星評価の詳細
東京スカイツリー
東京スカイツリー/その他

こどもとよく行くスカイツリー展望台まで行かなくても、たくさん店舗や遊べる場所があります。ポケモンやサンリオのショップや、外国人観光客向けのお土産屋さん、美味しいレストランやデリもあります。おすすめは、アマラデリという、インドカレー屋さんのデリです。ここのカレーとチキンティッカを持ち帰りで買って、テラスのベンチでよく食べています。期間限定のスイーツの店や銘菓店も多いので、おすすめです。

東京スカイツリーに行ってきました!子どもの頃から高いところが好きで、今でも景色の良い高い場所に行くとテンションが上がっちゃいます!外観で言うとスカイツリーよりも東京タワー派です笑ただスカイツリーはエレベータの内観がとても綺麗で登っている間もワクワクしますよね
星評価の詳細
上野動物園
上野/動物園・植物園、水族館

子供たちを連れて【上野動物園】に行ってきました。普段見られない大きな動物たちを見て子供たちは大はしゃぎ!寝ている姿やご飯を食べている姿や動物たちの面白い動きや表情も見れて大人も子供も大満足でした!いっぱい歩くのでベビーカー持って行きました。後半は3人の子供たちで取り合いで大変でした。

昨年生まれた子象のアルンとっても可愛いです!!!今年に入ってから運動場に出ていて、元気に遊ぶ姿が見られます。お母さんはウタイ。象の子は3歳くらいまでお乳をもらうこだそうです。タイミングによってはお母さんのお乳を飲む姿も見られますよ。今回の投稿の3枚目が授乳中のひとコマ。結構活発に動いていてかわいい仕草がたくさん見られました。上野動物園は、2021年9月現在、予約制なので整理券がないと入園できません。毎週土曜日に翌週分のチケットが袋分するので要チェックです。早く元に戻って欲しいなと思います。とても空いているので落ち着いて動物を見るにはいいですね。
星評価の詳細
すみだ水族館
東京スカイツリー/その他

息子、水族館デビュー👏とうきょうスカイツリー駅からすぐの、に行ってきました✨暑さも雨も関係なく過ごせて子連れには最高でした🙌ペンギンさんがお気に入りだったみたいでずっと熱い視線を送る息子🐧もう少し大きくなって歩けるようになったらまた行こうね☺️┈┈┈┈┈┈┈❁❁❁┈┈┈┈┈┈┈┈すみだ水族館▫️住所東京都墨田区押上一丁目1番2号東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F▫️営業時間平日⇒10:00-20:00土日祝⇒9:00-21:00▫️定休日なし

今回紹介するのは「すみだ水族館」!日曜日に行ったので、人が非常に多く完全予約制でどこも混んでました!見たかったウツボ、クラゲコーナーも見ることができて、楽しかったです!多くの子連れの方がたくさんいて、1人で来ている方はいなかった気がします、、。赤い提灯が目立つ屋台のような空間に金魚がいっぱい泳いでいたり、併設されたカフェの真後ろで大きい広場にペンギンとアシカ?が泳いでいて、上から見ることもしたから見ることもできてどの目線からでも楽しむことができて大満足でした!この日行った時に、小さい赤ちゃん亀がいてスイスイ泳いでる姿も見ることができてレアだと思います!クラゲコーナーが多くて、サカサクラゲとアカクラゲ、ミズクラゲが頭に残りました笑店内は場所によって暗いので足元に気をつけて!
星評価の詳細
東京ソラマチ
東京スカイツリー/ショッピングセンター

ブルーロックcafeブルーロック×ツリービレッジカフェ東京2月1日よりコラボカフェ開催!ツリービレッジカフェ東京にて2022年2月1日〜3月4日まで。というわけで実はブルーロックは全巻読んだことありませんが行ってきました♪フリー入場制なので予約無しでOKカフェというよりはテイクアウト系でイートインできるような感じでテラス席しか座って食事ができない様子でしたから暖かくしてお出かけください(・・;)さて注文したのは・凛の異論は認めないソーダカルピス¥700ブルーの色が綺麗なソーダカルピスにはチェリーとキャラクターのトッピング付き♪・キャラホットドリンク¥600ココア、ミルクティー、カフェオレが選べますが、ミルクティーにしました。トップには選べませんがキャラクターアートが♡色がハッキリしているので写真映えします♪ブルーロックカフェにてコラボメニューを1品注文毎に、特典として「オリジナルコースター(全16種)」の中からランダムで1枚が付いてきますよ^_^ご馳走さまでした♪開催期間2022年2月1日〜3月4日住所東京都墨田区押上1-1-2東京ソラマチ・ウエストヤード4階4番地電話03-5610-3181定休日年中無休営業時間SHOP9:00-21:00CAFE10:00~20:00その他車椅子可ベビーカー可子供可テイクアウト可

「こいのぼりフェスティバル」東京スカイツリー真下に流れてる北十間川には、500匹のこいのぼりが泳いました
星評価の詳細
アメヤ横丁
御徒町/その他ショッピング

夜桜を見に上野公園に行った帰りにアメ横に寄りました。人が多くて、特に外国のお客さんが多かったように思います。そこで、居酒屋を梯子した帰りに産まれて初めて苺飴を買いました。甘くてめちゃくちゃ美味しかったですが、苺自体が甘いので飴が無くても美味しいかなという感想でした。ともかく、写真には映えます!

此処徳大寺は上野アメヤ横丁商店街の中にあるお寺です国内外の観光客に人気のパワースポットです開運勝運商売繁盛などの御利益がある様ですよ此処アメヤ横丁は幾度となく訪れていますがこのお寺に寄ったのは初めてでしたよWWWバリバリの江戸っ子の相方も初めてだった様ですꉂ🤣w𐤔樹木による日陰もありちょっとした都会のオアシスかな?って思えましたよ人混みからの急に癒しの空間にはびっくりでしたよ此方のほうにお出かけの時には是非とも、お立ち寄りしてみて下さいな(´Å`;)アハハ…
星評価の詳細
国立科学博物館
上野/その他

先週末に上野にある国立科学博物館へ【大哺乳類展3】を見に行って来ました。動物好きの私にとってはとても興味深い展示会でした。哺乳類の分類は幅広く、小さいものから大きなものまで様々。臓器や骨の標本や剥製が見られて大興奮!子供も多かったのですが、大人が見ても充分に楽しめる展示会です。6/16まで開催しています。入場料は大人2100円です。

クラウドファンディングで話題になった【国立科学博物館】へやって来ました。実は初の訪問。海外の博物館には何箇所か行ったことがあるのに、何と言う不勉強。お隣の【国立博物館】や【国立西洋美術館】など、上野に来ることは多かったのに、今回、話題にならなければ来ることはなかったかも知れない。結論は凄く面白かったです。項目別に展示されて、とても見やすい。内容も説明が分かりやすいので子どもでも興味、関心が持てる。また、植物や昆虫などの種類がとても多く、それらがきれいに整理、展示されている。植物学の、【牧野富太郎】博士に関する企画展も面白く見ることができました。親子連れや海外からの見学者、修学旅行生などたくさんの人達が興味深かそうに見学していましたよ。
星評価の詳細
星評価の詳細
根津神社
谷中・根津・千駄木/その他神社・神宮・寺院

東京都文京区根津に鎮座する元准勅祭社、東京十社の一社『根津神社』さん。都会の中にありながら、緑深く、蝉の鳴き声、子どもが遊ぶ声、遊ぶ子どもたちに気を付けてと声をかけているお年寄り、甲羅干しをする亀たち、本当にのどかで心和むひとときでした。趣のある社。詳しい創建は不明だが1900年前に日本武尊が創祀したと伝わる。文明年間に江戸の礎を造ったといわれる太田道灌により社殿が造られた。その後数回遷座されたが、1705(宝永2)年に徳川5代将軍綱吉の養嗣子にこの地に藩邸を構えていた6代家宣と定め、将軍となった家宣は根津神社を産土神としていて根津神社にこの地を寄進、普請した。境内社殿7棟が国の重要文化財に指定されている。本郷台地の麓と丘陵の地形を生かし機能的に造成されている。春にはツツジの花が見事に咲き誇ります。今の時期は夏越の祓いですがご多分に洩れず各種行事が全て中止か縮小されています。ただ根津神社はしっかり茅の輪潜りが準備されており誰でも潜る事が出来ます。お子様連れでこんな行事を教えてあげるのも良いかなと思います。

先日、根津まで取材に行った時に駅でポスターを見かけて、少し早めに到着したので立ち寄ってみることに。テレビでよく見かけていたつつじ祭りです。10分ほど時間に余裕があったのですが、屋台が狭い道にずらりと並び、なかなか通れず時間切れ。たくさんの人でゆっくりと歩くこともできなかったので、チラ見しかできませんでしたが、たくさんのツツジが咲いていましたよ
星評価の詳細
東京国立博物館
上野/博物館

@東京・上野『東京国立博物館』〜150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物〜こちらのイベントは、東京国立博物館創立150年を記念し、今から150年後の西暦2172年に伝え残していきたい国宝候補を、その背景のストーリーと共に展示する展示イベントです。私は、幼少期に遊んだゲームや商品のパッケージの移り変わりなど、懐かしいものがたくさんあって、子供に戻ったかのように楽しめました!【訪れた場所の詳細】東京国立博物館「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」住所:東京都台東区上野公園13-9アクセス:JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車徒歩約10分東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車徒歩約15分京成電鉄京成上野駅下車徒歩約15分営業時間:9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)定休日:月曜日※こちらのイベントは、すでに終了しています。

埴輪がいっぱい見られて大変よかったです。1000円でこんなに見られて、大変大満足です。気になるところ以外をスルーしないと、1日じゃ到底回りきれないと思います。科学博物館や近代美術館などを合わせて回るには数日かかるでしょう。
星評価の詳細
不忍池
上野/湖沼

毎年恒例で不忍池でお花見をしていましたが上野公園も不忍池もお花見禁止になりなんだか寂しいなぁと思いました。でも上野公園の花見が無い代わりに通行がスムーズだったので桜を集中して観ることができました。普段だと人の波に押されながら歩き携帯の撮影も危ないですからね。桜も満開ですが毎週末雨予報なので日曜日から徐々に散りそうですね。また来年も日本の美しい桜が観られますように。

今季2度目の上野不忍池、満開でしたー。一面にかわいいピンクの蓮、この光景を見たかったのです。この日も8時半頃でしたが人がたくさん、みなさん暑い中写真を撮っていました。できることならもう一度ぐらい行きたいけど、ひまわりも撮りに行きたいしまた来年かなぁ。風が吹くたび風鈴がしゃんしゃんと、夏もいいですね。
星評価の詳細
湯島天満宮(湯島天神)
御徒町/その他

今日は都立高校の合格発表日ですね。子ども達の進学、合格祈願に何年続けてきたことか。懐かしみながら。今年は梅の満開はかなり遅いですね。種類によっては満開に。白梅の月影が素晴らしかったです。マスク越しのため芳香はあまり感じられませんでしたが、それでも癒されました。枝垂れ梅の下にひっそりと一株のクリスマスローズが。

湯島駅3番出口から徒歩2分ほど学問の神様菅原道真公をまつる神社で2024年11月23日まで「文京区菊まつり」が開催されています。ハイライトはNHK大河ドラマ「光る君へ」の「菊人形」!更に丹精込めて育てられた2,000本の菊が境内全体に展示され「千輪咲き」「大懸崖」「盆庭」他バリエーション豊かな菊を堪能することができます。(清少納言お色直し中)
星評価の詳細
上野の森美術館
上野/美術館

VOCA展2022現代美術の展望-新しい平面の作家たちに行ってきました才能溢れる作品を上野の森美術館にて@uenomorimuseum過去には蜷川実花、村上隆も参加しここから羽ばたいて世界的アーティストへとなった展覧会世界でも有名になるアーティストが現れるかもしれないですねhttps://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2022/2022年3月11日(金)〜3月30日(水)[20日間]上野の森美術館東京都台東区上野公園1-2

『上野の森美術館』に行ってきました🖼️モネ展にいってきました!久々に会えた作品もいてうれしかったな〜連作を横並びで見れるのも嬉しい!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
星評価の詳細
東京メトロ銀座線 浅草駅
浅草/その他乗り物

東京おりがみミュージアム浅草駅から歩いてでも行ける穴場スポット折り紙で作られた作品が所狭しと飾られており、それを無料で見られるのはよかった。規模は小さかったが、見応えはあった。松の盆栽や桜などの一つ一つが小さな鶴で出来ているのが凄かった。世界一小さな鶴を虫眼鏡で見ることができたり、ゴジラが戦っているシーンではビルをホチキスの芯で表現してたりとアイディアが面白かった。最近滋賀に旅行に行ったからビワイチは見てて興味深かったな住所:〒130-0004東京都墨田区本所1-31-5電話:03-3625-1161開館時間:9:30~17:30休館日:祝日(土日を除く)祝日が日曜日と重なった場合の翌月曜日年末年始(12月30日~1月4日)料金:無料アクセス:都営大江戸線蔵前駅A7出口から徒歩約8分都営浅草線浅草駅A2-a出口から徒歩約9分東京メトロ銀座線浅草駅4出口から徒歩約10分

@浅草。初詣で行きました。懐かしい街並みと夕焼けとこの雰囲気が素敵だった。いろいろおいしそうだったけどとりあえず食べたのがこの吉備団子、ちっちゃくて可愛い、小腹満たすのにちょうど良い、。新年のお祈りもしてきた。またいきます!
星評価の詳細
旧岩崎邸庭園
御徒町/公園・庭園

東京レトロな建物散歩😁国際子ども図書館の後に上野公園を抜けて不忍池も超えて池之端にある旧岩崎邸庭園に行きました☺️上野にはこんなに歴史的な建物が沢山あるんだなとしみじみ中は写真NGだったので外観だけですが三菱財閥の豪邸だけあって凄かった洋館と和室いったい何部屋るんだろうと地下もあるとか入れなかったけど😅とにかくため息ばかり🥹😅離れにはビリヤードをプレイする為の部屋が☺️最後の写真は岩崎家の家紋三階菱の装飾が彫られてる塀が家紋から今の三菱の社章が😄旧岩崎邸庭園(きゅういわさきていていえん)は、東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は、国の重要文化財に指定されている。Wikipediaより

上野サルサストリートからの社会科見学へ閉店1時間前に駆け込みセーフ先に、建築家堀口捨巳の展示会へ建築関係にはほぼ興味がありませんが、トレーシングペーパーに鉛筆で書いてる図面はすごいなぁ〜と感動🥺その後に旧岩崎邸へ靴を脱いで赤い袋へ入れて見学👀客室や広間など豪華な邸宅見学しました。隣にはスイスの山小屋のような特徴のビリヤード場がありました!版木が飾られていましたが薄暗くてよく見えなかったです❗️行くなら朝一がいいですねぇ☝️邸宅内にカフェスペースがあったのですが、閉店間際で寄れず。お土産も何点か販売していました!📝小岩井農場の創業者である小野義眞、岩崎彌之助、井上勝。この三人の苗字から1文字ずつとって「小岩井」という名前が生まれた。と書いてありました☝️
星評価の詳細
隅田川公園
東京スカイツリー/その他

桜が満開ですねー😆😆😆👍私が花見に行った時は、ソメイヨシノは、5分咲きでしたが、この桜の種類は、満開でした♪皆さん、こぞって写真🤳撮ってましたー🌸初めて隅田川沿いに花見に来ました🌸車が通らないウォーキング道路が整備されてて、とても良かったです😊👍この日は、2万歩超えました😅

おはようございます(-o-)/昨日は久しぶりに良く歩きましたよ上野と浅草の中間にある寺へお墓参りに、前回は車でお出かけでしたが今回は上野駅から徒歩でぶら〜りです隅田川公園付近で少しのんびりと休憩ですよ😅春休みに入り人出多く感じましたね人力車に着物姿の若い方々画になりますよ浅草!!有名なお寺さん付近は人混みが激しくて素通りです軽くlunchして直帰でしたよ笑笑5枚目までは近所の花達です桜の季節はやっぱりワクワクしますよねヘ(・_|
星評価の詳細
東京都美術館
上野/美術館

!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!、はじまりNo.2メキシコ留学後ニューヨークに拠点おいて版画からインスタレーションまで幅広い表現活動を続けているアーティスト・荒木珠奈さんの初の回顧展「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展」が開催されています。画像⑤〜⑧第2章「柔らかな灯りに潜む闇」光と闇を表現する2つのインスタレーションが対称的に配置された《うち》は白いベニヤで作られた約100個の箱を白い壁に設置し、荒木さんが子供の頃に住んでいた団地をイメージして制作された作品。それぞれの箱にはランダムにナンバーが振られていて鑑賞者はファシリテーターからカギを受け取りナンバーと一致する箱の扉を開けると〜内部から明かりがこぼれ外観からは想像がつかなかった版画で描かれた家庭暖かな生活がみえてきます。(505号室をチョイス!)画像①〜④第3章「物語の世界、国境を越える蝶」かわいらしくもどこか不安を覚えるような荒木さんらしい詩情あふれる「物語の世界」が紹介されています。画像⑨〜⑩第4章「うえののそこ(底)を巡る冒険」美術館の「そこ(底)」ともいえる天井高10mの地下3階展示室の空間全体を使い「上野の記憶」に着想を得た大型インスタレーション《記憶のそこ》が本展のラストを飾っています。2023年10月9日まで一般1,100円/大学生・専門学校生700円/65歳以上800円※高校生以下は無料

2月4日数日前にフォロワーさんの投稿見てモネ見に行きたいな~~と思っていたら…なんと行けることになり笑さっそくモネ見て来ました!淡くて優しくて好き🥹✨他の印象派の画家さんの作品も見れて大満足✨休日で人は多かったけれどゆっくり静かに見れて心が豊かになりました☺️一応全作品が載っているリストも撮りましたので興味ある方は見てみてください✨印象派モネからアメリカへ2024年1月27日~4月7日まで東京都美術館内にて
星評価の詳細