星評価の詳細
石鎚山
松山・伊予/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1058627/medium_8fe9b586-03d3-4210-ad6b-427a5f838fd7.jpeg)
こんばんは♪遂に登って来ました、石鎚山⛰これまで登ってきた中でハードでスリルあり、体力勝負の登山でした🥾生憎の天気でしたが雨も降らず服はドロドロになりながら鎖の絶壁を登り、頂上からの岩場を伝いながら霧の中中四国最高峰を完登しました。感動です🍁ウチの息子殿も鎖と、絶壁の岩場を無事渡ってくれました、これにも感動です🥺途中怪我人がいたらしくヘリも出動してました🚁登り終えたばかりですが、次の登山遠征も計画しないとなぁ🤩お疲れ山でした⛰
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
石鎚山は、四国山地西部に位置する標高1,982mの山で、近畿以西を「西日本」とした場合の西日本最高峰である。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
牧野植物園
高知/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2844428/medium_cbcb571e-ce3d-4b87-b25e-828a85db5122.jpeg)
牧野植物園にて😊着いた頃には曇り☁️でした。回廊を下りながら花木などを、見ながら歩いてましたが先に昼食にする事にしたので少し戻りレストランへ。食事をしてる間に雨模様☔️まだ小雨でしたので園内散策😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724624/medium_0cc47631-1071-413e-814a-36dd77987cc8.jpeg)
NHKの朝ドラ「らんまん」で人気になった植物学者牧野博士の植物園です。私は車が無かったので高知観光情報発信館(とさてらす)で販売しているMY遊バスチケット(1000円)を利用して行きました。-MY遊バスとは-はりまや橋、牧野植物園、桂浜など高知市内の観光スポットを回る周遊バス。JR高知駅前の「こうち旅広場」から乗れます。MY遊バス乗車券の提示で、路面電車(市内均一区間)運賃無料、特典協賛施設の入場割引など便利でおトクな特典もついています。入園料お大人730円ですがMY遊バスチケットを提示すると100円引きになります。高校生以下無料園内はかなり広く沢山の種類の植物には名前の表示もあるのでを眺めながら散策出来ます。牧野博士の特別展も開催されてました。温室は花のアーチ等見応えがありました。……………………………………………………………………〒781-8125高知県高知市五台山4200−6☏0888822601営業時間9時〜17時
星評価の詳細
屋島寺
高松/その他神社・神宮・寺院、パワースポット
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2560620/medium_2b047ca8-31fc-429e-bb92-3eef19c85471.jpeg)
【四国霊場第84番霊場屋島寺】香川県高松市にある屋島寺に行ってきました。前回来た時は雨上がりで凄い濃霧でしたが今回は晴天☀️朱色の門が青い空に映えてました✨平成狸合戦ぽんぽこにも出てくる太三郎狸さんで縁結び、家庭円満、水商売、子宝のご利益で有名です💕そこから少し歩いて瓦投げは是非して欲しいです❣️願いを込めて輪っかを通るように投げましょう💖瀬戸内海が一望できる素晴らしいお寺です✨✨✨水族館もあります🐬
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/64616/medium_da0a0c10-7bb8-43bf-868b-b8fb482d2b6c.jpeg)
2022.1.7香川県観光屋島神社を後にして次は神社からお寺へ国立公園屋島の駐車場に車を停めて、徒歩でお寺さんに向かい、ここは階段が無くてよかった。おっきいたぬきさんに圧倒されながら参りしてきました。自社仏閣はやはりいいですね。(血の池)
星評価の詳細
北川村「モネの庭」マルモッタン
奈半利川流域・馬路/その他レジャー・体験
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3669855/medium_3d5d00f9-42ef-4a23-8bc0-fc2aba20b253.jpg)
日本一雨の多い高知県☔☔数日、何度予報見ても絶体絶命の荒天予報☔🍃流石の晴れ女もダメか😢·・・・と思ったらなんとか曇天☁なら、予定してた所へとりあえず行ってみた北川村「モネの庭」着いたら嘘のように晴れ間が出てきてみるみる青空🌞ほんとびっくり!今や岐阜の名もなき池が「モネの池」で有名になりましたが、こちらは「モネの庭」として有名✨施設内至る所に、モネの絵が再現されてて、日本でモネを存分に体感できます✨この時期は睡蓮の花も見頃で紫やピンクが可憐に咲いてましたそんなこんなのお天気なので、人もほとんど居なくて貸切状態✌️曇りでも・・・と行きましたが、お天気の急変で凄く綺麗な風景が撮れました📸✨
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
旅行支援で、全国47都道府県で唯一宿泊してなかった高知県に行きました。(これで全国制覇!)メインは北川村の「モネの庭」マルモッタンで、モネの睡蓮に描かれたような水庭がとても素敵でした。睡蓮が終わりがけで少し残念でしたが、他の草花が夏と秋が同居していてよかったです。施設内のレストランのランチもリーズナブルでとても美味しかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
龍河洞
香美/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724624/medium_0cc47631-1071-413e-814a-36dd77987cc8.jpeg)
高知駅からJRとバスを利用して行きました。一般1,200円中学生700円小学生550円団体:一般・学校団体割引有入洞料1200円ですけど土佐山田駅前の香美観光案内所(いんふぉめーしょん)で頂いたパンフレットを提示すると200円引きになりました。大きな荷物は鍾乳洞に持って行けないので龍河洞観光センターで無料で預かった貰えます。鍾乳洞に行くのに階段かエスカレーターを使います。(下りは階段のみです)国指定史蹟天然記念物で、日本三大鍾乳洞の三番目になります。総延長約4キロメートルのうち、約1キロメートルが通常ルート(観光コース)になります、所要時間は約40分です。洞窟内の通路は道が所々狭い所があります、鍾乳石の種類も多く、滝もあり、流れる水の透明度は高くとても綺麗でしたライトアップも綺麗でした。プロジェクションマッピングも凝っていて良かったです。この日は雨で寒い日でしたが鍾乳洞の中は温かかったです。日曜日でも空いてました。………………………………………………………………………〒782-0005高知県香美市土佐山田町逆川1424☏0887532144営業時間8時30分〜17時
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1136248/medium_6bd012c6-c33a-4f7c-809c-314f91ac996a.jpeg)
高知旅行鍾乳洞が好きなので龍河洞へ。腰をかがめなければ通れない場所や横幅がかなり狭いところもありなかなかスリリングでしたがとても幻想的で素敵でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
安居渓谷
仁淀川流域・佐川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
西日本最高峰、石鎚山系の森から流れ注ぐ、安居川の渓谷美。青みがかった川石、どこか天界を思わせる透明な風景が10キロに渡って広がります。流域には古式ゆかしい安居神楽が伝わり、文人ゆかりの地も点在。新緑の春、錦に染まる秋など、四季を通して美しい渓谷です。渓谷の奥にはシンボルである飛龍の滝。昭和32年に発見されました。また、県道を上流へ行くと、近年の伐採で身近になった、落差60mの昇龍の滝に出合えます。雨上がりには3本の滝が出現。県道沿い、手の届くところで水しぶきを上げる背龍の滝も、お見逃しなく。安居渓谷に入って最初の見どころ。千仞橋を渡ると、広沢谷より流れ出る小川が数段、段違いになって流れ落ちる滝です。このあたりの景色をなす主役なのか脇役なのか、見事な自然の計らいとなっています。また『みかえりの滝』という名は、立ち去る時に思わず振り向いてもう一度見たくなるという意味から名づけられ、千仞峡からも一望できます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
安居渓谷で仁淀ブルーを見る。写真は砂防ダムで見たものです。やはり天気の良い時に行かないとなかなか仁淀ブルーは見れない感じですね。車でないと行くのは難しいうえ、道も狭く注意が必要です。土日はかなり混みそうなので平日に行くのがおすすめです。
星評価の詳細
道の駅 マイントピア別子
新居浜/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/622636/medium_3cf2b499-bee8-4c07-9648-d1c7367220f4.jpeg)
そんなに昔でもない産業遺産がこんな山ん中に町があったとは日帰り温泉もゆっくり堪能そこから奥の東平地区へはツアーで参加したけどあいにくの大雨で娘と2人貸切でガイドさんと運転手さんに申し訳なかった肝心の東洋のマチュピチュらしき東平の工場跡の現地に降りて見ることができなっかったのが残念もう来ることもないだろうしけど貴重な体験でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3564150/medium_3cecc75b-0c20-4833-b992-f41999de0633.jpeg)
愛媛県新居浜市に遊びに行ったら、まず寄りたい観光地が、ここ「マイントピア別子」です!日本三大銅山にも数えられる別子銅山の歴史や建造物を体感できるアトラクションやプログラムがたくさん用意されています!別子銅山エリア一帯を観光できる、観光拠点といった形になります。特に見どころは、東平エリア!東洋のマチュピチュとも呼ばれるこのエリアは昔、銅を精製しており、その建造物が今でも残った形で見ることができます!新居浜にきたら、ぜひマイントピア別子に、行ってみてください!
星評価の詳細
フラワーパーク浦島
三豊・荘内半島/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2844428/medium_cbcb571e-ce3d-4b87-b25e-828a85db5122.jpeg)
雨☔️でしたが行ってきました♪去年とは違って、、、😅えーっ💦4.29日〜5.29日入場制限オンラインで自前予約が必要車1台に付き2,000円乗車人数関係なし高かったけど行きました😅去年までは無料だったんですがね😞自前予約はしてなかったんですが、本部に入れますかと聞くと入れてくれました😊ここは動きやすい格好、スニーカーがいいです❣️晴れていれば、海の近くなので綺麗に撮れるはずでしたがあいにくの雨でこんな感じ〜🍀もあったんですが、見つけて持ち帰り😊三つ葉☘️で葉っぱがハート型みっけ♥️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/309640/medium_f0a553e8-3844-4e6b-b1f2-83ffe2e15ac3.jpeg)
香川県へ日帰り旅①フラワーパーク浦島瀬戸内海を一望する春限定のお花畑広大な農地に、マーガレットを植えた海辺の花畑。マーガレットが満開になる5月の美しさは圧巻でした♡ちょっと天気微妙でしたが😭一面が真っ白‼️ここから瀬戸内海も見渡せるので、心地良い海風と花の香りに癒されてきました。
星評価の詳細
与島パーキングエリア
坂出・宇多津/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3643614/medium_0d1c7fb5-1580-44b9-837e-4f4777950ea8.jpeg)
与島PAで讃岐うどん雨上がりで風も強くなく、飯野山までハッキリ見える👀
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/596289/medium_51700386-d755-4315-bca9-4ce65cce9ab8.jpeg)
8/19。めちゃ楽しみにしてた夏イベント!😆香川県での野外フェス「モンスターバッシュ2023」に参戦するために姫路を朝4時に出発ー!!というのも、モンバス会場までは香川県の指定されたエリアからシャトルバスでしか行けないので朝早く行く必要があるのです。(会場入りはバスでの先着順)私たちが乗るシャトルバスの始発は7:30なんですが、去年の情報見てると朝6時の時点でシャトルバス待ちえげつなかったと聞いたので💦写真1枚目は瀬戸大橋横断中の車内から撮った写真😊橋からの瀬戸内海見たらテンションめっちゃ上がる!!(写真2枚目)いったん与島パーキングエリアで休憩!お店閉まってるけどね笑写真3枚目からがその風景です。この時朝6時。朝焼けの瀬戸大橋が本当に綺麗!瀬戸内海大好き人間なので感動🥺❤️シャトルバス、駐車場、全てにチケット必要なんですが、駐車場は一緒に行く友達が香川県内に親戚がいる子だったので停めさせてもらえてシャトルバスまでスムーズに❤️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細