すべて
記事
南信州 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,882件
ユーザーのレビュー
Lira
駒ヶ岳神社を後にして最初に高山植物にお目にかかったのはチングルマの咲き終わりでした。ううん、これはこれで綺麗だけれど、やはりチングルマの咲いているところが見たかった。やはり雪どけの頃になら見られるから、またね👋😃✨でもこれだけ群生しているお花だったらシーズンにはまた来てみたい。山の花は見頃が本当に難しい以前行った時は草紅葉🌾の一週間後だったんです!
投稿日:2022年8月28日
長野県10投稿
からっ風②
タイトル変更❗️過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年7月8日10時25分中央アルプス千畳敷カールこの時の事は結構覚えています🤗この前の年にも行きましたが、ロープウェイ🚠に乗る長蛇の列これでは、いつ乗れるか❓ってな事で千畳敷カールに行くのを断念し、翌年のこの日にリベンジしました😖最後の画像のカールから10人程の方々が、先導される方に付いて山を登って行かれました🏔霧が出ていたので、彼らの姿が見る見る内に消えて行きました。まるで霧の中に吸い込まれて行く様でした🥶僕達が歩いていると、若いカップルがいましたがこのカップルの女性は素足にサンダル履きでこの雪の中を歩いて「きゃあきゃあ」と言いながら転んでいたのが鮮明に覚えています🙄帰りのロープウェイの中にツアーガイドらしき人と同乗となりその方が話をしていたのが「サンダル履き」の若い女の子が居たけど、山を舐めてるよね❗️と仲間に話していました。正しく僕も同感でした🤔🔴中央アルプス千畳敷カール夏、可憐な高山植物が咲き乱れるお花畑は、まるで宝石箱のよう。遊歩道を歩くと目をうばわれ、時のたつのを忘れる。カールとは?2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形。中央アルプスには日本を代表する「千畳敷カール」「濃ヶ池カール」等のカールがあり、「千畳敷カール」は高山植物の宝庫として知られています。標高2,500mを超える高山帯の岩肌の真下に広がる千畳敷カール、ロープウェイを降りると、目の前に千畳敷カールが広がっています。カール内の遊歩道は周遊約40分です。春の千畳敷カールは、スキー客と夏を待ちきれない観光客が訪れます。夏は、カール一面に可憐な高山植物が咲き競います。秋は、山肌一面が黄金色に輝きます。冬は、紺碧の空と純白の冬景色が楽しめます。四季折々ダイナミックに変化する雄大で美しい景色を求めて全国から多くの登山者、観光客が訪れます。下界では決して味わうことのできない感動のひとときは、決して忘れることなく、永く心に刻み込まれるでしょう。カメラスポットは思わず何枚もシャッターを切ってしまう場所です。
投稿日:2022年3月10日
長野県10投稿
kohchan
冬の千畳敷カール〜下界では決して味わうことができない冬の絶景「千畳敷カール」は、標高2900mを超える中央アルプスの宝剣岳下に広がる半円形の窪地で、駒ヶ岳ロープウェイで一気に登ることができます。ロープウェイの千畳敷駅を降りると、目の前に千畳敷カールが広がっています。四季折々ダイナミックに変化する雄大で美しい景色が楽しめますが、とりわけ冬の厳冬期は、紺碧の空(木曽駒ブルー)に雪のアルプスなど、下界では決して味わうことのできない冬の絶景が楽しめます。⚠️千畳敷カール内であれば、しっかりした防寒着に滑り難いスノーブーツであれば冬景色を楽しむことができます。しかしカールから先は、十分な登山装備が必要です。とりわけ厳冬期は雪山経験者か、その同行が不可欠です。
投稿日:2022年1月10日
紹介記事
長野のおすすめ観光地26選!夏も冬も自然やグルメを満喫しよう♪
長野には善光寺や軽井沢など有名な観光地がありますが、他にもおすすめスポットはたくさん!そこで今回は、長野のおすすめ観光地とグルメを紹介します。夏は避暑地、冬はスキーや温泉といった楽しみ方ができるので、どの季節に行っても満喫できること間違いなし◎
ユーザーのレビュー
taka_wildflower
念願の奈良井宿ずっと前から来たくて😊人のいない朝方とかがいいんだろうけど、宿泊しないと無理…今度行く時は泊まってゆっくり撮りたい♪もう冬が近いので、白く化粧した風景もいいのでは😊観光客も戻り初めてますし、今の内に出掛けてみては😊
投稿日:2022年11月15日
長野県200投稿
DJゴン太
木曽11宿の中で、一番賑わっていたという奈良井宿。今も木曽でこれだけまとまった建物が密集している宿は、ここだけかと思います。端から端までは結構な距離があります。道幅も広く、割と平坦な道が続くので、歩きやすかったです。思ったよりは食事処は少ないです。蕎麦と五平餅が名物のようで、五平餅を食べましたが結構粘り気のあるタイプで美味しかったです。お土産は木工製品と漆製品が良いですね。食洗機対応の漆製品がもっと増えると、買いやすいと思います。駐車場から、鉄道の下を通るときに水路があって、水が豊富なのがよくわかります。両脇に素敵な建物が建ち並ぶ、素晴らしい道が1キロぐらい続きます江戸時代にタイムスリップできます。朝方と夕方訪問しましたが、どちらも素敵でした高札場や枡形、また水飲み場もあちこちにあり、宿場町全体が残っている感じの素敵な街並みに癒されました。
投稿日:2021年3月26日
紹介記事
長野のおすすめ観光地26選!夏も冬も自然やグルメを満喫しよう♪
長野には善光寺や軽井沢など有名な観光地がありますが、他にもおすすめスポットはたくさん!そこで今回は、長野のおすすめ観光地とグルメを紹介します。夏は避暑地、冬はスキーや温泉といった楽しみ方ができるので、どの季節に行っても満喫できること間違いなし◎
ユーザーのレビュー
@spring _aoi
妻籠ぶらぶらお散歩✨外人さんばっかりで😅街並みは古き良き日本なのに、日本にいる気がしない😂中央駐車場から街に入っていくと左側にある「好日珈琲」オシャレでおすすめです😊お店の前のベンチで飲むもよし、店内で飲むもよし、裏庭のテラス席で飲むもよし😊
投稿日:2022年12月16日
長野県5投稿
Mr.オペラモーブ
馬籠宿、妻籠宿は峠なので、結構シンドイ(T.T)歩き疲れたので・・・【おもて】さんの開田そば(開田高原産蕎麦粉使用)で、🍽ランチブレイク○舞茸天ざるそば○冷やし山かけそば○五平餅(冷やしきゅうり付き)○栗きんとんソフト※果汁100%りんごジュースを、サービスしてくれました(^^)スイーツ(食べ歩き)は‥‥○栗きんとんクリーム大福栗きんとんの中にクリームを入れ、大福で包み込んであります○柿こがね干し柿の中に、栗きんとんが入った贅沢なスイーツ
投稿日:2021年7月25日
紹介記事
【長野】駅から行ける観光スポット特集◎とっておきの9選をご紹介
東京から近く、絶景の多い長野県は、人気の観光地!でも、駅から車なしで行ける観光スポットをご存じないという方も多いのでは?今回は、車や免許がないといった方も楽しめる、長野県内の駅から行ける観光スポットを9選ご紹介させていただきます◎
ユーザーのレビュー
長野県100投稿
Howl Mon
2022.4.23ヘブンス園原の山野草の森で一番見たかったのがイワウチワ💕こんなに群生してるとは思いませんでした!可憐なピンクのイワウチワ初めて観て大感激♬名前は葉っぱの形が団扇に似てることからつけられたようです!
投稿日:2022年4月23日
yoshi
二つ目のペアリフトと周辺散策でいわなの森遊歩道🌳日本一の星空が見れる場所らしい⭐️ナイトツアーもやってる🌙近かったら何度も行きたい場所♬
投稿日:2020年11月5日
まえたく
そしてこの三連休はのに行ってきました!日本一の星空だけあってとても素敵でした!少し曇り空でしたが、、雲の隙間からでもこんなにたくさんの星が!⭐️ゴンドラで山頂まで登り、ガイドさんの話とともに星空鑑賞。わかりやすい説明で、めちゃくちゃ綺麗でした☺️晴れてる日がおすすめです😅💦あと、寝転んで見るのでレジャーシートがあると助かるのと、少し冷えるので長袖があるといいかなと思いました!おすすめ!!
投稿日:2019年8月12日
紹介記事
全国編【12月21日(金)~24日(月・祝)】休日に行きたい最新おでかけ情報♪
クリスマス色に染まった街を見て、この3連休を楽しみにしていた!なんて方も多いのでは。今週末は、そんなクリスマス気分を盛り上げるイベントが盛りだくさん♡クリスマスイベントを中心に、今週末開催される様々な話題のイベントをご紹介します♪せっかくの3連休、素敵なおでかけをしてみてはいかが?(参照:PR TIMES)
ユーザーのレビュー
長野県750投稿
jun1216
久々に高遠に来ましたが、桜は散りはじめていました。
投稿日:2021年4月7日
長野県5投稿
ぬっくぬく
長野と言えば、やはり外せないのがおやきよね(^▽^)ソフトクリーム🍦も、すずらん高原牛乳で作ったさくら🌸🍦絶景を前にして、いただいております❤️おやきも、さくらソフトクリームも、いろんなお店で売っているけど、食べ比べして、お気に入りのお店を発見😄ドンだけ、食べているんやってね💦このお店はロケーションも良いのよ(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
投稿日:2021年4月3日
紹介記事
【長野】ライトアップされた桜は妖艶で美しい!
「天下第1の桜」と言われ(※高遠のさくら祭り公式ホームページより)全国的に有名になっている「高遠城址公園の桜」をご存知の方も多いと思います。日中の桜は陽に照らされてとても美しいですが、夜のライトアップされた桜もとても妖艶で美しいんですよ。今回はそんな高遠の夜桜の様子をご案内したいと思います。
ユーザーのレビュー
愛知の鈴菌
天空の里寒くなる前に行って来ました。空気が澄んで清々しく気分転換には良い場所ですよ。少しばかり山の中歩かなくては行けないけど見る価値は有りますね。
投稿日:2020年10月7日
長野県5投稿
よぞら
日本のチロル✨下栗の里○アクセス名古屋→飯田市車で3時間🚘○みどころとにかく景色がキレイ!!チロルに行ったことがないので、本当に日本のチロルなのかはわからないけども笑外国並の綺麗さでしたよ😌しかも、この時期だとすごく涼しくて最高だった!20分ぐらい駐車場から歩いたけど全然苦じゃなかったです😊○注意点飯田ICから下栗の里までの道がちょっと狭かったのと、まあまあ急な坂を登らなきゃいけないこと!あと山を歩くので、雨降った次の日に行くと結構ぬかるんでいるかもしれないのでちょっと注意です⚠
投稿日:2020年8月29日
サユリ
長野県飯田市にある下栗の里。細く入り組んだ道で、軽乗用車で行くのは苦労しました。駐車場から20分ほど歩くと絶景が広がっています。紅葉したら、さらに見応えがあるでしょう。
投稿日:2018年10月28日
紹介記事
信州で見たい秋の紅葉スポット6選!奥信州で絶景めぐり♡
今回は奥信州の紅葉おすすめスポット6選をご紹介!美しい自然が豊富な信州は、緑の濃い夏もすばらしいのですが、黄色や赤に染まった秋の景色もぜひ見ておきたいです♡秘境の紅葉スポットで、心行くまで景色を堪能しましょう!
ユーザーのレビュー
ダルマ大使
長野県伊北のモミジ湖に行って来ました❗️晴天に恵まれて.もみじ湖は渋滞が酷くて待たされ乍ら辿り着きました。もっと上手く連絡して車の流れを裁けば良いのでは無いかなぁ〜と思ってしまいました🙋♂️駐車場も見学するのも無料ですから余り言えないけどねぇ😅
投稿日:2021年11月6日
長野県750投稿
jun1216
天竜川水系沢川に設けられたダムで別名をモミジ湖と呼ばれている。湖の周りには1万本のモミジが植えられてる。ダムの中に沈んだ集落の方々等将来紅葉の名所にしたいと1万本の植樹をした。
投稿日:2020年11月10日
長野県10投稿
mimi308
今年は真っ赤に染まる前に落葉が始まってしまった感じでした。その年の気候で色づきを変える椛🍁もまた、情緒があって良いのかもしれません。
投稿日:2019年11月16日
紹介記事
【絶景】長野のダムが凄い!知られざるオススメ絶景スポットをご紹介
長野県は自然が豊かで、川や森など風光明媚な景色が広がる人気の観光地。そんな長野県で観光にオススメなのが大きなスケールを誇るダム!水をためるために造られた湖では絶景だけでなく、レジャーや魚釣りが楽しめるなど、ダムの大きな魅力なんです。この記事を是非、お出かけの際の参考にしてみてくださいね!
ユーザーのレビュー
ばるおさん
9月6日深夜出発東京→兵庫県姫路市→神戸市→岐阜市→関市→郡上市🚙と行ってきた旅行の最終目的地長野県の阿智村知る人ぞ知る星空日本一の街🌠に9日の23時ごろ到着運のいいことに空には殆ど雲が無く満点の星空を見ることができました。天の川を目にしたのは実に40年ぶりぐらいか?🤔午前1時を過ぎても帰る気にならず雲が出始めた2時近くまでここにいました。ここでアクシデント😱新しく買ったカメラの暗所での操作方法が分からず急遽スマホ撮影に切り替えて撮ったのがこれ☝️幾つかの写真に雲のような筋がありますがこれが天の川です。
投稿日:2021年9月11日
_like_trip_
長野県浪合パーク日本一の星空が見えると謳う「浪合パーク」なんでも環境省が実施する全国星空継続観測で、星が最も輝いて見える場所に選ばれた場所なんだそう✨✨星空はもちろんパーク内にある、望遠鏡や宇宙をイメージした素敵な絵により気持ちが盛り上がります☺️七夕にはここで星が見てみたいものです꙳★*゚
投稿日:2021年6月30日
紹介記事
「日長庵桂月」に宿泊!満点の星空が自慢の信州の温泉旅館とは?
長野県阿智村にある高級温泉旅館「日長庵桂月」を徹底解剖!星空が有名な長野県阿智村の昼神温泉郷にある「日長庵桂月」は、和の趣と高級感あふれる雰囲気で、人気を集めています。そんな旅館で優雅なひとときを過ごしてみませんか?
ユーザーのレビュー
長野県100投稿
ひさちん
2022/4/25花桃の里へ警備員の方に今年一番のお花見日和だよ〜と声を掛けていただき、満開の中散策を楽しみました。菜の花の黄色とピンク色の花桃、五月の節句鯉のぼりがより気持ちを高めてくれました。色とりどりの花桃は桜とはまた違った華やかさで里山を染めていました。コロナ禍ではありましたが、人混みを避けながらゆっくり観賞できました。
投稿日:2022年4月26日
長野県5投稿
ぬっくぬく
花桃の里見て~😀この花桃💠素晴らしいと思わん😍伝わってないかなぁー?川沿いに5キロメートル程、10,000本の花桃がずらーっと咲いています。日本一と言っても過言ではないかと思います。福沢諭吉の娘婿がミュンヘンから三本の苗木を持って帰ってきたのが始まりだそうです。先週は五分咲きだったのに、もう見頃との情報で慌てて有給休暇取得し行ってきました(*^^*)ピンク、赤、白パッチワークの山々素晴らしい眺めです💠桜、梅の花も良いけど花桃はゴージャスな印象です。何度も見ている景色ですが飽きないです💞行けて良かった😊
投稿日:2021年4月21日
modern_market_3a12
昨年のGWの写真です。花桃が見事に咲き誇っています。昨年、何年かぶりに再訪しましたが、やっぱり綺麗でした。とても車が混み合うので、朝日が出るか出ないかの早朝に伺いました。白から薄いピンクに濃いピンク、発色のよい鮮やかな花々が本当に素敵です。今年も見たかったな。来年はコロナのない、また元気いっぱいな花桃の里へ遊びに行きたいです。
投稿日:2020年5月7日
ユーザーのレビュー
長野県100投稿
nostalgic_hiking_bca8
平地は💦ので、史跡に避暑へ着くまでの徒歩🚶は非常に暑かったが、着いてからの木曽川はとても涼しかったです♪長年浸食された岩盤はとても見事で美しく癒されました。また、浦島堂に立った時は、とても感慨深いものがありました😄
投稿日:2022年7月9日
長野県100投稿
Howl Mon
2020.10.12寝覚の床♬途中トイレ休憩に久々に寄った寝覚の床♬平日とあって人はほとんどいませんでした!上松町周辺は、花崗岩地帯。その地形を木曽川の流れが削り、姿を現したのが寝覚の床です。花崗岩特有の割れ方が、大きな箱を並べたような不思議な造形をもたらしました。また明治以降は水力発電や用水の引水で木曽川の水面が低下し、岩の巨大さがより引き立っています。1923年に国の名勝に指定され県立公園として管理されてきましたが、2020年に中央アルプス国定公園へ昇格しました。この地には、古くから浦島伝説が残されていることも特徴です。公園付近は春に桜が咲き、秋には対岸の山々が紅葉で色付きます。(上松町観光サイトより)ピンクのお花はツリフネソウ♪ちょっとボケちゃったけれど好きな山野草のひとつです♪9枚目は道の駅に売っていた松茸!ひと頃よりはお値段安いのでは?最後はお昼に食べた山菜そばと五平餅におろしキノコそばNHKの朝ドラからずーっと五平餅が食べたくてやっと念願叶いました!?ここのはお団子風!ジジとシェアして♪ミソとクルミのタレが良い感じでした!
投稿日:2020年10月13日
長野県5投稿
よぞら
だいぶサボってました😂長野県にある寝覚の床という場所に行ってきました!!岩がとにかく大きくて凄かった✨ただ、この写真撮影スポットに行くのが結構大変だった😢岩を登って降りての繰り返し……でも景色はとっても最高でした✨この日は水がすごいアワアワでちょっと残念だった😂😂なんでこんなにアワアワなの???でもね、本当によかった!!皆さんも是非!寝覚の床でした!!
投稿日:2020年10月7日