-o-)/バスでの移動でしたが普通に道路脇に鹿🦌が自然豊かな知床には感動しましたよ(^o^)9枚目はヒグマを撮ったつもりでしたが笑笑ツアコンの方とバスガイドさんまで付けていただいて楽しく有意義な旅でしたよ(´O`花の写真は有名な富田ファームの時の物です!
投稿日:2021年4月29日
北海道750投稿
yoshi
知床半島の北西部にあるオシンコシンの滝。あと数ヶ月後には流氷が接岸するであろうオホーツク海沿いにあります。莫大な水量に圧倒されますよ!
投稿日:2019年11月2日
紹介記事
【北海道】雄大な自然を巡る!知床・斜里のおすすめスポット!
気づけば夏が終わり季節は秋に。雪が降って本格的に寒くなる前に、ぜひ北海道に遊びに来てほしい!個人的に北海道に来るなら秋がベストシーズンだと思ってます☆そんな熱烈な想いを込めて、今回は北海道の東に位置する知床、斜里のご紹介をさせて頂きます♪知床といえばクマが有名ですが、幸いクマには遭遇してませんのでご安心を!

レジャー・観光その他

8
その他

知床斜里 天に続く道

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
知床斜里 天に続く道 1枚目知床斜里 天に続く道 2枚目知床斜里 天に続く道 3枚目知床斜里 天に続く道 4枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

4件

投稿写真

5件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

4件
5件

北海道、夕暮れの「天に続く道」体験。

北海道斜里町にある「知床斜里 天に続く道」は、オホーツク海を望む約18kmの直線道路です。夕暮れ時、夕日が道を照らし、そのまま空にたどり着くかのような錯覚を楽しめます。写真スポットも完備されており、美しい夕景を望みながら、サイクリングやドライブの醍醐味を存分に味わうことができるスポットです。雄大な景色を背景に、心地よくペダルを漕ぐひとときをお楽しみください。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町峰浜
アクセス
(1)JR知床斜里駅から車で15分 (2)女満別空港から国道334号経由で66km/1時間20分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道5投稿
emotional_garden_0a4d
北海道の天に続く道。知床半島に向かう途中で通りました。北海道はまっすぐな道が多いですが、ここは際立っていて地平線まで続いていました。展望台もあり、海と広大な土地と天に続く道が一望できます。
投稿日:2019年12月10日
紹介記事
【絶景】北海道の新しい景色!おすすめサイクリングスポット
北海道といえば、自然に恵まれた広大な土地ですよね♪見所も多く、絶景がたくさんあるんです♡今回はそんな北海道の絶景が楽しめるサイクリングスポットをご紹介します!絶景を見ながらのサイクリングは格別ですよ♪自然を肌に感じながら、ペダルを漕ぎましょう!全力ペダル☆

レジャー・観光その他

9
その他

川湯温泉

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
川湯温泉 1枚目川湯温泉 2枚目川湯温泉 3枚目川湯温泉 4枚目川湯温泉 5枚目川湯温泉 6枚目川湯温泉 7枚目川湯温泉 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

9件

投稿写真

53件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

9件
53件
屈斜路湖と硫黄山の間に広がる、北海道有数の温泉街。湯量が豊富で、あふれた湯が川に流れてモウモウと湯気を上げ、硫化水素の臭いも立ちのぼっていかにも温泉らしい。原田康子の小説「挽歌」の舞台でもあり、町にはアイヌの木彫りの店なども見られる。また、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖、硫黄山などへの観光の基地でもある。
利用シーン
住所
北海道川上郡弟子屈町町川湯温泉2丁目4
アクセス
(1)川湯温泉駅からバスで10分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)阿寒摩周湖国立公園内にあるこの町は、北海道を代表する摩周湖と屈斜路湖の2つの湖、今も活発な活動を続けている硫黄山、そこから湧き出る温泉など大自然の恵みに包まれたとてもステキな町です。縁あって訪れる機会に恵まれ、幾度となくこの地を伺っていますが、いつも違った表情で迎えてくれます。6月初旬は川湯温泉近く硫黄山辺り一面「イソツツジ」の白い花に覆われてます。熊笹だらけの中に薄い紫色の花や大きなふきの向こうは摩周湖、霧に霞んだ太陽に照らされる木々や遠くうっすら見える屈斜路湖。全部とっても素敵!
投稿日:2021年6月19日
北海道300投稿
くっしー
川湯温泉から美幌峠方面の屈斜路湖畔の道。何度も通ってましたがクッシー街道と言う名前がついていたことに初めて気付きました。湖見てるとクッシーに会えるかもしれません。わき見運転しながら走るとキツネや鹿にぶつかる可能性もあるのでしっかり前を見て走って下さい!
投稿日:2020年10月25日

レジャー・観光その他

10
その他

カムイワッカ湯の滝

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
カムイワッカ湯の滝 1枚目カムイワッカ湯の滝 2枚目カムイワッカ湯の滝 3枚目カムイワッカ湯の滝 4枚目カムイワッカ湯の滝 5枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

2件

投稿写真

5件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

2件
5件
硫黄山からの流れが落下する瀑布で、神魔の水といわれる水は硫黄分を含みます。6月~10月下旬ころまで沢登りを楽しむことができる野趣あふれるスポットです。8月にはマイカー規制期間があります。カムイワッカ湯の滝は、遊覧船上からも見ることができます。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村
アクセス
(1)知床斜里駅からバスで120分 (2)※冬期間、通行止めになります。(期間については、ホームページ等で確認ください。) ※8月のお盆の期間中は、マイカー・バイクの乗り入れが規制されるため、シャトルバスでアクセスしてください。(詳細はホームページ等で確認ください。)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
北海道10投稿
リリー
北海道斜里郡斜里町遠音別村岩尾別にある、カムイワッカ湯の滝です。滝から流れる川がお湯‼️なんて信じられますか?それがここ、カムイワッカ湯の滝なんです😳裸足で滝登りをして、温泉に入るのですから、北海道はとんでもないところですよね😳山から湧き出た温泉が、滝となって流れ出ているなんてあり得ますか?それに、心優しいカムイワッカの滝は、手すりなどありません😅生半可な気分で行くと、とんでもないことになるので、それなりの覚悟をして行く必要があることをわかった上で行ってください💪😊
投稿日:2022年3月1日
teddybear
北海道の知床斜里カムイワッカ湯の滝は、自分の足で昇っていくことができる滝で、不思議に上の方にいけばいくほど、お湯になっていくんです。足に自信があるかたは、ぜひ立ち寄ってみてください!
投稿日:2019年11月11日
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪

レジャー・観光その他

11
その他

知床自然センター

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
知床自然センター 1枚目知床自然センター 2枚目知床自然センター 3枚目知床自然センター 4枚目知床自然センター 5枚目知床自然センター 6枚目知床自然センター 7枚目知床自然センター 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

5件

投稿写真

14件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

5件
14件
知床自然センターは、フィールドを知り、楽しむためのビジターセンターとして2016年4月にリニューアルオープン!登山やトレッキング、自然観察に役立つ最新情報の提供やアウトドアグッズの販売、レンタルも行っています。ゆっくりくつろげるフードコートでは、地場産の食材を使ったランチが楽しめるほか、お土産品の販売も行っています。巨大スクリーンが特徴の映像ホールでは、知床の自然を紹介する映像に加え、新プログラムも登場。レクチャーコーナーではスタッフが旬の自然情報やヒグマ情報をお届けします。フリーWi-Fi完備。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町岩宇別531
営業時間
営業:春夏秋 4月20日~10月20日 8:00~17:30 休館日なし(年末年始除く) 営業:秋冬 10月21日~4月19日 9:00~16:00
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道300投稿
くっしー
今朝、知床走ってたら道端にひぐまがいました。たぶんまだ小熊だと思います。夢中になって草?を食べてました。野生の熊を間近で見たのは初めてです😃元気に大きくな~れ‼️今年は北海道で街中に現れて人を襲って駆除されてしまうヒグマが増えてます。山でも2人が亡くなってます。その点、知床は🐻の棲みかに人間がお邪魔してるのでくまをそっと遠くから見守りたいものです。
投稿日:2021年7月15日
北海道10投稿
glandcafe
網走から乗船出来る網走流氷観光砕氷船おーろらからや知床の丘から流氷を観てきました。また、流氷に直接乗れる流氷ウォークなど素晴らしい体験が出来ました。
投稿日:2020年3月2日
北海道10投稿
クロシロ
ヒグマの親子🐻地元の方に怒られそうだけど…(ˊᵕˋ;)💦止まって撮影しちゃいました。知床スゲー❣️大感動で泣けちゃいました(笑)
投稿日:2019年7月31日
紹介記事
男一人旅のおすすめ観光スポット10選!ドライブやグルメで満喫
「男性の方が一人旅(ひとり旅)をするならココ!」というおすすめスポットを紹介します。日帰りで行けるところから車で行きやすいドライブスポット、温泉、果てはおいしいグルメが食べられるところまでさまざまなおすすめ観光地を紹介します!思い立ったが吉日、いつでも男の一人旅に出発しましょう!

レジャー・観光その他

12
急上昇
その他

能取湖のサンゴ草群落

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
能取湖のサンゴ草群落 1枚目能取湖のサンゴ草群落 2枚目能取湖のサンゴ草群落 3枚目能取湖のサンゴ草群落 4枚目能取湖のサンゴ草群落 5枚目能取湖のサンゴ草群落 6枚目能取湖のサンゴ草群落 7枚目能取湖のサンゴ草群落 8枚目
急上昇
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

11件

投稿写真

45件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.5

11件
45件
能取湖は、オホーツク海とつながる面積58万平方mの大きな塩水湖。湖畔は原生花の宝庫そのものだが、南岸・卯原内に3万8000平方mのサンゴソウ大群落が広がる。正式にはアッケシソウと呼ばれるこの植物は、葉の生えない珍しい草。卯原内だけでなく、湖畔のあちこちに点在し、9月になると全体が深紅の色を帯び、まっ青な湖水との見事なコントラストをつくりあげる。
利用シーン
住所
北海道網走市卯原内
アクセス
(1)卯原内(バス停)/徒歩/5分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道300投稿
くっしー
能取湖のサンゴ草9月から10月にかけて紅葉し、湖は真っ赤に染まります。3枚目の写真がサンゴ草を近くで撮った写真です。サンゴみたいな見た目なので、サンゴ草と呼ばれていますが、本当の名前はアッケシソウです。網走駅から車で15分ほど!口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2022年9月23日
北海道10投稿
月夜野
北海道に秋を告げるこの時期の風物詩「サンゴ草(アッケシ草)」。道東のいくつかの町で見ることができますが、網走市能取湖のほとりにある卯原内(うばらない)サンゴ草群落地が日本一の面積を誇ります。塩分の多い湿地帯に広がる真っ赤な絨毯は、一度は見てみたい圧巻の景観です。
投稿日:2021年9月17日
北海道10投稿
ごるちゃ
北海道東部には、このようなアッケシ草(サンゴ草)の群生地が多数あります。10月頭くらいには真っ赤なカーペットができあがります。
投稿日:2020年10月23日

レジャー・観光その他

13
その他

硫黄山

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
硫黄山 1枚目硫黄山 2枚目硫黄山 3枚目硫黄山 4枚目硫黄山 5枚目硫黄山 6枚目硫黄山 7枚目硫黄山 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

8件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

1件
8件
三つの噴火口をもつ活火山。赤、黄、黒の砂礫や岩が覆う色彩豊かな山。カムイワッカ登山口から4時間。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町町大字遠音別村
アクセス
(1)知床斜里駅からバスで120分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道100投稿
fumi
硫黄山。アイヌ語で「アトサヌプリ」。摩周湖駐車場が500円だったけど有効期限2日で硫黄山の駐車場もその値段で入れるとの事で訪問。結構奥に行くと硫黄の煙に巻かれて危ないんじゃないって所まで入っていける。普段は大涌谷とか慣れてる(な訳で温泉玉子は購入しませんでした)方ですがまた違った雰囲気でした。この旅で後日行った登別の地獄谷とも違うので行って良かったです。最後の写真は摩周湖側から撮った硫黄山。遠くに屈斜路湖が見えます。
投稿日:2021年10月29日

レジャー・観光その他

14
急上昇
その他

フレペの滝

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
フレペの滝 1枚目フレペの滝 2枚目フレペの滝 3枚目フレペの滝 4枚目フレペの滝 5枚目フレペの滝 6枚目フレペの滝 7枚目フレペの滝 8枚目
急上昇
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

9件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

1件
9件
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別 フレペの滝
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪

レジャー・観光その他

15
急上昇
その他

国設知床野営場

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
国設知床野営場 1枚目国設知床野営場 2枚目国設知床野営場 3枚目
急上昇
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

3件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

1件
3件

知床の冬を体感、流氷フェスの誘惑

知床の冬の風物詩、「知床流氷フェス」をご案内します。このフェスは、氷や氷柱の美しい造形や、焚火などの厳しい寒さの中でしか楽しめない特別な体験を提供します。毎年、約1月30日から2月末日の間に開催され、寒さの中にも温かみを感じさせる知床ならではのイベントです。氷のアートと火の温もりを、ぜひこの機会にお試しください。
利用シーン
住所
北海道斜里郡斜里町ウトロ
アクセス
(1)知床斜里駅からバスで60分(知床斜里駅前BT~ウトロBTまで) ウトロ市街から車で5分
営業時間
営業:6月1日~9月30日
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道10投稿
glandcafe
知床で毎年行われている流氷フェス。氷で出来た迷路のような洞窟や、イベントなどもあり、味わったことのないような極寒の中で非日常を楽しめます。氷のグラスで飲むカクテルは極寒の中で体が暖まります。
投稿日:2020年3月2日
紹介記事
【知床】1度は見たい絶景♡流氷で大自然の神秘を体験しよう♪
大自然が広がる人気の観光地・北海道。そんあ北海道の中でも自然のままの姿が残り続け、世界自然遺産にも登録されたのが“知床”です。冬には流氷が押し寄せ、幻想的な景色が楽しめる人気の観光スポットですよね。ということで今回は、ツアーやクルーズ、氷上散歩も楽しめるなど、冬だからこそ楽しめる知床の流氷の魅力を徹底解説していきますよ♪

レジャー・観光その他

16
急上昇
その他

メルヘンの丘

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
メルヘンの丘 1枚目メルヘンの丘 2枚目メルヘンの丘 3枚目メルヘンの丘 4枚目メルヘンの丘 5枚目メルヘンの丘 6枚目メルヘンの丘 7枚目メルヘンの丘 8枚目
急上昇
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

6件

投稿写真

26件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

6件
26件
大規模畑作風景、絶好のカメラアングル。馬鈴薯の花(6月下旬~7月中旬)、麦の出穂(6月下旬~7月中旬)、コンバイン刈取風景(7月中旬~8月中旬)。四季折々の表情を見せてくれます。
利用シーン
住所
北海道網走郡大空町女満別昭和
アクセス
(1)女満別空港から車で10分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道100投稿
nico☺︎
6月下旬~7月中旬馬鈴薯の花6月下旬~7月中旬麦の出穂7月中旬~8月中旬コンバイン刈取風景7本のカラマツが並び絵本のようなこの風景と人気スポットとなった「メルヘンの丘」北海道らしい風景夕暮れ時の木々の影がロマンチックと人気のようです。📷2023.7.20撮影📍女満別メルヘンの丘住所北海道網走郡大空町女満別昭和駐車場有
投稿日:2023年7月29日
北海道10投稿
月夜野
おとぎ話に出てきそうな田園風景が広がっている北海道大空町のメルヘンの丘。映画やCMのロケ地にもなっており、フォトスポットとして人気の場所です。緩やかな丘陵に日が沈んでいく夕暮れ時はまるで絵画のように美しく、多くの人が車を停めて撮影していきます!
投稿日:2020年7月14日
北海道750投稿
yoshi
北海道網走郡大空町2020.7.9撮影一面に広がるじゃがいもの花畑、小麦畑。この季節に見られる壮大な景色。厳しい冬から解放されて、北海道は春と夏が融合してやってくる感じがします。7月終わりから黄金色に色づいた小麦の収穫が始まり、その後はじゃがいも、豆類、長芋などが実りを迎えます。どこか忘れがちな季節の移り変わりも北海道は教えてくれる場所なのかもしれません。
投稿日:2020年7月11日

レジャー・観光その他

17
その他

かみゆうべつチューリップ公園

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
かみゆうべつチューリップ公園 1枚目かみゆうべつチューリップ公園 2枚目かみゆうべつチューリップ公園 3枚目かみゆうべつチューリップ公園 4枚目かみゆうべつチューリップ公園 5枚目かみゆうべつチューリップ公園 6枚目かみゆうべつチューリップ公園 7枚目かみゆうべつチューリップ公園 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

3件

投稿写真

23件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

3件
23件
利用シーン
住所
北海道紋別郡湧別町屯田市街地
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道500投稿
DJゴン太
毎年5月上旬頃から6月上旬頃までチューリップフェアが開催されます(毎年開催日時が違うので詳細は公式サイトを確認してください)。広大な敷地に約200品種のチューリップが咲いています。2019年は5月19日に行きました。投稿写真のようにチューリップは満開でした。毎年同じ頃に訪れていますが、その年の気温天候により開花がずれます。少ししか咲いていない年もありました。公式サイトなどで開花情報を得る事をおすすめします。駐車場は無料です。混み合う時期は駐車場の空き待ちの渋滞もありますので注意が必要です。総面積12.5万平方メートル、作付け面積7万平方メートルの広大な敷地でおよそ200品種のチューリップを植栽しています。温泉もあるしレストランも美味しいです。ステーキがオススメ。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月23日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
紹介記事
5月の北海道におすすめの観光スポット10選!桜情報から気温、服装のポイントまで紹介
5月の北海道観光におすすめのスポットをピックアップ。桜の名所や、絶景が見られる『白金青い池』、動物たちが元気に動き回る『旭川市旭山動物園』など、5月に訪れたい北海道の観光地をまとめました。北海道ならではの食べ物が堪能できるお店も紹介します。5月の北海道の気温や服装も解説するので参考にしてみてください。

レジャー・観光その他

18
その他

網走湖

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
網走湖 1枚目網走湖 2枚目網走湖 3枚目網走湖 4枚目網走湖 5枚目網走湖 6枚目網走湖 7枚目網走湖 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

2件

投稿写真

10件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

2件
10件
網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。
利用シーン
住所
北海道網走市(女満別町)
アクセス
(1)網走駅からバスで10分 (2)女満別駅から徒歩で3分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
rural_museum_d8f2
どうしても網走湖の上を歩いてみたい!と言うツレと網走湖へ。わかさぎも釣ってみたかったけど、時間が足りず釣っている人の所まで歩いていたら……な、なんと!ツレが湖の中に足が入ってしまい片足がなかなか抜けず、やっと足を湖から引き出すと足とブーツがずぶ濡れに…。わかさぎが釣れているのか?も確認出来ず車に戻りました。3月中旬になると湖の氷も薄くなります。皆さん、御用心です。
投稿日:2022年3月27日
北海道500投稿
DJゴン太
網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。夏は呼人キャンプ場で沢山のキャンパーが泊まっています。湖に落ちる夕陽は絶景です。また、冬は湖が結氷し、ワカサギ釣りが楽しめます。そして、冬はそのわずかに開いた水辺に餌を求めて道路側からもオオワシを見ることができます。これまた絶景です!網走市の郊外にある網走湖は、オホーツク海と川でつながった湖で、湖畔には網走湖畔温泉があり、温泉ホテルが点在しています。天都山の展望台からは、網走湖を一望することができます。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月24日

レジャー・観光その他

19
その他

知床峠

北海道 > 釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
知床峠 1枚目知床峠 2枚目知床峠 3枚目知床峠 4枚目知床峠 5枚目知床峠 6枚目知床峠 7枚目知床峠 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

5件

投稿写真

41件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

5件
41件
北方領土・国後島も見える、とても景観の良い峠です
利用シーン
住所
北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町知床峠
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道750投稿
yoshi
北海道知床峠羅臼町(らうすちょう)から斜里町(しゃりちょう)へ。知床半島を縦断する国道334号は1年の約半分は冬季通行止めとなります。まもなく閉ざされる季節を迎える10月下旬。好天に恵まれ、高山植物や白樺に囲まれた大自然を満喫しながら車を走らせるとその頂上は知床峠。雲一つない青空に映える目の前の羅臼岳と眼下には真っ青なオホーツク海。そしてその向こうには国後島が見えます。滅多にお目にかかれない絶景に出会えました。そのまま車を走らせて知床半島の北側斜里町に到達。紅葉🍁に囲まれたオシンコシンの滝もまた絶景でした。北海道を象徴する景色の一つだと思います♪
投稿日:2022年10月27日

レジャー・観光その他

20
その他

さくらの滝

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
さくらの滝 1枚目さくらの滝 2枚目さくらの滝 3枚目さくらの滝 4枚目さくらの滝 5枚目さくらの滝 6枚目さくらの滝 7枚目さくらの滝 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

5件

投稿写真

32件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

5件
32件
利用シーン
住所
北海道斜里郡清里町青葉
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道10投稿
yuyu
北海道斜里郡清里町、世界遺産知床半島の手前に位置し、雄大な斜里岳や北海道らしい広大な土地が美しい町鮭の遡上の中でも最高難度の滝があるのはこの清里町知床観光で大体の方が訪れるであろう斜里町の中心から車で40分と少し車で走った場所にある《さくらの滝》サクラマスの遡上の中でも特別大ジャンプが見られるこの滝では、本州からも写真を撮りに来る方がいるほどの魅力のある光景と出会えます👀かくいう私もその1人で、シーズンに知床を訪れるたびにここは必ず寄るようにしています🚗その光景を見られるシーズンはというと6月上旬〜8月下旬特に時間帯は9:00か17:00ごろが狙い目🕰️珍しいというだけでなく、鮭たちの挑戦に思わず見惚れる母たちの戦い、命を繋ぐために大きな滝に弾かれても弾かれても何度でもチャレンジしていく姿は胸にくるものがあります🔥北海道といえばやはり大自然の素晴らしさを感じてほしい、シンプルな観光だけじゃなく、こういった土地ならではの命に触れる時間も良いのもですよ
投稿日:2023年5月1日
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町さくらの滝6月16日撮影5月のおわりから8月初め頃、産卵の為に故郷に帰ってきたサクラマスの遡上する姿を間近で見る事ができます。数メートルある滝を飛び越えようと次々ジャンプする姿は人生を重ね合わせてしまい言葉になりません。水温が上がる夕方が遡上する姿がいちばん見る事が出来ます。神の子池から車で30分程で行けます。7月になるとサクラマスの名前の様な赤みかかった姿を見る事も出来ます。是非一度は行きたい隠れスポットです。
投稿日:2021年6月18日
紹介記事
【絶景】北海道で自然の偉大さに心洗われよう!絶景の滝14選
北の大地・北海道。こちらのエリアは自然豊かなところで雄大な自然がウォッチできます◎中でも自然の威厳を感じられるのが“滝”。その様は偉大で冷んやりとした雰囲気が味わえますよ!そこで今回は、北海道の1度は訪れたい滝を14選ご紹介します♪

レジャー・観光その他

21
その他

斜里岳

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
斜里岳 1枚目斜里岳 2枚目斜里岳 3枚目斜里岳 4枚目斜里岳 5枚目斜里岳 6枚目斜里岳 7枚目斜里岳 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

18件

投稿写真

107件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

18件
107件
利用シーン
住所
北海道斜里郡清里町
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道750投稿
yoshi
北海道斜里郡清里町・斜里町6月23日撮影快晴の中車を走らせ、清里町から斜里町にかけて斜里岳を色々な角度から楽しみ、お決まりの天に続く道へ。天に続く道は西方向へ十数キロ続く北海道を象徴する直線道路ですが、北方向に目をやるとオホーツク海へ向かっていく直線道路や海岸沿いの景色も素敵だと思います。ここから30キロ強で知床半島のウトロに到着します。ザ・北海道を堪能出来る私のとっておきのコースです!
投稿日:2021年7月12日
北海道500投稿
DJゴン太
斜里岳をバックにじゃがいも焼酎工場。上の住宅から100メートルほどの所にあり、焼酎が試飲できます。斜里岳は北海道の知床半島にある火山。標高は1,547m。斜里岳道立自然公園に属し、日本百名山に選定されている。清里町の観光スポットの一つである外出自粛中にて昨年度画像
投稿日:2020年4月16日
紹介記事
【2023】11月の北海道旅行おすすめスポット10選!気温や服装も掲載
11月の北海道は上旬には紅葉、下旬には雪が見られることもあるステキなシーズンです。本記事では、旅行を楽しむために知っておきたい11月の北海道の気温や服装などの情報を織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介。しっかりと防寒対策をして旅を楽しみましょう。

レジャー・観光その他

22
その他

北海道オホーツク流氷科学センター「GIZA」

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
北海道オホーツク流氷科学センター「GIZA」 1枚目北海道オホーツク流氷科学センター「GIZA」 2枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

2件

投稿写真

2件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

2件
2件
一年を通じて流氷を体感できる世界初の科学センター。360度のスクリーンで臨場感たっぷりの「全天周映像ホール」、オホーツク海の地形模型や海底の特徴などを解説する「オホーツクの科学」、本物の流氷が展示されていてマイナス20度の厳寒体験もできる「厳寒体験室」など。
利用シーン
住所
北海道紋別市元紋別11-6
アクセス
(1)紋別市街から車で10分
営業時間
開館:9:00~17:00 休館:毎週月曜日(ただし祝日は除きます)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
紹介記事
【2019】北海道の美術館10選!アートに触れるイベントに行こう
北海道で美術館をお探しですか?でも今回はのんびり過ごせるおすすめ美術館や博物館をご紹介します◎家族でのお出かけやデートスポットなど、様々なシーンで利用できるスポットが満載です。北海道旅行に行く際はぜひ参考にしてみてくださいね。

レジャー・観光その他

23
その他

オホーツクとっかりセンター

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
オホーツクとっかりセンター 1枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

1件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

1件
1件
ゴマフアザラシ等数十頭、アザラシだけを飼育、保護している国内では他に類のない施設。フィーディングタイム(えさの時間)には、魚を食べる姿を解説を聞きながら間近で見ることができます。運がよければ、春先には白いフワフワの産毛の赤ちゃんに会えるかもしれません。
利用シーン
住所
北海道紋別市海洋公園2番地
アクセス
(1)市街地から車で10分 (2)オホーツク紋別空港から車で15分
営業時間
開館時間:10:00~17:00 (年中無休) 休館日:無休 年末年始の営業は要問合せ
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
jucoco
流氷クルーズのあとに立寄り❄️アザラシにえさをあげたり、直接ふれあうことができます♪のんびりコロコロ転がってアザラシを見ると寒さ忘れて癒されました(笑)
投稿日:2019年2月11日

レジャー・観光その他

24
その他

ワッカ原生花園

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
ワッカ原生花園 1枚目ワッカ原生花園 2枚目ワッカ原生花園 3枚目ワッカ原生花園 4枚目ワッカ原生花園 5枚目ワッカ原生花園 6枚目ワッカ原生花園 7枚目ワッカ原生花園 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

5件

投稿写真

19件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

5件
19件
オホーツクとサロマ湖を分ける砂洲の中にある原生花園で、300種を超える花が群生し、季節には可憐な花を咲かせて観光客でにぎわう。「ワッカ」はアイヌ語で「水」を意味し、近くのワッカ原生林内にあるわき水が由来となっている。
利用シーン
住所
北海道北見市栄浦
アクセス
(1)常呂町交通ターミナルから車で15分(現地への車乗り入れは不可)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
北海道200投稿
kazu&kinako
ワッカ原生花園!北見市常呂町にあります。サロマ湖とオホーツク海を隔てる砂州の中にあります。日本一の海浜公園です。300種以上の花が群生しています。ワッカとは、アイヌ語で【真水】のことをいいこの原生花園の中にある湧き水に由来しています。看板にもあるように、エゾスカシユリが一面に咲き乱れます。アッケシソウも咲きます。今はちょうどハマナスも終わり、お花はちょっと寂しい感じでした。ここは無料のガイドさんがついて案内もしてくれるし、レンタサイクルが、650円で一日中乗り放題です。とっても広いので、オススメです。2020.8.7
投稿日:2020年8月11日
北海道500投稿
DJゴン太
確かこの場所はピンが立っていたはずですが、いつの間にか消えていたので、再度立てました。ワッカ原生花園で素晴らしいのは、決してサンゴ草群だけではありません。北海道には原生花園がたくさんありますが、ここワッカの原生花園の夏の姿は、本当に美しい!サロマ湖のネイチャーセンターの周りに、サイクリングロードと散策路が整備されています。2018年の夏、2日間にわたって訪れました。初日は、ネイチャーセンターでレンタサイクルを借りて、道端のお花を見ながら「花の聖水ワッカの水」までサイクリング。二日目はネイチャーセンターで草花についての知識を仕入れてから、建物の周辺に整備された細い散歩道を2時間くらいかけてぶらぶらしました。かわいい花と野鳥たちのさえずりで、心身ともに癒されました。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月16日

レジャー・観光その他

25
その他

オホーツク海の流氷

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
オホーツク海の流氷 1枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

1件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

1件
1件
オホーツク海は、冬になると海面の80%が流氷に覆われます。 流氷ができはじめるのは、11月中旬頃サハリンの北、アムール川河口付近の海上です。誕生した流氷は、どんどん成長しながら北風と海流に流され、2、000kmの旅をして、1月中旬頃網走の沖合に姿を現します。 流氷帯が近づくにつれて、沿岸の海水も凍り始め、一夜にしてオホーツク海が見渡す限りの白い大氷原に変貌します。
利用シーン
住所
北海道網走市オホーツク海
アクセス
(1)網走駅からバスで10分

レジャー・観光