星評価の詳細
湯殿山神社
月山南麓・朝日岳麓/その他

山形湯殿山!裸足になって御神体に登り参拝できます!でも冷たすぎて足が痛すぎます(笑)是非冬時期に体験をwww

山形県鶴岡市にある「湯殿山神社本宮」⛩出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の中の1つで、とても神秘的な神社になります。神域にて撮影不可となっており、写真は参道の入り口までのご紹介ですm(__)m湯殿山神社本宮には社殿、拝殿等の建物は存在せず、御神体が祀られていて…素晴らしい景色が広がり、畏敬の念を抱き、自然そのものを崇拝するとはこの事だと思いました✨️お祓いで身を清め、靴を脱いで裸足で参拝し、暖かく包み込むかのように包容力のある、まるで生命の源のような不思議な御神体の姿に感動し…百聞は一見にしかず、是非とも1度体験してみて欲しいと思います💁♀️参拝の終わりには御神湯にて足湯に浸かることができるのも良かったです♨️(●´ω`●)8枚目〜は参道入り口脇にありますバス乗り場と売店の様子です。山伏が吹くほら貝なんかも売られていました。因みに出羽三山神社のうちの月山は、登山装備をして険しい山道を時間を掛けて登って参拝するので、羽黒山や湯殿山のように気軽には行けません💦2022年7月下旬📷
星評価の詳細
道の駅 むらやま
村山市・大石田/道の駅・サービスエリア

東沢薔薇🌹公園道の駅ではバラアイス🍨売ってますよ!これは、夏に撮りました

先日娘から電話が。娘。。。双子のさくらんぼ送ったから〜とっても安かったよ🎵私。。。ありがとう💞ハテ?双子??さくらんぼってだいたい双子だよね?枝が2本くっついてそれぞれに実が1個→🍒昨夜届いて納得😲枝が1本に実が2つ。。。。初めて見た❗双子でもなんでも嬉しい😍💞こんなに大量ですよ!🤗夜のうちに義母にお裾分け残りを全部洗って、冷凍用と生食用に分けました!さくらんぼ🍒って足が速いから!速攻冷凍生のは夜のうちに食べてしまおう♪しかし30個食べたあたりで気が付きました全部食べたらカロリーオーバー結局、食べた残りも冷凍庫へ😅昨夜は大量のさくらんぼ🍒みて舞い上がってました🥰今朝、NHKのニュースみてビックリ😲双子さくらんぼ🍒が映ってる今年の異常な暑さで双子さくらんぼ🍒続出....農家さんも、今までこんなの見たことが無いとか普通のさくらんぼの半値にしかならないそうです今年の異常気象は梅にも影響してるそうです。花が早く咲いたせいなのか?梅に実がつかないで困っているそうです異常気象で1番先に影響が出るのは植物?次はそれを食べる人間を含めた動物?熊が人の生活圏にまで出てくる理由もコレでしょうか?安くて美味しいさくらんぼ🍒をいただけたのは嬉しい。でも悩ましい.....もし双子さくらんぼ見かけたら是非食べてね!少しでも農家さんの助けになれば良いな🍒
星評価の詳細
道の駅 白鷹ヤナ公園
フラワー長井線沿線/道の駅・サービスエリア

500羅漢です。全て石で出来ていて、圧巻です。色んな顔があり、自分と似た顔を探すのが、楽しいです^_^
温泉に向かう途中、道の駅白鷹ヤナ公園が何やら賑わっていたので寄ってみました。無料駐車場が広いので立ち寄りスムーズ👍日本一の規模を誇る白鷹ヤナのヤナ開きまつりとの事。日本三大急流の最上川(モガミ川)を渡る約150匹の鯉のぼりは泳ぎ疲れてダレてました😂元気なら見事でしょうね😄八重桜、りんごの花も咲いていて、藤はもう少し。味噌田楽や鮎の塩焼きが美味しい道の駅なので、外でゆっくりされている方が沢山いらっしゃいます🤗のんびり〜🎶期間内は魚のつかみどりをはじめ、楽しいイベントが沢山予定されているそうです。2023年5月6日まで開催予定みたいです。2023.4.29
星評価の詳細
善寳寺
鶴岡/その他
鶴岡市の善寶寺の続き。最後になります。拝殿の左側から龍神様を祀る龍王殿に向かいます。開運殿をくぐると空気が変わりました。神聖な空気です。元は室町時代に龍神を祀るために作られて、390年後に再建したそうです。それから190年が経ち今に至るようです。ここは何故かパチパチ写真を撮る気になれなかった。龍神様に嫌われないように控えめに、いい子ぶりっ子しました😁他にも見所がある善寶寺。是非また来たいと思います☺️

この寺は海の守護神・龍神の寺として全国的に知られており四季を問わず多くの参拝者が訪れます境内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあり裏手には二龍神の棲み家と伝えられる貝喰の池があり深い緑の中に神秘的な雰囲気を漂わせています羅漢像を眺めてるとほんと神秘的で今にも動きだしそうな🧐💭人面魚にはびっくり😳初めて見た~~~ほんとに顔が…ꉂ🤣𐤔
星評価の詳細
善宝寺五重塔
鶴岡/その他
山形県の鶴岡市にある善宝寺(ぜんぽうじ)2024.1.6雨が降ったり止んだりです。龍の神様だから水とは相性が良いから縁起が良いねと、勝手な事を言いながら駐車場から敷地に入りびっくり😮!立派な五重塔。暗くて彫り物がよく見えなかったけど、写真撮って後から見ると興味深い。漁業関係者が魚鱗全ての供養塔が欲しいと明治に作られたそうです。免震構造で、大地震にも耐えている頼もしい五重の塔です。最後は総門。安政3年(1856年)に再建された十二支を主体とするケヤキ造りで、彫刻がお見事です。

山形県鶴岡市にある「善寶寺」卍境内に五重塔を有する、大きなお寺です。4枚目は五重塔の中を写したもの。5〜8枚目は総門。10枚目は善寶寺の全体図の案内板です☆こちらの善寶寺は貝喰(かいばみ)の池に住む「人面魚」が有名なお寺でしたが、最近「パンダなまず」が現れニュースに取り上げられて話題となり、人面魚以来のブームになりつつあるかも??なお寺でした🐼💡数回に分けて投稿致します🙋♀️2022年7月上旬📷
星評価の詳細
羽黒山の杉並木
鶴岡/その他

山形県鶴岡市にある「羽黒山神社」⛩山形県には「出羽三山」と呼ばれる「湯殿山」「月山」「羽黒山」の3つの山がありまして…そのうちの、羽黒山の頂上にある神社へ参拝して参りました🐈🐾2000段を超える階段の参道の神社です✩.*˚今回は随神門とその前にある参道の入り口的な?鳥居、継子坂の杉並木、五十猛神社他7つのお社群(9、10枚目)2022年11月末頃📷
出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称です。山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めているそうです。写真は末社の一部です。山のあちこちに見所があって‥見所なんて神様に失礼ですが、もっと早い時間に来てゆっくり参拝したかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
テルメ柏陵大江町健康温泉館
寒河江・山辺・河北/その他

山形『テルメ柏陵大江町健康温泉館』2024年の温泉はじめ♨️100%かけ流しの天然温泉で、少し硫黄のにおいがします。露天とサウナ、広い休憩所もあり充実した施設で、年始からたくさんの人で賑わってました🧖サウナは50度ほどのトロンサウナという低温サウナで、低温ながら遠赤外線で滝のように汗が出ます!

山形県大江町にある「テルメ柏陵」の紫陽花❁⃘*.゚ライトアップの開催中に訪れてみました(ง•ω•)ว♪数日前の昼間に訪れたときよりも花が咲いて見頃となっていて、オレンジがかった外灯に照らされている様は雰囲気がだいぶ違って別物🧡しっとりしたイメージの紫陽花ですが、温かな光に包まれてもっと華やかに見えるかも❤︎(੭ᐕ))??9、10枚目の写真はテルメ柏陵大江町健康温泉館の外観&施設前に展示されている小鵜飼舟♨️✩.*˚2022年7月初旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細