草千里展望所
阿蘇/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/391854/medium_51db53f4-de9c-440f-b44f-f8c35a6e6776.jpeg)
阿蘇はススキの名所ライキング1位に選ばれたそうです…(*˘︶˘*).。.:*♡✨車を走らせていたら2万ヘクタール以上の広大なススキ野原の草原が広がっており絶景です…✨✨阿蘇五岳・中岳にある草千里ヶ浜は、あたり一面に草原が広がる地帯で、阿蘇の代表的な風景の一つでもあります。1枚目の正面に見える山は阿蘇五岳の一つ「烏帽子岳」その周りに広がる78万5,000㎡の大草原は、実は火口跡なのです。烏帽子岳・大草原、そして雨水がたまったとしてできたといわれる池、この3つが合わさった景観が非常に美しいです(๑>ᴗ<๑)✨✨【住所】〒869-1404熊本県阿蘇郡阿蘇市草千里ケ浜草千里ヶ浜展望所
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2023.4.30阿蘇へ1~4枚目麓の方では馬や牛がのんびりと草を食む風景♬.*゚疲れたのか?寝ちゃってる春駒ちゃんも!5枚目~草千里浜をしばし散策8枚目既に駐車場へは長い車列…💦9枚目途中の道の駅で買った阿蘇の赤牛弁当最後これも道の駅の熊本名物いきなり団子を景色眺めながら頂きました♬.*゚美味しかった!(,,•﹏•,,)
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 小国 ゆうステーション
小国・産山/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
建物の外装は鏡張りで近代的な建築物を思わせます。お土産もたくさんあり、いいお店です!建物が目立つので見つけやすいです。道の駅としては小さめだと思います。トイレが綺麗でした。駐車場に入るのに一方通行の場所があるので注意。特別な魅力ある道の駅ではありませんが、近所の主婦さんの働き場所みたいなアットホームな道の駅です。小国のお土産が買える唯一のアンテナショップかもです。駐車場が狭くて、出入りがしにくいです。飲食店も、何件かあります。シーズンも良いので、ツーリングの方など、多かったです。小国には、馬刺し目的で出掛けますが、蕎麦やパンなど、美味しい食べ物が豊富で、空気、水も美味しいしお気に入りのエリアです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1978914/medium_6f985068-18c1-4614-9448-cf468ed865b3.jpeg)
スタンプラリーのスタンプ集めに日田市から玖珠町、九重をドライブ🚗くじゅう周遊道路、やまなみハイウェイは真っ白な霧。途中て寄り道してソフトクリーム🍦OGUNIYAJERSEY搾りたてジャージー牛乳専門店で生乳ソフト、道の駅童話の里くすで焼き芋バニラミックスを堪能🥰とりあえずスタンプ3個ゲットです✌️
星評価の詳細
ヒゴタイ公園
小国・産山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3334071/medium_7445630c-86a3-459b-a809-423ff0ec9d0b.jpg)
少し前になりますが、阿蘇のヒゴタイ公園で咲き誇るコスモスを堪能いたしました。コスモスも子供の頃は、ピンクだけだったイメージがありますが、白や濃いめのピンクなど色とりどりのコスモスは、吹き抜ける風と共にゆらゆらと美しかったです。【ヒゴタイ公園】熊本県阿蘇郡産山村田尻771入場料(7月中旬~10月中旬)一般:300円小・中学生:200円団体(20名以上):200円不定休
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1308497/medium_7e1f6809-90f2-407c-96ca-c2ca3d515122.jpeg)
・熊本県阿蘇郡産山村にある【ヒゴタイ公園】・絶滅危惧種のヒゴタイ!見頃は過ぎてましたが僅かに残っていたヒゴタイは存在感ありました。お目当てのコスモス✺⋆*今がちょうど見頃です。他にもクレオメ、千日紅、マリーゴールドなど綺麗な花達が出迎えてくれました。・入園料:300円駐車場:あり(60台)定休日:不定休営業時間:8:30〜17:00・
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
俵山峠展望所
南阿蘇・高森/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1978914/medium_6f985068-18c1-4614-9448-cf468ed865b3.jpeg)
俵山峠展望所に行ってきました。展望所は標高710mの所にあり、駐車場があるので車で行けました。九重連山、米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山と阿蘇全体が見渡せます。気分爽快、絶景です。俵山頂上までは90分の看板が。遊歩道が整備されているみたいで、登山されてるかもいました。頂上までいけない距離ではなさそうでしたが、なんの準備もしてなかったので今回はあきらめて、次回は頂上を目指してみます❗️展望所の駐車場にはトイレがあるのですが、残念ながら故障中でしたし、自動販売機もありませんでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/33555/medium_efbd1877-c4bf-4be6-afd2-efdb56fe00a0.jpeg)
俵山展望所から望む南阿蘇村の朝。雲海も落ち着いて、何事もなかったようにこの村の一日が始まる。家族連れの子どもたちは、きっとなにか思い出に残る日になっただろう。
星評価の詳細
星評価の詳細
長部田海床路
宇土・宇城/海岸景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
CMで有名となった「長部田海床路」ジンベエ像のすぐ後ろに長部田海床路です。2023.6.16AM11:20干潮で道がありました。海へ続く道と干潮時のみ現れる道。満潮時の幻想的な景色を見たかったなぁ(私の活動時間外)※満潮の時に、道が海に沈む姿を見ることが出来ます。☑️長部田海床路でお仕事をしている方に『車が通るから気をつけて!』と声かけをしてる方がいらっしゃって、希少生物のムツゴロウが長部田海床路の反対側にいる事教えて頂きみに行ってみました。小さなカニ🦀も動いていましたが、その中にムツゴロウの姿を発見‼️遠くの方では、ピヨンピヨンと跳ねる姿も見る事ができました。繁殖期を迎えると雄が雌に求愛をアピールするジャンプをするそうです。その帰りに貝を🐚頂きました。耳に貝を当てると海の音が聞こえてきました😊長部田海床路では、天草からいらっしゃった方とおしゃべりをして、束の間の時間をご一緒しました。旅って素敵❤️📍長部田海床路(ながべたかいしょうろ)住所熊本県宇土市住吉町3125-1駐車場あり無料トイレありお問合せ先宇土市商工観光課電話:0964-22-1111
長崎から船に乗って熊本に着きました。最初に行ったのはONEPIECEのジンベエがいる長部田海床路(ながべたかいしょうろ)潮が引いたときにだけ現れる海床路は地震や台風で倒壊したそうですが復活!良かったですね🎶干満の差が激しい有明海でノリ養殖や採貝を営む漁業者のために1979年に建設されたそうで、約1キロの”道”に24本の電柱が並び、潮の満ち引きで海に電柱がニョキニョキだったり、道が現れたりするそうです。ジンベエの後ろに電柱が出ているの見えますか。海床路の前の無料駐車場に停めて両方が見れる人気のスポット間違い無いですね😄👍202212.31
星評価の詳細
道の駅 阿蘇
阿蘇/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
阿蘇の名産品がすごい品揃えで揃っており、お土産を買うのに便利でした。自ものの果物や野菜もあり、葡萄を買って食べましたが非常に美味しかったです。すぐ隣の阿蘇駅も雰囲気があって素敵でした。駐車場が混み合う上に特に出入り口の導線が悪く、駐車時は注意が必要です。JR阿蘇駅のとなりにあります。阿蘇山の草千里の登り口の交差点にあり、晴れた休みの日には駐車場がいっぱいになります。阿蘇牧場のソフトクリームが人気で行列になっていました。産地直送の野菜やら、赤牛の弁当とかパン、阿蘇のお土産などが販売しており、かなりレジも並んでいました。阿蘇の魅力が詰まった道の駅。ここに来れば(景色とかそいうの以外)大体のことは済むといっても過言ではない。基本的に農業、畜産の盛んな地域にある道の駅はだいたい期待通りの場所なので、言うことは無いぐらい高品質な農産物や阿蘇の畜産物が充実しているし、定番のソフトクリームも美味。あとサイクリストに優しいというのもポイントが高い。更衣室まで備えている道の駅はなかなか無いので。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
阿蘇五岳を望む事が出来る❣️〜道の駅阿蘇🌋〜JR阿蘇駅そばに立地する道の駅❣️正面には、雄大な阿蘇五岳を望むことができます🤗阿蘇のあか牛🐂をはじめ❣️新鮮な食肉加工品、乳製品🥛スイーツ🍰🍮🍨などを販売するほか、観光案内窓口もあり、専門スタッフが周辺の観光情報を案内しています❣️阿蘇の魅力を紹介する散策や🚶♀️〜🚶♀️体験イベントも開催されていてます❣️住所〜熊本県阿蘇市黒川1440-1
星評価の詳細