広島県南西部に位置する呉市は瀬戸内海に面し、豊かな自然や景色が魅力のひとつです。港町であることから、地元の新鮮な魚介類を使用した海産物も豊富で、ねぶとの唐揚げ」や「かきの土手鍋」といった郷土料理で、海の幸を堪能できます。また、戦艦大和をはじめとする戦艦の建造で知られ、その歴史や遺跡を訪れるのが国内外の観光客からも人気。何度訪れても飽きない、魅力あふれるエリアです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
呉
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
1月
呉/科学館、博物館
大和ミュージアム当時世界一の主砲を誇った大和
戦艦大和の10分の1スケールが展示されています。かなりの大きさに実物の大きさがいかに凄いかわかります。また、様々な角度から戦時下の広島や特攻に行った方々の貴重な資料などの展示があり、考えさせられる事が多くありました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
呉/その他
クマ散歩:呉で品行方正なクマはてつのくじらに出会うTheBearbumpedintoIronWhaleinKureCity!♪☆(^O^)/
呉/広島呉市海事歴史科学館大和ミュージアム一つ前の投稿の反対側からの眺め。海上自衛隊呉資料館てつのくじら館が見えます。呉は昔は海軍や造船の街として栄えていたそうです。今も海上自衛隊があり、自衛隊の施設がたくさんあります。
呉/その他名所
音頭の瀬戸公園からの眺めです😊
呉/海岸景観
以前から訪問したいと思っていた場所です。どうやら、自分の祖先は、源氏ではなく、平家だったようだ、と、気付いた頃から、ここには来たいと思っていました。それまでは、多分、皆様と同じく、源氏の味方だったのですが‥。あの哀調を帯びた民謡「音頭の舟唄」に憧れ、訪れました。
テイクアウトのお弁当を持って音戸の瀬戸公園から見る音戸大橋と周りに咲くつつじが綺麗で😊人がいない場所見つけて美味しくいただきました。
呉/近代建築
海!波しぶきが好き!、四国のおすすめ
広島県呉市の第一音戸大橋に夕方到着。ヒラドツツジがほぼ満開でした。綺麗!いつもはGW頃満開なのですが、今年は咲くのが早いようです。第一音戸大橋は珍しい③アーチ型のらせん式高架橋です。渡るとグルグルらせん状3回くらい回るかな。このツツジは音戸大橋が架けられた時に植えられて、もう60年になるそうです。山頂に登ると第二音戸大橋⑤が見えます。最近はこちらの橋を通る事が多いですね。山頂にはまだ八重桜も咲いてた。さくらんぼも実をつけてた。今回は夕陽が沈むのを待っている多くのカメラマンの横あたりから撮影して帰りました。
「音頭の舟唄」の一行です。「ヤ〜レ〜ノ〜船頭かわいや〜音頭の瀬戸のヨ〜1丈5尺の〜ヤレ〜櫓がしわるヨ〜」「瀬戸」とは、海峡のことを言います。
海の上は涼しくて気持ちいいですよ。音戸大橋を通過中!天仁庵さんの駐車場が見えますね😊仕事落ち着いたらランチ行こ!
広島音戸の瀬戸🌉水しぶき✨心が躍る✨
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
広島
ミュージアム・ギャラリー
音戸の瀬戸公園
その他
呉市
海上自衛隊呉地方総監部第1庁舎
音戸大橋
観光施設・名所巡り
れんがどおり
入船山記念館
灰ヶ峰
海上自衛隊呉史料館
野呂山