星評価の詳細
川崎市岡本太郎美術館
たまプラーザ/その他

【明日の神話について】1968年作品。現在、渋谷の東急グループ《マークシティ》内に巨匠、岡本太郎作の『明日の神話』の壁画が(左側が欠損)で展示されています。画像はその元となる原画公開時(2017年頃)に鑑賞したものです。原画は完全版です。お見逃しなく!原爆をモチーフにしているが、この絵はいわゆる「原爆図」のように、こんな酷い目にあったんですよ、可哀想でしょ、と言っているのではない。この絵は原爆に正面から挑んでスックと立っている。悲惨な、情けない、被害者意識の絵ではない。《原爆という図々しい巨大な力が炸裂した。それは残酷であり、破壊する巨悪な力だ。しかし、その瞬間に、其れと同じだけの激しさ、エネルギーで、人間の誇りもまた炸裂するのだ。その瞬間に『明日の神話』が生まれるのだ》原爆に焼かれて燃え上がる骸骨の、何という美しさ。誇り高い、気高さ。負けない。そうでなければ、人類の未来はない。この絵、全体が哄笑(こうしょう)している。むくむくと湧きあがるキノコ雲。次々と増殖して、死の灰を撒き散らす。だがその先の方は子どものキノコ雲で、無邪気な顔をして、ペロリと舌を出している。右の下の方には死の灰を浴びた第五福竜丸もいるが、マグロを引っ張って、これもベロを出して笑っている。強烈な、悲劇的なモチーフ。だが、それを吹きとばす誇らしいエネルギー、哄笑。決して陰気ではない作品である。だから『明日の神話』なのだ!

神奈川県川崎市岡本太郎美術館!色々なアートがありましたが、ヘリコプターアートは初めて見たので、インパクトがありました。ヘリコプター×アート既存と既存を掛け合わせると、新規が誕生する!面白いですね。
星評価の詳細
横浜美術館
みなとみらい/その他

3年ぶりにリニューアルオープンした横浜美術館美術館の広大なエントランスホール”グランドギャラリー”は天井の真っ白なルーバーを通して自然光が降り注ぎ足を踏み入れた瞬間に清々しい開放感を感じる。エレベーターの新設や多機能トイレ、授乳室が完備され子供連れにも優しい美術館として生まれ変わっていました🌿現在、横浜トリエンナーレ2024開催中で賑わっていました。期間中は街中にもアートが溢れ盛り上がります🎨横浜美術館は展示室と展示室の間にいくつもの椅子やソファがあり、ゆっくりと休憩しながら展示を鑑賞できるのが嬉しい♪秋にはアートにまつわる絵本や専門書が揃う美術図書室やカフェもオープン予定だそうです。楽しみ😊緑溢れる初夏の横浜はぶらり散策にはぴったりの場所!一日中満喫出来るおすすめスポットです!📍横浜美術館@yokohama_museum_of_art横浜トリエンナーレ2024開催中

東北旅行を投稿している途中ですが期間限定などの写真を挟みます。横浜美術館前にルイヴィトンのメリーゴーランドが、11月29日から12月25日まで出現しています。可愛いメリーゴーランドだったのでついつい写真を撮ってしまいました。無料なんだそうです、ルイヴィトン太っ腹ですね。
星評価の詳細
横浜港シンボルタワー
本牧/その他

休日に行きましたが、混雑はしておらず、人が少なくて広々とした空間がとても気持ちが良かったです。シンボルタワーは階段なので、足が悪いかたや小さな子供は登るのが大変かもしれません。しかし、360度見渡せる景色は見る価値があると思います!無料の望遠鏡も設置されていました。

横浜港シンボルタワーに行ってきました!本牧埠頭は釣り人に人気なエリアですね!バスもでてますが、本数が極めて少ないので、車かタクシーが良いと思います!シンボルタワーからの景色は最高で、天気の良い日はリラックスできます!駐車場はかなり広いので、イベントがない限り大丈夫そうです!ドッグランがあったので、ペット連れにもおすすめなスポットです!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
横浜・八景島シーパラダイスアクアミュージアム
横浜/その他

GWのお出かけ子供と姪っ子達と八景島シーパラダイスやっぱいいねぇ水辺…こんな時期で悩んだけど子供達楽しんだし大人1人と子供達で完全に引率のおばちゃんだったけどw

筒状の水槽でたゆたうクラゲ照明の色が時間経過で変わりとても美しい八景島シーパラダイスに初めて行った感想・チケットで入場するが、チケットの種類が多いので何も調べずに行くとチケット売り場の前にある料金説明の看板前で立往生することになる。結構細かく分かれているので自分がどのチケットを買えばいいのかわからずちょっと混乱しました。事前にHPで料金説明に目を通していた方がいい。土地が広大なので水族館、ふれあい広場、遊園地エリアなどが別々の場所にあり、どの施設に入るかなどが選択できて入れる施設が増えるにつれチケットが高くなっていく感じだったと思う(記憶がおぼろげ)。訪問時は全ての施設に入れるフリーパスを購入したが、正味水族館だけでお腹いっぱいになり遊園地の方にもあまり行かなかったので、高いチケットを買ったのにもったいないことをしたなという感じ。・水槽の中にいる動物たちを見られるアクアミュージアムはとても楽しかった。施設内はとても広く綺麗で、動物の数もとても多かった。エスカレーターなどで2階3階4階と上がっていく。途中で歩き疲れるくらいに広い。でも楽しかった。・遊園地はちびっ子向けな印象。子どものいない大人カップルで行くとあまり乗りたいと思えるものは無かった。ジェットコースターだけは期待以上に迫力があって楽しかったのでこれだけはオススメできる。・広いので地図を見ながらでも何回か迷いそうになった。目印になりそうな高い建物でも外観が似てるのがあるので、建物目指して歩いていると迷いやすいかも。各場所に食べ物系の売店が点在していてそれぞれ売ってる物が違うので、売っている物とパンフレットの売店の場所を見比べながら進むと現在位置が把握しやすかった
星評価の詳細
うみかぜ公園
横須賀/その他

東京湾で唯一の自然島である「猿島」が目前に。そして浦賀水道を航行する船や時には米軍基地による軍艦なども一望できる横須賀にある『うみかぜ公園』🌴公園には、マウンテンバイクコース、壁打ちテニスコート、スケートボードエリア、3×3バスケットコートなどのスポーツ施設、海や猿島を眺めながらバーベキューも楽しめる広大な芝生広場、子供たちが楽しめる遊具広場や芝すべりなどが。また、貴重な土木遺産である、東京を防衛するための第三海堡(大型兵舎)も園内に常設展示されています。階段状になった親水護岸では、水辺の生き物の観察ができるほか、平日のみ釣りをすることもできます。土日は決められた場所のみですが釣りもでき釣り人にも人気がある公園です。神奈川県横須賀市平成町3-23TEL046-826-2899 FAX046-826-2897

東京湾に浮かぶ唯一の無人島「猿島」を真正面にのぞむ絶好のロケーションで気軽にデイキャンプやBBQが楽しめます。また、スケートボードやマウンテンバイクが楽しめるエリアもあり、家族連れに人気です。ただ、上空を旋回するトンビには要注意です(笑)
星評価の詳細
旧横浜ゴム平塚製造所記念館(八幡山の洋館)
平塚/その他

平塚に生まれ、平塚で育ったのにこちらの洋館を見学出来る事を知りませんでした。八幡山公園は市役所の近くにあり車🚗で横を通ることはあってもあまり立ち寄る機会がなく、七夕まつりの時に近くのパーキングに車を止め、帰りに姉と子供と一緒に立ち寄った記憶がうっすらとあるくらい…新しい発見❣️しかも無料😆👌2022.5.18.

*平塚八幡山の洋館*レトロなピンクの洋館とピンクのバラがとっても可愛い平塚の洋館。平塚駅から歩いて10分ほどの八幡山公園に建つ可愛いピンクの洋館です。お庭には綺麗なお花がたくさん。夢中で写真を撮りたくなるほど、お花と洋館の組み合わせがすてきでした。・こちらの洋館は旧横浜ゴム平塚製造所記念館(国の登録有形文化財)。歴史は明治時代に日本海軍の火薬工場が平塚にできた際にイギリス人技術者の食堂・ホールとして建てられたことに遡り、昭和の時代は横浜ゴムに払下げられたんだそうです。今は保存のためこの地に移築して平塚市が管理していて、無料で内部の見学もできます。内部もクラシカルでとても素敵でした。
星評価の詳細
県立秦野戸川公園
秦野/その他

8月15日戸川公園にて向日葵を見てから吊り橋を歩きながら川の方へと向かいます子供達は夏休み、川遊びを楽しんでましたいつか孫っちを連れてきたいな〜と、ここに来るたび思います✌️このお盆は、お嫁さんの実家に行ってます。川の側には茶室があるのは知っていたので、休憩を…なんて思ったら…あら😢残念、お休み〜思いつきで行動はこんな事もりますな(๑˃̵ᴗ˂̵)吊り橋のライトアップは明日まで!綺麗なんだろうな…花火とかあげたらイイのに…🤣ハートの鐘の🔔場所で写メしていたら知らない叔父さんが、ブランコも作ればイイのに…と話しをしてました…なるほど…かなり歩きました、汗💦💦💦映画、気がつくのが遅く見れませんでした。残念…今日は2つ残念がありました、学習能力つけて、いくら近場でもホームページとか見ないとダメだな〜と思いました🤣

クマ散歩:秦野戸川公園に品行方正なクマ出没TheBeartookawalkaroundHadanoTokawaPark!♪☆(^O^)/
星評価の詳細
神奈川県立生命の星・地球博物館
箱根/その他

8月31日これは28日…箱根に行く途中にて寄りました。我が息子達が子供の頃に行ったきり…もう何十年も月日が過ぎて…まさか孫と来るとは…🤣夏休みと言う事もありかなり混んでいました。いきなり大きな熊さんがお出迎え🐻たくさんの恐竜🦕達も…孫達は動きがあった方が良かったかも…❓私が写真を撮っていたら孫が私もいっぱい写真撮りたいとママの携帯を借りて綺麗な蝶々をたくさんパチリ、パチリ…食事する場所、カフェもあります図書館もあり1番、食い付いてました🤣大人、520円15歳以上、300円高校生、65歳以上、100円中学生以下、無料

ドライブがてら小田原まで行って来ました🚗💨生命の星地球博物館に寄りました🌏息子は小学校の遠足以来だと喜んでいましたが、5歳の孫は興味がないみたいで、早く帰りたがっていました(笑)🤣
星評価の詳細
神奈川県立辻堂海浜公園
江ノ島/その他

【湘南】辻堂海浜公園の水仙2月~3月に見頃を迎える水仙。たくさんの品種の水仙が見られます。花びらの色、形…こんなにもたくさんの品種があるとは。海浜公園は子どもが楽しめる遊具がいっぱい。子ども連れが多く、ピクニックしている家族も♪

お散歩☆海🐶暑かった夏…「○○ちゃんもよく頑張ったね!」と声を掛けてくれたお散歩仲間の飼い主さんがいました。本当に皆んな🐶🐶🐶よく頑張った❣️朝晩のお散歩。飼い主さん達もね😉涼しくなったので久々の海…。海浜公園から辻堂海岸へ出られます。地元の方々は普段のお散歩コース✨羨ましい限り♡初めて見るバーニーズ・マウンテン・ドッグと言うワンちゃん達に出会ったり、若くて美しい飼い主さんが大型犬を颯爽と連れて気さくに話し掛けて下さったり、海辺はやはりお洒落だわ〜と思いました🩵うちのワンコも楽しんでいました🌊🌊✨✨ラストの写真は先日のサザン茅ヶ崎ライブの会場だった茅ヶ崎球場、ライブには行けなかったけど横を通ったもので🚗…2023.10.8.
星評価の詳細
浄智寺
鎌倉/その他

北鎌倉で仏閣巡り•散歩をするなら浄智寺を忘れずに!ということで、神奈川の鎌倉周辺で気分転換兼、さんぽがてらに、北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺を訪れました!浄智寺については、詳しくないのでChatGPTにたずねて見たところ浄智寺は、神奈川県鎌倉市に位置する仏教寺院で、宗派は臨済宗円覚寺派です。山号は金峰山と呼ばれ、本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。創建は1283年(弘安6年)で、開山は大休正念、開基は北条師時とされています1。だそそうです!難しいですねぇ😵💫ですが、事前知識なしでも、山間にあり緑の多いロケーションなので、心をリラックスすることができました!

鎌倉五山の第四位という格式あるお寺。山林の中にあり石段を上ったところにある鐘楼門は、花頭窓がある唐風が独特でとても印象に残ります。仏像や石像の数も多く、ミニ洞窟を通ると鎌倉七福神の布袋尊があったり、見どころ多が多いお寺です♪
星評価の詳細
佐助稲荷神社
鎌倉/その他

【佐助稲荷神社】鎌倉観光の最後は、佐助稲荷神社へ。まだまだ、行きたい場所あったけど、またの機会があれば、いいなぁ。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠(ほこら)がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。

続いて佐助稲荷神社へ。源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。鳥居とは神社などにおいて神が住む神域と人間が住む俗界を区画する結界であり、神域への入り口を示す門です。本殿の遠くから一の鳥居、二の鳥居と言い複数の鳥居をくぐるごとに神聖さが高まります。佐助稲荷神社はとても幻想的な空気の中に朱色の鳥居が49基建っています。深い緑に囲まれた佐助稲荷の境内は、今も隠れ里の雰囲気に包まれています。こちらも鳥居が続いた階段を上がって行くとある稲荷神社です。同様に神社まで来てる人は肩で息をしてる人が多かったです(笑)。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
星評価の詳細