オービィ横浜
みなとみらい/その他
たくさんの動物とふれあいができまして、とても楽しかった。特に、シマリス観察ツアーは一回参加出来る人数が少ないので、早めに予約券をもらう必要があります。シマリスが手の上に乗せてひまわりの種を食べました。アニマルスタジオは予約券がないと入れなかったので、こちらも早めに予約券をもらった方がよいかと思います。たくさんのヒヨコとふれあいができまして、手を開いたら勝手に上に乗せるので、とても可愛かった。思った以上に癒されました。また、インコやハリネズミのふれあいもできます。指がインコの近くに置くと、インコが勝手に指の上に乗せます。アニマルヴィレッジでは、モルモット、ウサギ、フェレットを触ることができました。アニマルガーデンでは餌を買わなくてもカピバラを触ることができます。また無料でインコの餌やる体験もできました。
みなとみらいにある、オービィ横浜です(⌒▽⌒)オービィ横浜は室内型の触れ合い多めの動物園です!特徴は、映像を組み合わせた綺麗な内装と様々な動物との触れ合いです。中でも、特に人気なのがフライトトレーニング!フライトトレーニングは鳥たりが間近を飛んでとても迫力があります!(子供たちに大人気でした笑)普段の生活でこれだけの動物たちと触れ合える事がないので、とても良い経験になり楽しかったです!皆さんもぜひ、1度行ってみてくださいね😊
西平畑公園
開成町/その他
松田山コキアの里、今年は売店も出来てバタークリームのアイスを購入して、濃厚で美味しかった、400円富士山やコキアを見ながら休憩も出来ます、コキアも終わりに近づきましたがひまわりや🌻他の花は見られます、コキアの後はネモフィラを植えます、来年2月ごろからブルーのネモフィラが見られます!ハーブガーデンでは富士山見ながらブランコにも乗れますよ!
松田町にあるコキアの里。ネモフィラ撮りたい〜と言ったら、連れてきてくれました。某有名なネモフィラの丘は人が多いのでこちらへ😅駐車場は西平畑公園のものを利用。そこから歩いて15分くらいのところです。朝早かったこともあり、ほぼ貸切状態!広角で綺麗に撮影するには範囲が限られますが、近くの可愛い子は撮り放題。これはコキアの時期にも来たいな〜。
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院
2022年926(月)埼玉県川越市川越八幡宮NO.3約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊今日は、月曜日で花替えの日なので、仕事帰りに訪れました♪訪れたのが夕暮れ時でしたので、既にライトアップされていました♪日が短くなりましたが、まだ明るさは有りました♪一枚目〜五枚目手水舎の赤とピンク色の華やかな花手水です💕久しぶりに色鮮やかな花手水でした💕六枚目安産・子宝の乳の銅像の隣りにありました♪ひまわりにししとうが二個!シンプルで、面白い花手水ですネ!(笑)七枚目〜九枚目こころの小径を潜ると、左側にハートの花壇が有ります💕今回は、黄色のマリーゴールドでした♪十枚目本殿です😊本殿前にも、両端に稲穂が飾られていました😊時間が遅かったので、閉まっていました😅続きます😊〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分9:00〜17:00
✨⛩川越八幡宮②✨御神木のイチョウの木は半分以上散っていましたがまだ🍁紅葉も楽しめのんびりと⛩👏参拝することが出来ました平日にも関わらず参拝する方が次々と来られて人気の高さを感じられます✨参道には手水鉢が並びその中に赤唐辛子?ピーマン🫑?青唐辛子かな?ミニ大根や🍊柚が浮かぶ変わり種手水鉢が並んでいましたwぐちききさまは前からではなく今回はぐちききさまの目線になり後ろ姿を撮ってみましたw後頭部絶壁ですねw
羽生パーキングエリア上り線
羽生/その他
2022年6/16(木)埼玉県羽生市(ハニュウシ)羽生(ハニュウ)パーキングエリア上り線NO.2羽生パーキングエリア上り線は、江戸の街並みを再現した「鬼平(おにへい)江戸処」があり大人から子供まで楽しめます♪「なぜ羽生で鬼平犯科帳と江戸?」と思う人は多いと思います😅羽生パーキングエリアの近くに、江戸時代の「日光街道」にあった唯一の関所「栗橋関所」にちなんだためだそうです♪一般道から徒歩での入口もあるので、高速道路を利用しない人達も訪問できます♪栃木県足利市の帰りに、寄りました♪前回のリベンジです!一枚目〜三枚目雑貨や小物類も充実しています♪四枚目〜七枚目冷た〜い焼きやとり肉入りのしゃも焼きという珍しいものも、ありました♪八枚目トイレ前に立派な松の木が剪定されてありました♪九、十枚目トイレに飾ってあった、立派なひまわりと大きなカサブランカです💕綺麗でした💕続きます😊埼玉県羽生市弥勒字五軒1686048-566-1215アクセス「羽生IC」から約3分営業時間店舗毎に異なる定休日なし
東北道羽生パーキングにある「鬼平犯科帳」をテーマとした飲食、ショッピングの街です。通りの「空」は、朝から夜まで、空の色が変わり、さながら、お台場のビーナスフォトのようです。なかなか面白い場所で、鬼平が食べた、とされるお蕎麦屋やお土産もあります。鬼平ファンには、お勧めの場所です。
大前神社
真岡・益子/その他
散歩道で見かけた花「オシロイバナ」夏の花はヒマワリ、アサガオ、ハイビスカス、ユリ、サルビアと色々ありますね子供の頃から学校や庭など、どこにでもあったオシロイバナ覚えていますか?黒いダイズ位の大きさのタネを割ると白い粉が入っているの私はこの白い粉を顔に塗って遊んだ覚えがあります。遠い遠い記憶ですね、今の子はやらないだろうな💦オシロイバナの花は、夕方から次の日の午前くらいまでしか開花しません。そのため1日花と呼ばれることもあります。ただ、次々に新しい花が咲き続けるため開花期である夏の期間はずっと花が咲いているように感じられますよ。3cmほどの白色や黄色の花びらをつけ、花が咲くとほのかに香りを漂わせます。
2023年5月4日(木)☀️みどりの日㊗️🎌日本一の『恵比寿様』群馬の「妙義神社」⛩️の日本一の「大黒様」全長はどちらも20メートル😱フォロワーさんの「sho」さんの投稿を拝見し行きたくなってやっと今年行く事が出来ました✌️金の鯉だけでも5メートルも有るそうです🤩青い空に日本一の『恵比寿様』映えますね👍👍👍!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院
2022年8/31(水)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡り番外編過去pickの再投稿です😊7/20(水)に、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に訪れました😊日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にある、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります♪一枚目〜五枚目いつもは樹木葬の手水舎に有る花手水が、社殿前に有りました😊樹木葬が工事中で、大きな重機が入って作業中でした😊器は小ぶりですが、華やかでした♪ひまわりを始めとする、色とりどりの華やかな花手水でした💕ここの花手水は、いつも華やかです♪器にも注目して下さい♪こんなに綺麗な器は、ここくらいです💕六枚目六福地蔵様です😊六倍の幸運を招くと言われています😊微笑みがどのお地蔵様も違います😊優しい微笑みが、癒されます♪つい、私まで微笑んでしまいます😊七枚目平成安全大観音像です😊一際目立ちます😊八枚目さくらみくじが沢山結ばれていました♪可愛いですネ💕九枚目願いを叶える「願いだるま絵馬」です😊赤とピンク色のだるまが、こちらも可愛いですネ💕十枚目弘法大師像と大師堂です😊この日はお天気も良く、綺麗な花手水に、癒されました♪☆訪れる際は、火曜日がお休みなので注意して下さいネ😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印
【埼玉県熊谷市】埼玉厄除け開運大師『龍泉寺』の夏限定御朱印を頂きに行って来ました。太陽の花といわれるヒマワリ🌻をモチーフにした可愛い御朱印😍💕価格は1200円と、ちょっとお高め😅・
伊奈町制施行記念公園
上尾/その他
2023年4/28(金)埼玉県伊奈町伊奈町制施行記念公園2023バラまつり5/10(水)〜5/31(水)NO.4約1.4ヘクタールの敷地に、400種5000株のバラが咲き誇る県内最大のバラ園です😊今年もバラまつりの季節がやってきました😊様々なバラの表情と香りが出迎えてくれました💕毎年訪れるバラ園に混むのを避けて、フライングで訪れました😊全体で、三分咲き〜五分咲きといったところでしょか😊早咲きの大輪のバラが、とても綺麗に咲いていました💕綺麗に咲いている、紫色のバラに中々出会えません😅紫色のバラは、痛みが早く直ぐに色が変色してしまいます😅なので、見つけると嬉しくなります♪四枚目〜十枚目ニューシャトル「羽貫駅」前です😊バラ園が近い(徒歩約14分)ので、駅前にもバラが咲いていて綺麗でした💕二種類のツツジも見事に、咲いていました💕真紅のバラのお花と、ピンク色のツツジの饗宴が素敵でした💕大好きなバラの季節がやってきて、テンションが上がります♪これから、紫陽花、ハス、ひまわりと続きますネ♪楽しみです♪☆バラまつりは、まだ開催していませんが、ゴールデンウィーク中は、バラ園を十分楽しめると思います♪お近くの方、ご興味のある方は是非!覗いてみてはいかがでしょうか?幸せな気持ちになり、癒されると思います♪因みに、バラまつり期間中は、二日間だけですがライトアップもあります♪(ライトアップ中は入園料無料)楽しみです♪☆バラまつり「羽貫駅」埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿732-1048-724-1055アクセスニューシャトル「内宿駅」下車徒歩約10分入場料大人¥350シーズン入場券¥500時間10:00〜16:00(開園時間9:00〜18:00)駐車場無料ライトアップ期間5/20(土)・21(日)19:00〜2100(ライトアップ中は入園無料
先程の続き…バラはほんとに色んな種類があってどれもこれもとっても綺麗💕蕾もまだたくさんありこれからまた咲いて満開になるとより一層華やかになると思います🌹
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年6/3(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊花手水と紫陽花のコラボが、季節感があり綺麗でした💕季節先取りのひまわりや、紫陽花の花手水も素敵でした💕ここは、花手水が沢山あり、毎月目を楽しませて頂いています💕〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
井頭公園
真岡・益子/その他
井頭公園野鳥に出会える公園を散歩。散歩コースを歩いているとさっそくエナガに出会えました。シマエナガと違って横顔は半分が黒っぽいです。全長がスズメより小さく、その半分が尾羽で体重は10gに満たないのです。今の時期のエナガは、メジロ(no.2)やコゲラ(no.6)シジュウカラ(no.9)といったサイズの近い異なる種の鳥たちと一緒に「混群」という群れをつくっているようです。確かにメジロもコゲラもシジュウカラも近くにいました。no.3のヤマガラは、手のひらにひまわりの種をのせると手のひらに乗ってきます。no.7ヒヨドリno.9シジュウカラno.10シラサギバードウオッチングマップは正確で1H位の散歩で色々な野鳥に出会えました。
暑い夏、可愛く綺麗な姿を見て癒されます。栃木県真岡市にある井頭公園の池にカワセミが現れます。捕食する姿は素早くカッコいいです。撮影するには望遠レンズが必要ですが、肉眼で見るのも楽しいです。鳴き声覚えて探すと楽ですよ。
道の駅 明治の森・黒磯
那須塩原/道の駅・サービスエリア
那須の道の駅、明治の森です。この白い建物が青木邸明治乳業の創設者の邸宅💕そして入り口から真っ直ぐに伸びている杉並木の突き当たりにドーン‼️そして、秋桜がドーン💕💕😅まだ、間に合いました👌🌸🌸夏にはヒマワリ🌻がドーン💕でした👍道の駅のパーキングは紅葉が始まって来て居ました🍁
2024/09/11この日ゎワンコの散歩で那須へ前夜に出発し道の駅明治の森で車中泊夏ゎ木の俣渓谷へ行くからいつもココ利用最近ようやくリニューアル工事が完了したので覗いてみたらメッチャ綺麗になってたちょいと買い物~☆那須高原カレーチーズハンバーグ…870円野菜ゎカボチャ/ジャガイモ/アスパラ/パプリカ2色のパプリカでハートになってるのが可愛いカレーゎ一般的なヤツ辛く無いので子供でも食えるハンバーグゎ柔らかくてジューシーチーズもとろけてウマウマですね食べてて思ったのがカレールーの量が少ないのよね~それでもハンバーグが美味いからご飯が残る事ゎ無かったけどルーが多ければ最高☆コーヒーゼリー…396円中程度の苦さのコーヒーゼリーミャンマー産のコーヒー豆を使用してるみたいでかなかな美味しかったランチの時間なのでゆっくり見れなかったが今度またゆっくり見て回りたいな
県立秦野戸川公園
秦野/その他
8月15日戸川公園にて向日葵を見てから吊り橋を歩きながら川の方へと向かいます子供達は夏休み、川遊びを楽しんでましたいつか孫っちを連れてきたいな〜と、ここに来るたび思います✌️このお盆は、お嫁さんの実家に行ってます。川の側には茶室があるのは知っていたので、休憩を…なんて思ったら…あら😢残念、お休み〜思いつきで行動はこんな事もりますな(๑˃̵ᴗ˂̵)吊り橋のライトアップは明日まで!綺麗なんだろうな…花火とかあげたらイイのに…🤣ハートの鐘の🔔場所で写メしていたら知らない叔父さんが、ブランコも作ればイイのに…と話しをしてました…なるほど…かなり歩きました、汗💦💦💦映画、気がつくのが遅く見れませんでした。残念…今日は2つ残念がありました、学習能力つけて、いくら近場でもホームページとか見ないとダメだな〜と思いました🤣
クマ散歩:秦野戸川公園に品行方正なクマ出没TheBeartookawalkaroundHadanoTokawaPark!♪☆(^O^)/
権現堂堤の曼珠沙華
幸手/動物園・植物園
2023年9/28(木)埼玉県幸手市第16回曼珠沙華まつり9/16〜10/1NO.4幸手市の権現堂は、春は桜と菜の花が咲き、梅雨にはアジサイ、冬にはスイセンといった、四季折々の花が咲き誇ります。そして、秋には約500万本の曼珠沙華(彼岸花)が見頃を迎え、権現堂堤の斜面に深紅の絨毯が広がります。(イベントチェッカーより)今年は猛暑の為、開花がかなり遅れています😅まだ、五、六分咲きといったところでしょうか😅例年に比べると、スカスカでした😅一枚目橋の手前の空き地は、春は菜の花畑、夏はひまわり畑になります♪ニ、三枚目可愛いダリアが咲いていました♪四枚目〜七枚目山羊が三頭いるのですが、暑さ戻りで、可哀想にバテていました😅八枚目水を勢いよく放出していました!九、十枚目この場所には、カワセミ君がやってくるのですが、中々来ないらしくてカメラマンさんが、数名カメラを設置したまま、いらっしゃいませんでした😅違う白黒の小鳥はいたのですが、すばしっこくて捉えられませんでした😅青紅葉が綺麗でした💕続きます😊埼玉県営権現堂4号公園(権現堂堤)埼玉県幸手市内国府887-3入場無料
2024.9.26晴れ✨こんにちは🍀今日は、いい天気☀️というより暑いですね💦さて、今日は午前中ハーバーリウム体験をしてきました🍀初めての試みでしたが、好きな色の花をビンの中に入れて楽しかったです💕その体験が早く終わったので、行く予定はなかったのですが、権現堂まで足を伸ばしてみました💕結論から言うとまだ、ほとんど咲いてです💦とりあえず、映えそうなところを探しては、パシャリしてみました🍀数少ない曼珠沙華、あまり期待しなかったのですが、見てわかりますか?サーモンピンクに、白、赤😍そして、地面に一生懸命生えている黄色い曼珠沙華😳先日フォロワーののんびりんこさんが黄色曼珠沙華を投稿していて、珍しいって覚えていたので、見つけた瞬間嬉しくなりました🍀一面曼珠沙華の絨毯になるにはまだかかりそうですが、少ないなりにレアな曼珠沙華を見つけられて、私は満足しています🤗皆さんも、私が見つけた曼珠沙華、探してみてください😊楽しいですよ🤗