東海 × 健康ランド・スーパー銭湯に関する検索結果
ジャンル
すべて
記事
東海の人気エリア
東海 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/49件
ユーザーのレビュー
marina
岐阜旅行のついでに下呂温泉地に寄りましたっ!!下呂では、足湯めぐり~♨️今回言った場所は、・鷲の足湯→めちゃめちゃ熱々っ!!!ずっと入ってると足が真っ赤っかで何度か足を休憩させました笑足だけしか浸かっていないのに、凄く体が温まりました☺️・さるぼぼ黄金足湯→ゆったり入っていられる足湯!お土産屋さんの隣にひっそりと隠れている足湯です!(ひっそりと言いつつ意外と分かりますよ!笑)の2つに行きました!今回行けなかったけど、見つけた足湯はコチラ↓↓↓・ビーナスの足湯・ゆあみ屋の足湯夕方頃からの足湯めぐりはとってもゆったりとした時間でした🕛(ご飯屋さんは閉まるのが早めなので注意です!)是非皆さんも行ってみてください✨️
投稿日:2023年2月15日
岐阜県5投稿
ぼんじり
やっときまーした帰る可愛すぎるところどころ🐸だらけ〜プラチナor18k欲しかったな笑笑⊱ฅ•ω•ฅ⊰笑下呂温泉のお湯はよく効きます下呂のお湯は泉温、84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉。泉質はアルカリ性単純泉、無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。お肌に優しくからんで、絹のようにスベスベにしてくれます。下呂温泉では良質な温泉を将来にわたって安定供給するため、温泉の集中管理システムを導入しており、すべての加盟旅館で同じ泉質の源泉にご入浴いただけます。
投稿日:2023年1月19日
岐阜県100投稿
guttyo8888
朝日雲海?これはただの霧でしょうか?🤗でもいいんですദ്ദി˶ー̀֊ー́)この風景を見ながら入る露天風呂は最高でした。
投稿日:2023年1月3日
紹介記事
岐阜観光なら冬がイチ押し!幻想的な絶景スポットを7選ご紹介
岐阜観光は冬の時期がイチ押し!観光名所が目白押しの岐阜。一面真っ白な銀世界やイルミネーションなど、幻想的な光景を見ることができるんです。そこで今回は7選厳選してご紹介します!2021年の冬は幻想的な世界でロマンチックな日を過ごしてみてください。
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
travel
修善寺の桜🌸まだ寒いですが、もうすぐ春ですね。桜を見ると、何か新しい事に挑戦したくなりますね!ただ厄年だから、考え中です。
投稿日:2020年2月19日
たけのうち
修善寺は友達がホステルを経営してるのでたまに遊びに行きます。何よりのおすすめは美しい竹林🙆♂️🙆♂️🙆♂️ライトアップされていて夜は幻想的です。m川のせせらぎを聴きながら足湯に浸かることができます。これも最高に癒されますね🕺ワサビ丼やアマゴ丼など自然の恵みをそのまま使用したグルメも素晴らしいですが、のどかな空気と美しい山々💯さらに温泉♨️が💯💯💯ですね。東京から数時間で行けるのも魅力的です。ちなみに友達の経営するホステルは「Hostelknot」というので、是非ご利用ください!🤗🤗🤗良いところです!
投稿日:2019年11月30日
紹介記事
【2023年】静岡観光におすすめのスポット40選!定番から穴場まで厳選!
静岡県は、関東と関西どちらからもアクセスしやすく国内旅行にぴったりな観光地。世界文化遺産の富士山や熱海温泉、白糸の滝をはじめとした自然豊かな観光スポットがたくさんあります。本記事では、静岡観光のドライブスポットや日帰り観光におすすめのスポットをご紹介します。定番の観光スポットから旅行のリピーターだからこそ知る穴場まで静岡観光情報が満載!静岡観光でしか体験できない静岡の魅力を楽しんでみてください!
ユーザーのレビュー
三重県500投稿
鉄道王
熊野市の紀和町にある温泉宿です、平日のに一泊させていただきました。コチラの宿は本館と新館があり部屋数はそれなりにありそうな感じですね、ワタクシは本館の和室に泊まらせていただきました。温泉は露天風呂が自慢ということで近くを流れる北山川を露天風呂から展望することができるみたいですね、ただワタクシは夜に入ったので真っ暗で何も見えませんでした(笑)朝食は和食、さんまの開きがメインで特に珍しいところはなく定番の朝ご飯の品ばかりですがとにかく品数が豊富で豪華に見えますね。特にじゃこおろし、海苔の佃煮、梅干しなんてご飯のお供がいっぱいあるのでご飯も進んじゃいますね、軽めに一杯にしておくつもりでしたが、目の前におひつがあったこともあってついついお代わりしちゃいました(笑)敷地内にはかつて鉱山で使用されていたトロッコ電車があり、そのトロッコに乗って秘湯「湯ノ口温泉」に行くこともできます。2つの温泉を楽しむことができるので温泉好きな方には満足度が高いと思いますね、お世話になりました。
投稿日:2023年1月2日
三重県10投稿
Mr.オペラモーブ
館内に入ると、天井から🍊みかんジュースが注がれているユニークな巨大オブジェが迎えてくれます。ココは、「年中みかんのとれる町」だそうです。レストランに加え、お土産や野菜の販売、みかんジュースの工場があり、時間帯によっては見学することも出来ます。お風呂は、熊野の山中に湧き出る♨️秘湯「湯元山荘湯ノ口温泉」へ・・・ココはトロッコやレールマウンテンバイクでも行けるユニーク温泉で、熊野材の木組みで造られているので、香りも高く、癒されるぅ〜😍💕露天風呂は、○立湯○寝湯○半身浴と、3つも有りました。※湯上がりに食べた「千枚田餅ち」、美味しかったァー😄
投稿日:2022年9月22日