都立神代植物公園
調布/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3626866/medium_eb5d3d2a-1c7f-4ddc-b68f-cdedacd7ed06.jpeg)
謎解きの一環で訪問。時期的に花満開という感じではなかったですが、広い公園を散歩するだけでも、良い気分転換になりました!広場で家族連れの方が遊んでいました。梅が見頃のようで、写真を撮っている方が多かったです!バラ園も咲いていれば良い景観だったと思いました。大人500円、小学生以下無料。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
神代植物公園でお花見飯✨神代植物公園の芝公園にある売店パークスじんだいあけぼのでプレミアムソフトさくらたこ焼きそば濃厚めんたいフランクキッチンカー三福団子で黒蜜きな粉団子を頂きました〜😋お花見しながら外で食べるとより美味しいですよね😆ここの売店のたこ焼きは築地銀だこなんですよ✨フランクフルトがとても美味しかった👍さくらソフトはもち米がちらほら入っていてさくら餅感があるソフトクリームなんですよ〜🍦この日は日中ちょっと暑かったのでソフトクリームがとても美味しく頂けました👍😋どれも桜の期間限定の商品です🌸🌸🌸売店パークスじんだいあけぼの営業時間9:30〜17:00
星評価の詳細
巣鴨地蔵通り商店街
大塚/町めぐり
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/519976/medium_54ada1b8-76b1-4801-8591-f5e95744b5ec.jpeg)
お疲れ様です(。_。*)梅雨の中休みぶらぶらしてきました目的はトキハソースを自販機で買いたかったのですが残念でした😅帰りがてら商店街で大学芋を買いましたよついついメディアと言う文字に誘われ笑笑しっかりとした形状でなかなかの味でしたよタレが命?やや濃厚な感じですね(-o-)/トキハソースも先日メディアで笑笑メディアで紹介に弱かったよこまんです😅
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
「おばあちゃんの原宿」…で知られる東京都豊島区の『地蔵通り商店街』✨この日は本当の原宿とこの巣鴨と両方に行った不思議な1日でした〜とげぬき地蔵尊高岩寺の参道として栄える門前町…そこに草履・お茶・豆餅・塩大福・肌着などのお年寄り好みの品がズラリと並ぶ楽しい通り😁⤴️(画像に色んなお店載ってます)画像7枚目の赤パンツのお店は人気のテレビにもよく出てくるお店…で、還暦などの節目節目にここの下着を贈り物に…なんていうのも結構あるそう(笑)そういえば何年か前に私は友達の還暦祝いに赤いガードルをみんなしてプレゼントした覚えがありますね〜(笑)このお店は【島屋メリヤス】さん🩲そして人気の画像1枚目は【元祖塩大福みずの】さん…店先の雰囲気もいいですね〜😍孫もできて一応おばあちゃんの私は、久しぶりにこの商店街をお参りがてらフラフラと歩いてきました〜この商店街では色々な催しも企画されているようでこの時は【すがも朝顔市】を開催してましたが他にも盆踊りなども企画されているみたいでした巣鴨は春は巣鴨駅カラホドチカイ、染井…という地域でソメイヨシノの発祥の地ということで桜も綺麗に楽しめるようですよ🌸✨朝は9時から開店するお店が多いらしくて、お年寄りの原宿だけあって閉店はお店によりますが早めのようですよ〜久しぶりの巣鴨地蔵通り商店街は暑かったけど、若い時とは違う楽しみ方ができました😊
星評価の詳細
星評価の詳細
東京ビッグサイト
有明/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553898/medium_766e45e9-22f0-494b-9d13-8556efe3a543.jpeg)
本日土曜日は東京ビックサイトで恒例のバーゲンに行って来ましたよ!「真喜屋」さんの米沢牛のお弁当と牛すじカレー❗️あと肉団子!どれも美味しかったですが・・お値段はそれなりに💦他の戦利品は私のブリーフ😆ハンカチ!ピンバッチ!浅草梅園さんの「あんみつ」!ダンロップのお店では・・スリクソンの試打用に使っていた19°と22°のUTを欲しいと思いましたが・・シャフトはディアマナでしたが踏ん切りが付かず断念しました💦因みにお値段は一本12,800円税込でしたが・・
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3662560/medium_c5b153a0-5bde-4f09-98b6-e2d0cf6e54b2.jpeg)
有明にある『東京ビッグサイト』。展示会に訪れました。会場は西や東のエリアに分かれていて、広い敷地なのが特徴。たくさんのイベントが開催されていて賑わっていました。飲食店もたくさんあるので、訪れる際は色々見てみるのもよさそうです。
星評価の詳細
雨引観音のあじさい
笠間/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【雨引観音】紫陽花祭り7/1〜15まで開催されてますウチから車🚗で今日も30分でした車の中は涼しいけど気温37度です💦暑い😵紫陽花見て涼んで来ましたよ古くから庶民の信仰を集めてきた雨引観音は花の名所としても広く知られており、中でも梅雨時に咲くあじさいは人気があります。毎年6月10日から7月20日まで境内ではあじさい祭が開催され、写真愛好家など多くの人が訪れます。10種類3000株のあじさいが新緑に映え、趣深い伽藍との調和も美しいです。また、7月1日から15日まではあじさいを境内の池に浮かべてライトアップするイベントも行われており、お昼とは違った幻想的な世界に圧倒されます。【雨引観音】あじさい祭り
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1472295/medium_278c3125-d0f2-4fb4-b175-bd4286f0577a.jpeg)
雨引観音の紫陽花も見頃が終盤になり、水中花が始まりました。桜の時期もとても綺麗でしたが、紫陽花も見応えがあります。紫陽花の水中花のライトアップは昼間とは違った雰囲気で素敵です。梅雨時期の紫陽花ですが、今日は雨に降られなくて良かった〜😊
星評価の詳細
東京湾シンフォニークルーズ
浜松町/クルーズ・クルージング
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/362459/medium_a906a94f-b50f-40a0-959f-1884456de1db.jpeg)
東京湾🚢シンフォニークルーズクルーズ船⛴で食事しながらクルーズを楽しめます🥺特別な日におススメ♪ランチクルーズから、アフタヌーンティ、サンセット様々な時間帯のクルーズを楽しめますが、私は1番乗船時間の長いナイトクルーズ🌃にしました😊フレンチ🍴をチョイス!前菜からメインまで、きちんとしたフレンチコースを楽しめました🎉さりげなくウエイトレスの方が見える景色の詳細を教えて下さったりと、幸せな時間でした😇💕デザートの後は、クルーズ船の中を探検する時間もあり、海から眺めるレインボーブリッジ🌉はとっても綺麗でうっとり😊梅雨で雨ばかりの中、たまたま晴れていたタイミングでよかったです✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3662967/medium_fe56a902-2bde-4952-b849-671a389e99b0.jpeg)
@東京・港区シンフォニー東京湾クルーズこちらは、東京湾から街を一望できるクルーズ『シンフォニー東京湾クルーズ』のディナー。ディナークルーズは、ディナークルーズ19:00~21:30でさまざまなプランがあるので、デートや記念日におすすめです。【訪れた場所の詳細】シンフォニー東京湾クルーズ住所:東京都港区海岸2-7-104アクセス:JR山手線浜松町駅南口より徒歩約12分新交通ゆりかもめ線日の出駅徒歩1分都営大江戸線大門駅徒歩約15分浜松町バスターミナルより都バス「虹01」にて「日の出桟橋」下車徒歩1分営業時間:ランチクルーズ11:50~14:00サンセットクルーズ16:20~18:20ディナークルーズ19:00~21:30定休日:なし
星評価の詳細
豪徳寺
経堂/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/29743/medium_df4891e2-a577-4e5c-b42d-291ce6c8cdd9.jpeg)
招き猫発祥の地と言われる、豪徳寺へ行ってきました。招き猫の数にびっくり🙀キレイに並べられて圧巻✨✨ここの招き猫は右手で招いてます。300円のミニサイズから、色んな大きさの招き猫も購入できます😸井伊直弼のお墓があり、今は丁度梅が咲いてオススメです👍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/45471/medium_f7aa3760-58a2-4f13-aa11-a2b10896b77e.jpeg)
招猫殿を抜けると豪徳寺本殿が見えて来ます立派な本殿ですね😊宝物仏殿木像5躯(世田谷区指定有形文化財)仏殿同様、延宝5年(1677年)、仏師・松雲元慶の作。大権修利菩薩像弥勒菩薩像釈迦如来像阿弥陀如来像達磨大師像梵鐘(世田谷区指定有形文化財)延宝7年(1679年)、近江大掾藤原正次の作。3枚目は納骨堂最後の2枚は地蔵堂まだ新しい感じで黄金に輝いてました😊
星評価の詳細
県営所沢航空記念公園
所沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/75631/medium_8770615d-3b19-41c6-8159-82d3f28b9219.jpeg)
「所沢航空記念公園の梅園」@2023雨水「手繰りや玄冶」さんを後に食後の散歩でもと、所沢市へ向かう。公園の南駐車場に車を停め、子供広場をぬけると「梅園」の立て看板が。青空に映える梅林と可憐な梅花を撮り収めました。十数本の白梅、紅梅と枝垂れ梅が満開を迎え、香りとともに楽しめました。2023/03/01雨水草木萌動(そうもくめばえいずる)cu.
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3012327/medium_4f5ca85b-7674-4ea7-abe9-45a940e8cf74.jpg)
ここは西武鉄道所沢駅前にある日本の航空発祥の地【所沢航空記念公園】日本における航空発祥の地。終戦後米軍基地として接収されていた一部が昭和46年に返還され、その跡地に造られた約50haの広大な面積の広域公園です。園内には飛行機の仕組みが学べる所沢航空発祥記念館をはじめ、人工芝運動場、テニスコート、野球場などの運動施設のほか、野外ステージ、茶室、日本庭園などがあり、県西部のスポーツ・文化の交流拠点となっています(公式サイト参照正面でお出迎えしてくれるのは[YS-11]戦後初の国産旅客機ですフォルムがとっても綺麗でカッコイイ😍駅前にこんなに素敵な公園があるなんて❤️所沢は凄い❗球場にはまだ時間があるので、隣の駅まで公園を散歩しながら行くことにしました🎶【県営所沢航空記念公園】埼玉県所沢市並木1-13入園無料駐車場有り!5月の口コミ投稿キャンペーン!-11
星評価の詳細
古代蓮の里
熊谷・深谷・本庄・行田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/35135/medium_e40b14d5-fae0-4042-8257-a88050d42062.jpeg)
埼玉県古代蓮の里会館タワー埼玉県行田市6月30日のランスロットと週末散歩タワーをエレベーターで2階に上がると東側を見下ろすとなんと!田んぼに絵が!。これは2015年に作成された田んぼアートでギネスブックにも登録されたそうです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3655801/medium_ead8d8ef-7c01-4eff-8dbc-4c712c57de49.jpg)
2024.8.11晴れ今日の投稿最後まで読んで頂けたらと思います🙏今日は、古代蓮に行きハスを観てきました✨って、元気よく言いたいのですが、時期が終わり、ほとんど咲いてませんでした😓じゃー、何故訪れたかというと、友達の家に行き、近いからちょっとやってみただけです😅時期終わってるし、ハスは朝咲くのに昼間の3時過ぎじゃ駄目でした💦でも、頑張ってキレイそうなのを探して、撮ってみました✨一番最後の写真✨ハシゴをして、加須市の大利根の道の駅へ行き、ホテイアオイを観てきました💕私が、ハシゴして見に行くなんて珍しい✨が、しかし😓なんということでしょう。1枚目撮って、もっと前で撮ろうと思ったら、私自身がポチャリ😱😱最悪です。左足めっちゃぶつけて、腫れてまーす💦シップして、冷やして落ち込んでいる私です😭病院休みなのに。友達が明日診てくれそうな病院探してくれて、感謝です✨また、リベンジ頑張ります✨
星評価の詳細
谷保天満宮
国立/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/949196/medium_5c40034a-4f94-4439-990e-de16f15c8f70.jpeg)
今日はお友達と2人でお散歩がてら、谷保天満宮⛩へ行ってまいりました。⛩を潜り左手に梅祭りの旗があり小さいながら梅が咲いていましたので📸☁️☀️でしたし暖かでしたのでベンチで甘味を食べていたり、📱パチリ✨していたりで賑わっていました。お店もあり抹茶セット、甘酒などなどもありました。小さいながらも梅を眺めるよには丁度よく風が吹くと花びらが。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。リフレッシュにはとても良かったです😊で御参り⛩👏😑を忘れてしまい梅をみて満足してしまって2人で帰ってしまいました💦😅甲州街道沿いですがとても静かでゆっくりしながら行くにはとても良いところです😊次は🌸桜まつりかな~♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/45471/medium_f7aa3760-58a2-4f13-aa11-a2b10896b77e.jpeg)
谷保天満宮の梅見てきました🤗先週高尾梅郷があまり咲いてなくてリベンジで今度はググってちゃんと今何分咲きか見て行きました👍😍ここは梅が有名ですからね🤗チャボが木に神の使いなのか何羽か居ました。何時もだと凄い人でお祭りもやってるんだろうけどやはり少なかったかな出店は少し出てましたね🤗お天気も良かったので気持ち良かったです
星評価の詳細
京王百貨店新宿店
新宿駅/その他ショッピング
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2289745/medium_59f7cd66-092f-4fd3-9344-698cea62854a.jpeg)
【新盆に喜ばれる贈答用線香】仏様のご馳走願いを叶う神仏お好み甘茶香。京王百貨店6階手しごとギャラリー2019年6月27日(木)~7月3日(水)【7日間】営業時間:10時~20時(最終日18時閉場)昨日7月1日は地獄のかまが開いて、望まれぬ地獄に堕ちた先祖も執行猶予を与えられ子孫の回向を望んでお盆に向けてやってくるといいます。神仏お好み甘茶のお香、甘茶香製造元淡路梅薫堂兵庫県淡路市江井2845-1予約電話0799-86-0065URLhttp://www.awaji-baikundo.com
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/323438/medium_76e9166e-6395-4c2b-884e-5e1166274b73.jpeg)
L'OCCITANEミントヴァーベナシリーズの数量限定GETしました。✧ソルベハンドクリーム✧ボディ&ヘアミストサラッとしたジェルタイプのクリームと梅雨の時期のお肌にミントのミストで爽やかに(¨̮)'OCCITANE
星評価の詳細
塩船観音寺のツツジ
青梅/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
季節ごとにさまざまな花で彩られる「塩船観音寺」1年前はつつじの見頃を過ぎていて、紫陽花が咲いていました今回はつつじまつり期間中に行って来ました園内には約20品種、2万本のツツジが植えられており、4月中旬から5月上旬の開花時期には恒例の「つつじまつり」が行われています色とりどりのつつじが咲いていてとてもきれいでした✨青梅市は東京?と思うくらい自然に恵まれていてとても素敵な場所でした
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607184/medium_225400dd-b653-480e-bb1f-2c79e4f357dc.jpeg)
東京の西多摩地区青梅市にあるツツジの名所「塩船観音寺」寺社をぐるりと囲ったすり鉢状のツツジの様子は圧感です🌺種類も多く20種2万本のツツジがあるそうです✨・JR青梅線河辺駅からバスか車とアクセスはあまり良くありませんが、一見の価値ありかと思います☺️・例年4月末から5月初旬までツツジ祭りも開催されていますが、最近はGWにはもう見ごろが終わっていることが多いので、狙い目は4月末のGW前がgoodです👍・
星評価の詳細
偕楽園の梅
水戸/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3332138/medium_f1d80067-085e-4baa-985e-ea2ba884d6a8.jpeg)
梅祭り開催中ですがもう終わりにちかい偕楽園でした。小学生の頃、近くに住んでいた事もあり私にとっては遊べる広大な庭ぐらいの場所ですが、駐車場も入場も有料でした。梅は様々な種類がありひとつひとつ小さな花びらですが皆異なっておりゆっくり鑑賞しておりました。微かな匂いも心地良かったです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
茨城県水戸市常磐町にある、偕楽園です!岡山県の後楽園、石川県の兼六園、茨城県の偕楽園は、日本3大名園と言われていますが、やはり、偕楽園素晴らしいです✨偕楽園といえば、梅の花ですが、春には桜、初夏には深紅のキリシマツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジなど、春夏秋冬いろんな楽しみがある名園です✨✨偕楽園は、いろんな品種の梅の木があり、開花時期は毎年の気象条件や品種により差があるそうです!12月下旬から咲き始める冬至梅という早咲の品種から、3月下旬頃が見頃となる江南所無のような品種まで、幅広く、早春には約100品種、3,000本の梅が開花するそうです!園内は、梅花林がひろーく続いていました!梅の花が咲いておりました😆🌸綺麗ですー💕これからもっと咲きますよ〜梅まつり楽しみですね😊
星評価の詳細
瀧泉寺(目黒不動尊)
目黒/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
R51月5日ご祈祷の受付をして翌日の10時半からという事で翌日6日ゆっくりと歩いて目黒不動尊へお不動様に手を合わせ厄をお祓いしていただいて無病息災を願い御札を受け取りました〜😃干支の文殊菩薩様に手を合わせ新年お守りをいただきました😊お天気で暖かく気持ちが良い詣で十月桜が咲いていて一瞬梅??可愛らしい小ぶりの桜でした🌸毎日、1万歩歩けてちょうど良い感じです西村の鰻のお弁当🍱をテイクアウト😊✌️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3674447/medium_5f9bb7bb-e7a7-4951-abf3-8ef3a3aa726b.jpg)
【東京都目黒区】~関東最古のパワースポット目黒不動尊②~日本三大不動の一つ『目黒不動尊』として有名な『瀧泉寺』に訪れました。創建はかなり古く、808年に開創された関東最古の不動霊場だそうです。まず最初に仁王門があり、左手に水かけ不動明王、階段をあがると大本堂があり不動明王、愛染明王などの像があります。そして本堂の裏に何故か大日如来がひっそり佇んでいました…広いお寺ですが、ごちゃごちゃしておらずスッキリした印象で、静かでとても居心地が良いです。撮影日📷️⛩️(2022.08.24)・
星評価の詳細
小田原城址公園
小田原/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/145649/medium_cbb3ce9e-e80c-47bb-989b-f020e57497f9.jpeg)
11月20日この写真は🤳12日の小田原城🏯菊花展よりパート1この日はお天気が良くて暑いぐらいでした😵一枚目…小田原観光のキャラクター、梅丸です。宜しくお願いしまーす🤲二枚目、三枚目…小田原城。違う角度、場所からパチリ。この日は七五三さんの方も…見かけて、なんだかよその子をみてもほっこり^-^菊もアップに耐えられる、なんてうらやましか…四枚目、あなたも菊なの❓五枚目、焼き肉みたい…🤣六枚目、ダリアの花みたい…七枚目、良く見かけるけど、えのきだけ❓八枚目、カールのお菓子を思い出す🤣九枚目、えっ、菊には見えないねーっ、可愛い十枚目、色々な賞がありましたが…どんとこい賞❗️どんな意味が…❓続きます^^
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/22876/medium_2eb35d0b-a95e-4564-9a4d-ce46e3a43829.jpeg)
菊まつり、続きです!投稿写真の他にも沢山の種類の菊が展示されてました!公園内の食事処で昼食を食べました!トロ玉丼美味しかったです!
星評価の詳細
千波湖
水戸/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
千波湖偕楽園の梅まつりで歩き疲れたので、近くの千波湖で鳥を眺めてノンビリしました😊餌やりおじさんがいて、鴎や黒鳥、雀、鳩に餌をあげていました😊人に懐いていて、可愛かったです😍今迄無風状態だったのに、何故か千波湖だけ突然突風が吹き出して寒かったです💦、でも、鳥達に癒されました💕
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2822374/medium_babc2b6e-4741-4d3e-83f2-feec992441a2.jpg)
【茨城】湖畔でお花見🌸水戸駅南口から徒歩15分ほど湖畔に咲く満開の桜一周3kmなのでお散歩にちょうど良いカフェやトイレ、自販機が湖両サイドにあるのでお子さま連れでも過ごしやすいです。湖の畔にはたくさんベンチがありお気に入りの桜の下でお弁当を広げるご家族がたくさん🌸隣接する美術館にもカフェがあります。ゆっくりお散歩してカフェでまったりする春時間🌸#
星評価の詳細
武蔵御嶽神社
奥多摩/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
武蔵御嶽神社に参拝今日は青梅まで神社参拝とついでに軽く登山を兼ねて御岳山へ御嶽神社は特に"おいぬ様"として親しまれる大口真神さまは日本狼の神様だそうで昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で道に迷った際、オオカミに導かれて遭難を免れたという伝説に由来するそうです。確かにここの狛犬らしきものは他の神社とは違うと思います。お社にはニホンオオカミを象った狛犬があり、境内にある狛犬はライオンのようにも見えます。今日はお天気も良く境内からは都内の景色が広がりスカイツリー見えます。御嶽神社からはいくつもの登山道があり散策するのもありかなと。運動不足な私にはぴったりかも。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3688948/medium_15064e4d-d39b-4e0c-8835-93a3ae16e99d.jpeg)
「推しがロケで行ったので」という理由で山登り好きの弟を連れ立って、青梅は御嶽に。推し活の一環ですので、推しと同じように石階段を登り頂上の社屋へと向かいましたが、48歳の推しが息も切らさず登り切ったのに対しへちゃへちゃになってしまったわたし……。しかし登り切った先に吹き抜ける風が気持ち良く、眼下に見下ろす景色も素晴らしかったです。
星評価の詳細