宗像大社(辺津宮)
宗像・福津・古賀/その他

⋘福岡・宗像⋙▷しょうがエール¥550▷姫餅5個¥400/10個¥1,000▷クーランピスターシュアイス付¥6602023年4月1日宗像大社に参拝者が利用出来る無料休憩所がOPEN🎊休憩所内には甘味処"むなかた茶愉"が併設されており、ドリンクやスイーツをいただきながらのんびり寛げます🕊まずいただいたのは姫餅(きもち)⛩姫神の導きのもと運が開くよう想いが込められた御餅♾中にはみたらし餡が入っててコレが最高に美味しい🥹💕10個入はお洒落な化粧箱入でお土産にぴったりです🤍💙クーラン・ピスターシュはピスタチオ生地の中にフランボワーズソースの入ったビスキュイ🌿注文後に温めて提供して下さるので中はとろ〜り、冷たいアイスクリームと一緒にいただきます🤤🥄しょうがエールは、フレッシュな生姜を使用したピリッと感がたまらない大人のジンジャーエール🥂🔥福岡市南区のストロベリーガーデンの焼き菓子や可愛いらしい豆皿、現代アートの展示・販売などもされています🖼🎨木の温もりが感じられる店内は開放感があり、とても居心地良かったです🐰🌸宗像大社参拝後には是非立ち寄られてみて下さい🙋🏻♀️✨【むなかた茶愉】▶︎福岡県宗像市深田106▶︎10:00〜15:00▶︎定休日なし

宗像大社辺津宮〒811-3505福岡県宗像市田島2331宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社というそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
慈恩の滝
日田市/滝・渓谷

大分県玖珠郡玖珠町にある慈恩の滝天瀬町と玖珠町の境に位置する二段式滝で、豊かな水が細かいしぶきをたてながら流れ落ちる様が勇壮。別名「裏見の滝」とも呼ばれており、下滝に通っている遊歩道から落下する滝の裏側を見ることもできる。紅葉の季節や新緑の頃はさらに見応えがあるのでオススメ。夜間は滝全体が緑色にライトアップされるそうです。この滝の右手に『上昇喜龍』の龍🐉と水晶が飾られています。

先週のお出かけ記録🚗❶《慈恩の滝》雨が全然、降ってないのに…かなりの水量でしたよ😁お天気も良くて、残暑厳しい中、水しぶきが涼しかったぁ🍃.相変わらず、人が多い場所だなって😅他の場所にも行って、帰りにも通ったけど…その時は、水量が減ってたの😳不思議だわ!!
星評価の詳細
皿倉山
北九州市八幡東区/その他

北九州のお出かけスポットとして有名な皿倉山に行ってきました!ここは山頂まで行くのにケーブルカーを2回乗り継いで向かいます。段々と景色が広がっていく風景は大人でも見入ってしまうほど絶景です!標高622メートルの山頂に着くと、北九州の町が一望できなんといっても空気がとても澄んでいて気持ちが良いです。今回は昼間の天気がいい日に伺いましが、夜景もものすごく綺麗に見れるので家族連れやデートなど色々なシーンで楽しめるおすすめスポットです。

夕方ケーブルカーで皿倉山へ。暗くなるまでまだ時間があるけれど、夕日が綺麗にみえます。少し風があって寒いですが、暗くなるにつれて人も増えてきました。陽が落ちて暗くなると、眼下にはきれいな夜景が見えました。次は昼間登山を楽しみたいですね♪
星評価の詳細
星評価の詳細
大興善寺
鳥栖/その他

紅葉で有名な大興善寺天台宗の古刹である基山町の大興善寺では、契山ふもとの大興善寺契園を中心に、晩秋の美しく染まった500本のモミジの紅葉が楽しめるます。境内の風情ある景観と融合した見事な秋の風情を堪能できるように境内での天台声明公演など、この時期ならではの催しも行われます。今見どころです。紅葉に彩られた山寺は、心が落ち着き、美への感動を呼び覚ます。契園を散策すると紅葉や杉や桧などの木々が美しく秋の風情が楽しめます。長生き坂の階段は疲れます(*⁰▿⁰*)

大興善寺躑躅ともみじの庭園。一目一万本と呼ばれる斜面も圧巻だけど、庭園に入ってすぐのところは躑躅ももみじも美しい。ノムラモミジともみじのコントラストも綺麗です。
星評価の詳細
篠栗九大の森
糟屋郡/自然歩道・自然研究路

知人に福岡の名所?の九大の森に連れて行ってもらいました。ネットなどでよく写真は見ていたので水が多いのをイメージしていましたが、最近は水がやはり少なく紅葉とのコラボで又違う美しさでした。水が多い時にもう一度見に行きたいです😊2020.11.5

まるでジブリの世界のようだとインスタなどSNSで話題となった篠栗九大の森へ行ってみました。雨が降った後に行かないといけません。SNSで絵画のような絶景やジブリの映画の一場面と話題になった場所です♪篠栗九大の森は、九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っています。約17ヘクタールの「森」には、約50種の常緑広葉樹と約40種の落葉広葉樹が生育し、中心にある蒲田池の周り約2キロメートルの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用したあずまややベンチが所々にあり、自然を感じながら休憩することができます。開園時間(南口駐車場・北口駐車場共通が近い)開園時間4月~9月6時から17時まで10月~3月7時から17時まで開園時間外は駐車場を施錠
星評価の詳細
星評価の詳細
由布岳
湯布院・別府/その他

天気の良い日はこんな絶景が見られます何度も訪れた最高の湯布院!なんかにはもありチャンスがあればなんかも見れるかも🐴由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。湯布院を起点とした人気のドライブルート、やまなみハイウェイ(県道11号)にある有名な展望台【狭霧台】。湯布院の街並みを眺めるベストスポットですが、間近に迫る雄大な由布岳の絶景も見られる場所。季節によって変わる表情を見に、多くの観光客が由布岳をバックに写真を撮っています。同じくやまなみハイウェイにある【蛇越展望台】も由布岳のベストスポット。由布院盆地を一望できる絶景が広がっています。狭霧台と同じく朝もやが発生することでも有名で、もやに浮かぶ幻想的な由布岳の姿をカメラに収めようと、多くの人が撮影に訪れていますぜひ行ってみてね💓

阿蘇から湯布院の由布岳へ由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。大分県湯布院町(現・由布市湯布院町)と別府市との境にある山。双耳の岩峰を東西に突き上げるようにして屹立する姿は、古代から神います山としてあがめられ、数多くの伝説や物語が残されています。また『豊後風土記』には「柚富峰」として記され、『万葉集』には「木綿山」として詠われています。そのシンボリックな山容から、「豊後富士」の愛称がある。大分県の名峰の1つで、登りやすいこともあって、九重連峰に次いで根強い人気があります。
星評価の詳細
星評価の詳細
福岡空港
福岡空港周辺/その他乗り物

全国旅行支援割を利用して京都へ福岡〜伊丹空港〜京都伊田空港からの京都リムジンバスは満席私が乗り込む頃には列が3.4つになもなり、2.3台待つのは当たり前のような状態で、どこかで似たようなことあったな?と思い返すと、ディズニーランドへ行く時もこんなかんじですね。朝イチ飛行機✈️すぐリムジンバスには並ばないとえらいことになる!!そして、京都へ到着するとすご〜い人人人‼️ホテルも満席、飛行機もなかなか取れないからマイルも追加していつでも乗れるやつにしましたが、紅葉の季節の京都は恐るべし。四条河原町から歩くものも、ライトアップの清水寺へ行こうとしたらバスにも乗れない笑笑もー諦めました^^

8月30日の台風直撃でとぎれましたが、今日で100日連続1万歩ウォーキング達成。福岡空港の近くに住んでいるのでウォーキングしやすい環境です😊
星評価の詳細