烏帽子山公園
南陽市・赤湯温泉周辺/その他

山形県南陽市、烏帽子山公園紅葉も終盤だけど、まだイケると聞いて向かった烏帽子山公園。春は山全体が桜のピンク色に染まります。この日はもみじで真っ赤っかな山になっていました。眼鏡橋が1番の撮影スポットみたいです。沢山の方がいらしてました🚙ちょっとしたお散歩気分で、天気も良いし、気持ちよかったなー😊出店とかあるとまた嬉しいんですが、何もなかったです💦

公園の上にある神社に連れていってもらいましたが、バスの中からみるだけてした。山の上?途中にあるので景色はとてもきれいです。赤湯温泉がしっかり見えます。朝早かったので全く人はいませんでした。今度はゆっくり参拝したいなぁと感じました。話を聞いていただけで頭に入りませんでした。説明が出来ずにすいません。
星評価の詳細
星評価の詳細
山寺の紅葉
山形/その他

山形県山形市、山寺わたしの大好きな場所です。今は閉鎖されているとの事。残念ですが仕方ないですよね。コロナ前は外国の方も多く見られました。また紅葉をめでに行けるといいな😊
11月19日、山形の山寺に行ってきました!紅葉…終わってるかな?と思いきや、なんとまだ美しい!赤…色が少し抜けてピンクに…本当に綺麗でした。途中の弥陀洞、仏の姿に見えると幸福が訪れるそうですが、私には全く見えませんでした(笑)もう少し登ると、修行の岩場が見えます。ここが一番興味深いです。下界の景色の清々しさは感無量。ここまで登って来たのだと、胸いっぱい。最後は、登山口近くにある『まんぷく屋』さんで、山形そば・山形芋煮のセットも頂き、お腹もいっぱい。1000段以上ある山道を登るのは大変ですが、頂上でお参りすると、心洗われます。悪縁切って、良縁を得る。パワースポット山寺、最高でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
山形県立博物館
山形/その他

山形県の多種多様な動植物地学、考古学、歴史、民俗資料等を総合的に展示する博物館です。写真はNGが多かったのですが、まじまじと見れる作品が多くてあっという間に時間が過ぎてました🥸💯敷地内の紅葉もとても綺麗で癒されました🍁📍山形県立博物館〒990-0826 山形県山形市霞城町1-8023-645-1111北山形駅から徒歩約24分-道案内通常 9:00~16:30毎週月曜/12月28日~1月4日

山形県山形市にある「山形県立博物館」国宝展示室の模様です☆(1〜4枚目)舟形町から出土した土偶「縄文の女神」こちらレプリカではなく本物になります✨5、6枚目は館内に設置されていた装飾品の縄文の女神。たまたま令和3年9月〜12月の期間の企画展「紅と藍」を開催中に訪れました。展示室内は撮影禁止だったので紹介できませんが、上流の紅花染めと庶民にも広まっていた藍染めの文化についての展示でした❤️💙8、9枚目は紅花と藍をモチーフにした装飾。10枚目はエントランスの装飾♥❁。.:*・゚2021年10月📷
星評価の詳細
星評価の詳細
白銀公園
尾花沢/公園・庭園

山形県尾花沢市にある銀山温泉♨️2022年開催のライトアップイベント「千年廻廊」の模様です✨✧*。白銀の滝がカラフルにライトアップされていました🌈ゆっくりと色を変えて行く様が美しく、寒さを我慢して暫く眺めておりました✨(*´艸`)夜の銀山温泉の気温は低くて、季節はまだ秋ですが真冬のコートを羽織るのをオススメ致します🧥💦1〜6枚目は、9枚目の滝見亭の橋を渡って建物を突っ切る通路(階段)を抜けた先から撮影しました。滝見館まで登る手前のポジションです。10枚目はシャトルバスの出ている大正ろまん館。こちらで受付けをして千年廻廊の入場券を頂きます。2022年10月下旬📷

あまりにも暑いので忘れてた滝の情景を…銀山温泉を少し歩くと涼しい光景が!水は温んでましたけどやっぱり、滝は気持ちいい^_^マイナスイオンたっぷりですっ途中、こうもり穴岩の間の暗闇にいるのかなー🦇昨日、静岡は39.3°と報道がありましたが日向は45°に達してました☀️あ、暑すぎる!なんてもんじゃないですね〜😭今日もかなりですっ😅皆様、熱中症にお気をつけて💕
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
羽根沢温泉
新庄周辺北部・真室川/その他

山形県鮭川村にある羽根沢温泉♨️鮭川村のお蕎麦屋さんの「ふくろう」でお蕎麦を食べ、庭月観音へお参りした後、日帰り温泉へ訪れてみることにしました🐾🐈5階に展望風呂があるという「紅葉館」と迷って、今回は共同浴場の方を選択。共同浴場は羽根沢温泉の源泉に近いため最も泉質成分が濃いと聞きました💡200円で入浴できるのもGood♪💰無人で受付カウンターなどはなく、料金をチャリンチャリンと機械に投入し、ドアの開放スイッチを押して中へ入場☆ヽ(○・ω・)ノ小さな湯船だったので先客がいなくてホッとしました。45度ほどの熱めのお湯で、すごくとろみがあるのでビックリしました✨(๑°ㅁ°๑)‼ヌルヌルというか...お肌がスベスベして、いわゆる美人湯と言われるお湯です♡気持ちよくて本当はゆっくりしたかったのですが、熱くてのぼせてしまったら大変だから早めに上がりました😅10枚目の写真は、蝶々捕獲を禁止する看板ですが、鮭川村にあるトトロの木(小杉の大杉)のデザインになっていました☆🌲
山形県の鮭川村にある羽根沢温泉共同浴場に立ち寄りました。透明なトロトロとしたお湯で湯の花がふわふわ散る、タイヤが焦げた様な匂いのする温泉です♨️こちらに来てビックリしたのは音声案内に沿って200円を機械に投入すると、扉のロックが開き中に入るようにと音声が流れる事です❗️来客数が多いとは思えない辺鄙な村に、何故ハイテクシステムがあるのか不思議です♪1人入って扉が閉まってからでないと、次の人は入れないので、少数向けシステムで面白いです。男女とも先客がおらず、壁一枚隔てた状態で良いお湯だね〜と連れと話しながらポカポカになるまで浸かりました🤗近くにはトトロの木と言われている小杉の大杉があり、この後、見に行きました😍
星評価の詳細
星評価の詳細