阿寺渓谷
木曽路/その他
2016年8月暑い日だったので涼を求めて阿寺渓谷へ車で行くのに道が狭く目的地まで大変だった記憶があります今は車両規制があり下の駐車場🅿️で車を止め歩き🚶か電動アシスタント自転車🚲eバイク🛵レンタルみたいです目的地到着❗️第一声阿寺ブルーめちゃキレイ🤩とてもキレイで驚きます‼️太陽の反射でキラキラ花崗岩と森の🌳緑エメラルドグリーン下界と比べ涼し水💦も冷たく10分も入ってられないたまには自然に触れるのもイイものですね〜とても癒されました😊
ゴールデンウィークに行ってきました。あてら橋を渡った途端、川の色が違って青い!!水色ってホントに水の色なんや!!って思えるくらいの青い川!!川に沿ってキャンプ場までの道が続いていたから歩いて適当に川に向かってカメラ向けてもキレイに撮れる!!JRのポスターで見た場所まで歩いて約1時間。めちゃくちゃきれー!!まさに言葉が出てこない!!きれー!!わー!!しか出てこない!!マイナスイオンがたくさん出てる気がして身体がすっきりした!!気がする!!
星評価の詳細
白川氷柱群
駒ヶ根/その他
長野県・御嶽山に近い木曽町三岳「白川氷柱群」。滝が結氷するっていう見どころはいくつもあるけれど、ここは特に滝などありません。御嶽から岩肌に湧き出る水が凍ることで、氷柱のカーテンができるというものです。こんなのは見たことがなかった!木曽川支流の静かな流れの対岸に、幻想的な光景を見られます。ライトアップもされてさらに幻想度アップ。暖冬でもしっかり氷柱は成長して、2024年もライトアップを行っています。2か所のライトアップがあり、近づいてみる場所は温泉一軒宿『けやきの湯』の裏手、全体的に見渡す場所はけやきの湯への県道からの入口あたりでした。ライトアップ時間は、公式ページによれば17時半~21時。17時半スタンバイをしましたが、なかなかライトがつかない・・・見渡す方はすぐついたけど、けやきの湯前の方がつかない。結局17時45分にはついたんですが、氷柱ができる=極寒なわけで、つくのかつかんのかよくわからない状態で待ち続けるのはプチ過酷でした。車内待機がおすすめです。
氷点下の気温が続くこの時期、最も大きく育った姿が見られるという事で、行ってきました❄️崖の上から川面まで広範囲に渡り連なる氷柱は、少し青白くとても幻想的で、息を呑む美しさです✨県道20号線からも全容を見る事ができますが、けやきの湯入口より川岸へ下り、間近で見る事をお勧めします。見頃となる1月~2月は、日没後ライトアップもされるそうです。今度はぜひライトアップされた姿も見てみたい!
星評価の詳細
星評価の詳細