国営ひたち海浜公園
北茨城・奥久慈周辺/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験
🌷茨城「国営ひたち海浜公園」春はネモフィラ、夏にはジニアやヒマワリ、秋はコキア、冬にはアイスチューリップと、一年を通じて綺麗な花や植物を観賞できるお出かけスポット。GW後半に訪れました。一面に広がるブルーのネモフィラを眺めながら見晴らしの丘を上がっていくと、海や港が一望できる絶景が広がっています☺️ネモフィラの見頃は例年4月中旬から5月上旬ごろまで。秋のコキアも楽しみです。■入場料大人:450円65歳以上:210円※中学生以下は無料
国営ひたち海浜公園。花の名所として県内外の人々に親しまれています。春はスイセンから始まり、カラフルなチューリップ、みはらしの丘をライトブルーに染め上げるネモフィラと続きます。夏にはラベンダー、ヒマワリなど。秋もバラやコスモス、紅葉する草コキアなどまだまだ見頃。驚くのは冬でもアイスチューリップやロウバイといった花が見られるところ。大洗磯前神社。(おおあらいいそさきじんじゃ)の「神磯の鳥居」。海岸線が真東を向いているため、美しい日の出を拝むことができます。特に鳥居越しの朝陽は神々しいの一言。神磯の景観については、神社の再建に関わった水戸光圀も歌に詠んでいます。那珂湊。その日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する専門店街として人気があり、関東を代表する観光市場として県内外から毎年およそ100万人が訪れています。また、旬の海鮮料理や、大きく新鮮なネタが自慢の回転すしなど、港町ならではのお食事処も多数軒を連ねています。#那珂湊
袋田の滝
北茨城・奥久慈周辺/運河・河川景観
茨城袋田の滝冬にしか見られない光景滝が凍ってる!これでも7割ほどが凍ってるみたい。3つの場所から滝が見れる!①滝を正面から見れる第一展望台②エレベーターに乗り、滝を上から見れる第二展望台③トンネルの途中にある吊り橋から横から滝が見れる色んな角度から見れて面白かった。流れ落ちる水量によってハートの形に見える岩肌が出現する恋人の聖地凍ってるから見れなかった...まるで時間が止まったようだった。
【茨城県久慈郡大子町】日本三名瀑の一つ『袋田の滝⛲』この滝、冬は凍って❄️“氷瀑”になるのですが、ここ数年完全に凍ることはなく、この日も4~5割程度...🙄観瀑台に向かううトンネルでは、四季を表現したライトアップ「光のトンネル」を開催。春夏秋冬が和のテイストが織り込まれたライトで表現され、音楽と会わせて素敵な空間になっています。駐車場🅿️に戻る前に立ち寄ったのが、手打ち蕎麦が美味しいお店『双葉食堂』冷えた体を温めるのはやっぱり温かい蕎麦だよね~😆💕撮影日📷⛲(2022.01.16)・
アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館
アクアワールド茨城県大洗水族館茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3料金大人2000円小中学生900円(春・夏・冬休み以外の毎週土曜日は460円)幼児(3歳以上)300円(春・夏・冬休み以外の毎週土曜日は150円)3歳以下無料営業時間9:00〜17:00アクアワールド茨城県大洗水族館で色々なクラゲみてきました😉クラゲって涼しそうで癒されますよね😌
2024年11/2(土)茨城県東茨城郡大洗町アクアワールド茨城県大洗水族館ランチNO.5ランチのお寿司を、お土産屋さんの隣でいただきました😊全て税込❤️私特上寿司¥1600❤️友人上寿司¥1100❤️二人とも蟹汁¥250蟹汁が単品だと¥300なのが、お寿司を注文すると、¥250でつけられます😊出汁が良く出ていて、美味しかったです💕リーズナブルなのですが、ちゃんと職人さんが握って、くださいました😊カウンターのみで、カウンターが狭かったのと、人が多くてワシャワシャして、少し落ち着きませんでした😅(個人の感想です)でも、お味とお値段は言うことないです💕すみません😅友人のを撮り忘れました😅お天気が大荒れなので、早めに切り上げる事にしました😊花火大会は残念でしたが、友人と、茨城県大洗一泊旅楽しかったです♪☆アクアワールド茨城県大洗水族館茨城県茨城郡大洗町磯浜町8252-3029-267-5151営業時間9:00〜17:00休館日不定期営業時間、休館日、入館料はHP要確認
花貫渓谷
日立・東海・高萩/その他
紅葉🍁が綺麗なところは、青紅葉も当然綺麗夏に向かう新緑と冬に向かう紅葉どちらもいいけど生命の息吹を感じる新緑が好き誰もいない吊り橋
茨城県花貫渓谷🚗💨💨💨💨🚶🚶♂️💨💨💨💨紅葉🍁にはまだ早かったですね😅💦この日は小雨でした濡れていると緑が綺麗に出ますねほんの少しだけ色づいてましたね😅この吊り橋もみじの吊り橋に、、、もみじの木がほとんどで紅葉🍁全開だとかなり綺麗です😁😁もう少し先なら当たりでしたね、、滝も数ヶ所有りいい感じの渓谷でした川の水が雨で今一つ、、濁って、、😇手前の駐車場に🚗停めるとかなり歩きます5k位かな?💦💦😇奥の駐車場は20台位で狭い、、道路も狭くて🚗やっとこすれ違い😅😇多分🍁は渋滞したらかなり厳しいかも😇😇😄😄😄😄😄
雨引観音のあじさい
笠間/動物園・植物園
雨引観音花手水水中華一足早く紫陽花のUPです😊以前に訪れた雨引観音です😃ここは、紫陽花の水中華が有名です😍以前に水中華も投稿しています♪今年は例年より随分早く、関東もソロソロ梅雨入りしそうですね😅梅雨は嫌いですが、紫陽花を見に行くのは楽しみです♪最後のワンちゃんは、雨引観音で飼われているワンちゃんだと思い撮影していたのですが、訪問されていたお客様のワンちゃんだったみたいです😅気付かずに、飼い主さんより前に出て撮影していました😅😅😅飼い主さん、本当にごめんなさい💦💦💦メッチャ、おとなしくて可愛いかったです😍ここは混みますし、県またぎも難しそうなので、今年は行けないと思います💦幸手の権現堂の紫陽花は、今年も見に行きたいです♪(桜🌸と菜の花🌼のコラボが有名です)ですが、季節毎のお花も沢山植えられていて穴場スポットなんです😃秋は曼珠沙華、冬は水仙というように綺麗なお花が広い敷地内に沢山咲きます😍紫陽花も、年々数が増えていて、種類も豊富で中々見応えが有ります😆関東周辺、出来れば埼玉県内の穴場スポットが有れば、どなたか教えて頂けないでしょうか?花手水も、見に行きたいです😊宜しくお願いします😊
【茨城県桜川市】もうとっくに終わってますが…😅茨城県桜川市にある『📍雨引観音(雨引山楽法寺)』のあじさい祭の模様です。約100種5000株の紫陽花が咲く有名な観光スポットです。6月上旬から7月中旬の紫陽花の開花時期には写真映えスポット📷️✨として大人気となる雨引観音、池の浮かぶカラフルな紫陽花の水中花が圧巻の景色です。あじさい水中花で遊ぶアヒルさん可愛いよ🐤💕撮影日📷️(2023.06.26)・
霞ヶ浦総合公園
土浦・かすみがうら/公園・庭園
土浦の大好きな場所でのイルミネーション今年も開催‼️水郷桜イルミネーション✨@suigo_sakura2023いつもの🐶とお散歩する公園が今年の冬もキラキラ輝いてますキッチンカーも出店しててイルミネーション見ながらのグルメが楽しめます12月16日(土)王様のブランチでの放送も決定📺️皆さん『要チェックですよ~😆』
【霞ヶ浦(かすみがうら)総合公園】aumoさんで紹介されてた霞ヶ浦総合公園に行って来ましたウチから1時間半距離で40キロです筑波山の横を見ながら真っ直ぐな道を🚗を走らせて土浦市へ意外と近かったです駐車場は公園の側に何箇所か有りますがワンちゃんと散歩もしたかったので少し遠い所から歩きましたよ広い公園ですが人も少なく平日はノンビリ歩けるので良いですね🌸〒300-0835茨城県土浦市大岩田145【電話番号】029-826-4829【Fax番号】029-826-4839
偕楽園の梅
水戸/その他
茨城県水戸市常磐町にある、偕楽園です!岡山県の後楽園、石川県の兼六園、茨城県の偕楽園は、日本3大名園と言われていますが、やはり、偕楽園素晴らしいです✨偕楽園といえば、梅の花ですが、春には桜、初夏には深紅のキリシマツツジ、真夏には緑あざやかな孟宗竹や杉林、秋には可憐な萩の花やモミジなど、春夏秋冬いろんな楽しみがある名園です✨✨偕楽園は、いろんな品種の梅の木があり、開花時期は毎年の気象条件や品種により差があるそうです!12月下旬から咲き始める冬至梅という早咲の品種から、3月下旬頃が見頃となる江南所無のような品種まで、幅広く、早春には約100品種、3,000本の梅が開花するそうです!園内は、梅花林がひろーく続いていました!梅の花が咲いておりました😆🌸綺麗ですー💕これからもっと咲きますよ〜梅まつり楽しみですね😊
梅祭り開催中ですがもう終わりにちかい偕楽園でした。小学生の頃、近くに住んでいた事もあり私にとっては遊べる広大な庭ぐらいの場所ですが、駐車場も入場も有料でした。梅は様々な種類がありひとつひとつ小さな花びらですが皆異なっておりゆっくり鑑賞しておりました。微かな匂いも心地良かったです。
iias TUKUBA
つくば/その他ショッピング
イベントスペースでは綺麗な女子3人のクリスマスライブもありました!このステージ可愛いですね〜🎶クリスマスメドレーでいろんな曲を演奏してくれました!バイオリンとチェロとストリートピアノのトリオのコンサート。とーっても素敵♪♪♪クリスマス気分が盛り上がり楽しいひとときでした。
フランフランイーアスつくば店に行ってきました♪お洒落なペンダントライトが目に止まりました。新築中なので検討したいですね^^わたしが、フランフランで検討しているのは他にもあります✨写真は撮り忘れてしまい無いのですが、ヘリンボーンのダイニングテーブルです木+艶消しブラックの足がストライク💖とっても素敵です。他にもありまして、壁紙が可愛いんですよね!!DIYできそうなところをみつけて、フランフランさんの壁紙を使いたいと思います(o^^o)
いばらきフラワーパーク
石岡/動物園・植物園
お花いっぱいいばらきフラワーパークお花すくいを夢中でやったりたくさん写真を撮りました今の時期は秋空に映えるダリアが咲いておばけすずきも迫力があって思い出になる景色でしたお花のワークショップはリース作りアロマスプレー作りはこちらで蒸留作業しているから香りは格別思い出作りも魅力的カフェやショップも充実タニラーとしては多肉狩りをしたかったけど悩んでるだけで終わりました←優柔不断スワッグも可愛かったなほしいものだらけなフラワーショップもうすぐハロウィンだからかぼちゃも飾ってありましたさてこれからグランピングだぁいばらきフラワーパーク茨城県石岡市下青柳200
いばらきフラワーパークへ5/25(土)に行ってきました✨全体的に見頃のピークは過ぎてしまったようですが、入場した途端に高貴なバラの香りが香る園内。お天気は良かったものの、風が強い昼下がりに優雅な気持ちでお散歩🚶♀️過ごしやすい気温とお天気だったのもあり、園内は人で混みあっていましたが、バラをゆっくり堪能することが出来ました。バラはカメムシに狙われやすいのか、花に沢山ついておりました。バラによって香りが違うので、是非嗅いでいただきたいものですが、鼻を近づけて香りを楽しむ際にはご注意を⚠️園内にはグランピング施設やスカイサイクルもあり、高台からスカイサイクルで見える景色も綺麗でした👏🏻園内の売店では、バラのソフトクリームやバラのソーダを楽しむことが出来ます。私はバラのペーストが入ったキャンディも購入しました🌹目で楽しむもよし、鼻で楽しむもよし、舌で楽しむもよしなフラワーパーク。あなたも癒されに訪れてみては?✨入場料:¥1,500
春風萬里荘
水戸・笠間/その他
10月8日(日曜日)秋の旅行PART⑤笠間稲荷神社から車で10分くらいで行ける古民家スポット😊「春風萬里荘」昭和40年には、北大路魯山人が住居としていた約300平方メートルの茅葺き民家を北鎌倉より移築し「春風萬里荘」と名付け開設されました古民家😊春風萬里とは北大路魯山人による造語で好んで用いていたそうてす🤣私達が行った時にたまたま和装している人達を見かけ萬里荘ととってもマッチしてました👍(写真3枚目)こちらも吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部茨城県「笠間の小さな秋篇」で春風萬里荘の庭園が舞台となった処です庭園は広く綺麗に手入れされてゆっくり観ていたいお庭です😊(写真8枚目)妻も小百合さんを真似てポーズしてくれました✌️(写真9枚目)最後の写真は帰りにちょっと私はお風呂でリラックス🤣させて頂きました😅もう少し季節が過ぎて紅葉🍁時期に来ると最高のスポットになりますね👍■春風萬里荘住所:茨城県笠間市下市毛1371-1電話:0296(72)0958■営業時間休館日月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始開園時間午前9時30分~午後5時(入場は4時30分まで)冬季(12、1、2月)は、午前10時~午後4時(入場は3時30分まで)■入館料大人1000円(20名以上団体800円)65歳以上800円(20名以上団体600円)大高生700円(20名以上団体500円)中小生200円
吉永小百合さんのCMもあり、魯山人が好きな私としてはやはり行ってきました春風萬里荘。吉永小百合さんのCMは以前勤めていた会社で製作している事もあり、スタッフもほとんど面識のある方々のためどうしても撮影風景を想像してしまいます。
日立シビックセンター
日立・東海・高萩/その他
日立シビックセンター9階にある、天球劇場プラネタリウムです!午前中は、団体で、予約がいっぱいだったので、昼からのプラネタリウムを観ることにしました!13時からのサンリオキャラクター大集合の、トゥインクル⭐️ムーンライト💕受け付けのお姉さんが、観ると幸せな気持ちになりますよ!と言われた通り、キティちゃんも、マイメロディーちゃんもキキララもかわいい💕特に、ポムポムプリンがいい味出してて、幸せな気分になりました😌⭐️✨上映は、坂本真綾さんナレーション、星空解説の後、トゥインクル⭐️ムーンライト上映✨どちらも、よかった😆また、来たい✨
シーバーズカフェでお茶した後に、駅周辺を散策しようとした所、ご自由にお弾きくださいとピアノがありました。弾けたとしても、コロナ禍で弾く勇気は無いなぁ。しかし素晴らしいロケーションで弾けたら気持ち良いでしょうね。椅子の下の敷物可愛い♬駅前にオブジェ?日立グループの街らしく、発電用のタービン動翼ですって。6枚以降は球体が気になった建物、日立シビックセンター。科学館、図書館などありました。
古河公方公園
常総・古河/その他
10月9日(月曜日)祝日秋の旅行2日目最終スポット😊おかしパークから古河公方公園へ(こがくぼうこうえん)公園内にある古民家を見学😍古民家は2軒あり国指定重要文化財と県指定文化財♠︎国指定重要文化財旧飛田家この民家はもと飛田徳有氏の所有でしたが事情により当地に移築この住宅の建立年代は18世紀前半と推測されるそうです茨城県下て知られる曲がり屋根式の農家ではもっとも古いものとして国の指定受けたそうです👍古民家内にはかまど、脱穀機など展示されて大変保存状態が良いと感じました😍(写真1〜5枚目)♦︎県指定文化財旧中山家この民家は中山太郎氏の所用でしたが寄付により当地に移築この住宅は、遠方二年(1674年)に建てられた可能性がある古民家保存状態も良好で、猿島地方(茨城県南西部)の大型農家の典型として県の指定を受けたそうです😊(写真6〜9枚目)古河公方公園(古河総合公園)の古民家は、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地だそうです👍(写真10枚目)行った日は、☔️雨で観光客は誰も居なくて古民家を管理している人が丁寧に案内してくれました😊(今日は誰も来ないと思っていたそうです🤣)☆施設名古河公方公園★住所茨城県古河市鴻巣399-1♤電話0280-47-1129♢施設概要板張り床の管理棟/ガラス張りの喫茶店/1500本の花桃/雑木林/アスレチック遊具/富士見塚(小高い丘)/沼・橋/野外ステージ/大賀ハス/花菖蒲/藤棚/すすき/コスモス/茶畑/くじゃく古河公方足利義氏墓所➡️古民家二棟(民家園)9:00〜17:00冬季16:00休園日6〜2月月:火曜日、年末年始⬅️入場無料駐車場大型7台普通車1000台
2024年7月15日(月)㊗️☔️👉☁️18日の今日の夜勤から60日振りに職場復帰です。昼寝💤をしたいのですが何故か寝られません😣先日、古河公方公園に行って大賀ハスを見ていたら、このトンボが沢山飛んでいました。初めて見るトンボだったので地面に降りた瞬間、スマホで撮しました📱!7月の口コミ投稿キャンペーン!