珠洲岬(聖域の岬)
珠洲市/その他

2022/4/23🌊能登半島ぶらり旅⑥🌊能登半島最先端⁉️⁉️🤔🤔🌊珠洲岬通称特攻野郎Aチーム😎😎(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🌊聖域の岬です🌊ため息でも一息でも桃色吐息でもありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔着きましたよぉ~~~🌊🌊金沢市からでも結構遠いかな⁉️⁉️🤔🤔それでもここに着くまでに見所が沢山あり退屈屁理屈しませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ゴールデンウィーク前だからか僕と1組しか居ませんでしたっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔穴場っ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャwww入場料が¥1500微妙にお高い⁉️⁉️(笑)1発芸すれば割引き効いたかもっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔まっそれは良しとして😄😄おぉ~~~神秘的ぃ~~~~~~✴✨🌌青々としているぅ~~~💙💙💙💙💙※自然の青ではなく青の光が煌々と灯されていました(笑)アヘアヘではありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔洞窟の中の白い石はお持ち帰り出来ますよっ👍👍なので職員さんにこの石は何処から仕入れているのですか⁉️⁉️っと聞いちゃう僕っ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ちとイヤらしい~~~😎😎もちろん仕入先までは聞いていませんよっ(笑)笑い的に聞きましたっ(爆w)下に見えるランプの宿はいつかは泊まってみたいですねっ😄😄(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma9~10枚目は黄昏て見ました(ノ≧ڡ≦)☆待てぇ~~~~~~‼️早まるなぁ~~~~~~‼️靴👟が揃ってるぞお~~~~~~😎😎という悪ふざけでしたっm(。-_-。)mス・スイマセーン🌊🌊珠洲岬聖域の岬🌊🌊住所石川県珠洲市三崎町寺家10-11電話番号0768-86-8000(よしが浦温泉ランプの宿)営業時間8時30分~17時定休日無休駐車場無料駐車場有り料金空中展望台と青の洞窟入場料:中学生以上1500円/小学生以下200円(笑)(笑)

能登日帰りドライブ振り返り20210504最初は、珠洲岬(聖域の岬)青の洞窟で拾ったパワーストーンに自分の似顔絵をかきました。結構似てるかも😊2枚目西山サービスエリアで買ったブルーベリーサイダーです。3枚目4枚目は千枚田で買った海藻うどんと千枚田の米のおにぎりです。5枚目は牡蠣飯6枚目は焼き牡蠣7枚目は、二三味珈琲8枚目は塩まんじゅうです。楽しかったです。(^^)
星評価の詳細
見付海岸
珠洲市/その他

デートには❤️最高😃景色は綺麗で静かな場所高さ28mの大きな🪨がそびえ立ち、その独特の見た目からは別名「軍艦島」とも呼ばれているそぅ踏み石が並べられているため、引き潮の時間帯には島の近くまで歩いて行くことができる海に浮かぶ美しい見附島を存分に堪能しながら、えんむすびビーチ🏖️の散歩を愉しみ、公園のオブジェに憩う。遊具と戯れて遊ぶ時間もまた楽しい。海岸の端まで歩けば朝日の広場

石川県能登半島ぶらり旅!人気の観光スポット「見附海岸」に行きました!穏やかな海岸から見える見附島は圧巻!のんびり日本海を眺めながらくつろげるオススメの観光スポットです!都会の喧騒から離れて癒されたい方は、ぜひ行ってみてください!(2022年9月撮影)
星評価の詳細
恋路海岸
珠洲市/その他

石川県能登町を走っているときに見つけた【恋路海岸】名前からして映えを期待してきたものの、なんだか物寂しい風景が広がっていました…👀海岸名の由来は、この付近であった悲恋伝説によるものらしく、片思いの男が恋仲の2人の仲を邪魔して2人が亡くなって、それに後悔して仏門に入り、その後は人の仲を取り持っていたとかなんとか、の話らしいです毎年7月の海の日に火祭りがあるそうで訪れるならイベントが行われている日、あるいは夏の青空が広がった気持ちの良い日がいいかと思います☀️

プロフィールに動画のURL貼り付けてます。見てもらえると嬉しいです☺️能登の投稿最後です。砂に文字を書くのが楽しかった😂砂の質で言うと千里浜が1番砂がしっとりしてて書いやすかったです🤣(爆)‼️そっち?いやいや、大事です😆さてさて、最後のご紹介は恋路駅廃線です🫰🫰♡恋路駅🚉📍石川県鳳珠郡能登町恋路9電話:0768-62-8526恋路駅(こいじえき)はかつて石川県鳳珠郡能登町恋路にあった、のと鉄道能登線の駅。「恋路」というロマンチックな駅名であるため営業時には恋路駅行き切符の購入者や来訪者が多かった。2005年の能登線廃止とともに廃駅になったが、線路が敷きなおされ、観光用の足こぎ式トロッコ「のトロ」が2013年に導入され、観光地として存続している。📍恋路海岸は、能登半島七尾北湾に位置する石川県鳳珠郡能登町の1kmの海岸。沖には弁天島が浮かぶ。恋路海岸にある幸せの鐘🔔この鐘をカップルで鳴らすと、その二人には幸せが訪れると言われています。ここは「恋人達の聖地」として人気の観光スポットですが実はこの名の由来には悲しい伝説が残されています。ある女性に想いを寄せる恋仇の男の罠のため海に落ちて命を落とした男性。その後を追って女性も海に身を投げてしまうという悲しい物語です🥺(省略)詳細は恋路海岸でググってみて下さいね。
星評価の詳細
イカの駅つくモール
珠洲市/テーマパーク・レジャーランド

北陸、石川県能登半島の先の町《能登町》ここにコロナ禍で一時話題となったモニュメントがあるそれは【イカの駅つくモール】にあるイカキング🦑建設費2700万円のうち、2500万円を国のコロナ対策の地方創生臨時交付金で賄ってできたイカキング初めは『医療に使うべきだ!』とそれはそれは批判を浴びておりましたが、なんとそれがテレビで取り沙汰されたお陰で結果として約18億円ほどの広告宣伝費ばりに世間に知れ渡りました初めは炎上で話題となったイカキングですが、なんとその経済効果は6億ほどになったそう…😲事実、私もその記憶があったので訪れましたこれが炎上商法…なのか…笑コンセプトとしてはイカの魅力を広げたかったのが始まりだそうで、施設内のレストランではイカ料理が楽しめたり、物販ではイカに関わる商品がたくさん並んでいますまた能登自然を楽しむ体験もできる遊覧船やカヤック、supのレンタルもあります⛵️交付金の使い方の賛否はともかく、せっかく能登に訪れるなら、立ち寄ってみたい場所の一つになりましたね😁

📍イカの駅つくモール建設費2700万円😳𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀📍全長13メートルの巨大なイカのモニュメント「イカキング」では、口の中に入ったり、触腕に巻き付かれることができ、SNS映えする面白い写真が撮影できます。イカの駅つくモール·里海の観光拠点としてスタート·イカ料理をはじめとする、能登の恵みが楽しめるレストランやさらにイカの加工品を中心とした物産販売コーナーやイカ漁の展示コーナーなど、まさに奥能登ならではのものがずらり。またマリンレジャー関連施設も併設し、シーカヤック、SUP、ダイビングが楽しめるほか、海中の見える観光遊覧船「イカす丸」が運航します。住所:石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1電話番号:0768-74-1399駐車場:無料営業時間:9時30分~17時レストランは11時~15時(ラストオーダー14時30分)定休日:水曜日遊覧船(12月から翌年3月まで運休)大人1,500円、小人800円、幼児400円(15人以上の団体は1割引き、3歳未満は無料)
星評価の詳細
禄剛埼灯台
珠洲市/その他

2020.12.11見附島から能登半島最先端の禄剛埼灯台へこんな低い灯台初めて見た😅高台にあるからこれでいいのかなぁ…海から昇る朝日と海に沈む夕陽が同じ場所から見れる珍しいところ。灯台好きにはテンションが上がりました🎵

🌊能登半島ぶらり旅⑦🌊とうとう最先端に来ましたっ\(๑´ω`๑)/青の洞窟もそうですけどꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(笑)🌊禄剛崎灯台です🌊(通称狼煙の灯台)(●︎´▽︎`●︎)天気も良くとってもキレイ~~~💎🔮🌌✨💫海はいいよなぁ~~~🌊🏊🌊🏊🌊志村けんかっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔10代の頃に来て以来(笑)あの頃は落書きだらけだった記憶があります😅😅今は落書きも無く綺麗が保たれていますねっ😆✨\(❁´∀`❁)ノ9枚目またかぁ~~~いꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔早まるなぁ~~~‼️‼️靴👟が揃ってるぞぉ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔10枚目灯台に向かう坂道で発見👀パシャッ!!Σp[【◎】]ω・´)ハッケン!!石川県ではシンデレラも長靴⁉️⁉️🤔🤔☔☔可愛かったので撮っちゃいましたっ📸📸(⑅ˊᵕˋ⑅)ホッコリ🌊禄剛崎灯台🌊住所石川県珠洲市狼煙町イ-51電話番号0768-82-7776(珠洲市観光交流課)料金外観見学無料(内部は年に数回公開)交通アクセス(車)のと里山空港から車で70分交通アクセス(公共)金沢駅西口から珠洲特急バスに乗車し「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の木の浦行きに乗り換え、「狼煙」下車、徒歩10分駐車場110台(道の駅狼煙駐車場・無料)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 狼煙
珠洲市/その他

2025.02.28この日は3月16日に金沢で開催されるオール早慶戦が能登復興支援事業であることから、早慶ラグビー部の選手が能登の学校にラグビー指導に来てくれることになったため、私は慶應の学生と能登中学校へ行きました。朝、能登空港に到着し、まず能登最先端の珠洲の道の駅狼煙で昼食をしました。こちらは、社長が高校でラグビーしていたというラグビー繋がりもあるところで昨年もボランティアに行ったところでした。そこで、名産の大豆からできた豆腐や蕎麦を食べましたが、美味しさで慶應の学生も感動していました。ラグビー指導では学生コーチの慶應の学生のおかげでスムーズに進行され、子供達も楽しく過ごすことができラグビーをやりたいと言ってくれる子供もいたくらいで良かったです。日本ラグビーで最も歴史のある慶應の学生により復興支援とラグビーの普及に携わってもらい学生とも縁ができ良い体験をすることができました。

一ヶ月前に輪島市に行ったのですが、壊れた民家がまだ手付かずのままが多くて写真は撮れど掲載していませんでした。今回は狼煙というよく震源地で出てた所まで行ってみました。陸の孤島とはよく言ったもんで道路状況が悪いと予定以上時間かかります。少しずつながら前に進んでるのかなと、、、。地元の老夫婦がオーナーのご当地ラーメン七味大変美味しかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細