ハウステンボス
佐世保/その他
ファンタジーフォレストハウステンボス内の新施設。ネット予約制ですが、予約無しでも入れそう。涼しくて親もゆっくり過ごせる屋内おすすめ施設です。大声も、走り回ってもオッケーの気持ちも楽なエリア。近くには、恐竜ランドもあってハシゴもおすすめ。fun福岡記事:https://namiweb0703.com/huistenbocsh-fantasy-forest/
ハウステンボスの1番奥にあるパレスハウステンボスです。オランダ王室の特別の許可のもと、ベアトリクス前女王陛下が住む宮殿外観を忠実に再現されています。ドーム型の壁画。17世紀・18世紀の調度品。バロック式庭園は素晴らしいです。ヨーロッパの庭園を思い出してしまいます。春には一面にバラが咲き、素敵なお庭になります。ここでは、毎回展示会が行われています。大ピカソ展とひまわりのアート展が開催されています。ひまわりの風鈴イメージした無数のひまわりが、見ているだけで涼しさをもたらしてくれ、たくさんのひまわりが展示されています。1階には優雅にお茶をする喫茶店もあり、お土産屋さんもあり、テラスでは本を読む常連さんもいましまた。ハウステンボスには生演奏をバックに踊っている方がたーくさんいます!!みんな真剣に全然間違えないんです!!きっとご近所の年パス会員さんだろうなぁ思いますが、皆さん元気なんです^_^
グラバー園
長崎市/その他
定期観光バス長崎よかとこコースの続きです。下り松オランダ坂を登り着いたのは長崎観光定番のグラバー園。時間の関係で国指定重要文化財、世界遺産の建物を中心に周ります。先ずは三浦環の像。日本で初めて国際的な名声を掴んだオペラ歌手で「マダムバタフライ」が有名。長崎が舞台になっている事とグラバーの奥さん、ツルさんと蝶々夫人がごっちゃになってるためだとか…。蝶々の形の音符が「ある晴れた日に」なってたりプッチーニの銅像がこちらに建っている。先ずは旧オルト住宅。1865年に建てられた石造りの住宅。建てたのは大浦天守堂を手掛けた小山秀之進。オルトはここで数年暮らし、その後は活水女学校やアメリカ国領事館、リンガー家の住宅などとして利用されました。
(長崎県長崎市)"crepedeSAPANクレープドサパン"グラバー園⑤グラバー園の出口にあります。ミント色をあしらった可愛いらしい建物なので目立ちます。豆乳を使った生地にカスタードが特徴モチモチした感触にちょうどいい甘さのクリームう〜ん美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡シアワセ歩き疲れた体もこの味に癒されました。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
長崎新地中華街
長崎市/その他
春節の長崎。この時期は毎年長崎市内でランタンフェスティバルが行われます。きりっと澄んだ冬の空気に、ランタンの優しい灯りが街中に灯り、広がる極彩色の世界はとても幻想的です。
ハウステンボスから2日目は長崎市へ移動し、長崎新地中華街へ行ってきました横浜の中華街と比べるとお店が少なく、コンパクトな感じですが中華街の雰囲気を味わえてよかったです食べ歩きがしたかったので、行列の出来ているお店に並んでみました小籠包、ゴマ団子などが1個から注文でき、どちらも1個¥100でした私は小籠包とちまき¥200を注文しました小籠包はちょうど良い温度で食べやすく、ちまきはサイズが小さめでしたがもちもちとしてとても美味しかったです😋14時頃から人が少なくなり不思議に思っていたら、15:00には一旦閉めて、17:00頃またオープンするお店が多いようです
眼鏡橋
諫早市/その他
めがね橋。寛永11年(1634年)、興福寺の黙子如定禅師が架設した物で長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mの日本初のアーチ式石橋です。川面に映った影が双円を描き、メガネに見える事からこの名前がついたと言われ、「日本橋」「錦帯橋」と並び日本三名橋に数えられます。国の重要文化財に指定されていて夜にはライトアップされてますので見に行ってみました。その後新地中華街には前の日とほぼ同じ時間ですが若干お店も営業してました。そんな訳でこの時間はまだやってるお店も多い思案橋横丁へ行きます。結局この日はなんだかんだ25,000歩超え(笑)
長崎観光でへ2つのアーチ状になった橋と川の水面に映った橋が眼鏡に見えることから眼鏡橋と。見ての通り、眼鏡になっていました!!眼鏡橋付近にはハート形の石があり、見つけると恋愛運アップになるんだとか!💓事前の下調べで情報GETしていたためみんなで探しながら眼鏡橋まで…!ハートの上にはiの文字が…!アイラブユーの意味があるそうです!たまたま近くでワゴン販売されていたバラなアイス、も✨紫陽花も綺麗に咲いてて映えな写真が撮れました〜!🩵💜近くには天皇御用達のカステラ屋さんさんでお土産として購入…!あの有名カステラブランド文明堂さんやはちみつカステラ🍯などもありました!
国宝 大浦天主堂
長崎市/歴史的建造物
折角なので定期観光バス長崎よかとこコースのツアーから離団して大浦天守堂に寄ってみました。国内現在最古の教会です。普段は教会にもあまり行けないキリスト教信者ですがここはちゃんと時間を割いてみました。大浦天守堂キリシタン博物館は当時のかくれキリシタンについて勉強出来ました。展示物の殆どは写真撮影禁止だったので写真はありません。
(長崎県長崎市)"大浦天主堂"IN長崎〜博多からバス🚎に揺られ無事到着〜20年ぶりー♬.*゚長崎は今日も雨☔️だった〜♬.*゚曇りの予報が小雨が降っていました!まずは大浦天主堂から国内に現存する最古のカトリック教会⛪️250年以上も続いた禁教や原爆投下といった悲しい歴史があります。中は撮影禁止‼️見とれる程の美しいステンドグラスの内観✨優しい光が射し込んでいました。2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産の一つとして世界文化遺産に登録されています。長崎の代表的なシンボル長崎観光には外せないスポットです。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
雲仙地獄
南島原/自然現象
雲仙岳のパワー、いや、地球の息吹を感じることができる場所です。北海道登別市にある地獄谷に比べると敷地面積は広くありませんが、その広さの中で湯けむりが立ち登る光景は素晴らしいです。そして、所々で猫ちゃん達も暖をとっています。全コースを歩いて回っても1時間くらい。最後は足湯もあるので、楽しみながら歩くことができます。湯けむりも良いのですが、泥火山もあったり、温泉の吹き出し口もあったりしますので、是非歩いてみてください。温泉たまごを美味しく頂けますし、壮大な湧き上がる温泉は圧巻です。特に湯気が大量に出ている箇所は動画を撮ってSNSに投稿してみると面白いと思えるレベルです。蒸気の熱気が充満しているので、夏場はキツいかもしれません。温泉たまご販売所には猫がたくさんいて、猫好きにはたまらないと思います。卵を餌としてねだりに来たりはしませんので、しっかり餌をもらってる地域での飼い猫なのかと思われます。長崎バイオパークに訪れた秋篠宮殿下が食べるにあたり、具材をパワーアップさせたチャンポンだから『ロイヤルちゃんぽん』になったそうです。生卵・タコ・イカ・エビ・カキ・豚肉・野菜etcがタップリ入ったトロトロなアンに濃厚なスープに具材の旨味が混ざり合い和風クラムチャウダーの様な感じです目このスープにツルツルの歯切れの良い麺との相性が抜群でした!!スープ・麺・具材の旨さのヘビーローテーションが最高です。さすが、ロイヤルちゃんぽんでまた食べたくなる旨さでした。ちなみに菊水はボリューム満点のチキンカツも有名でこれも美味いんです。肉厚でジューシーなチキンがサックサックの衣に包まれてソースをかければご飯が止まりません。我家は十分にお腹いっぱいでした。外出自粛中にて数年前画像
..---------------------------🗓:2020.02🌐location:長崎県雲仙市
稲佐山展望台
長崎市/その他
2日目は初の稲佐山❗️風が気持ちよかったし景色最高❣️🥰他に、行った事はあるけど眼鏡橋👓、西海橋などへ🙂帰って来たら綺麗にアーチがかかっていた🌈が❣️私達は明日仕事なので帰って来ましたが、娘と母は、もう一泊長崎でゆっくり❗️😂いいなぁ~
(長崎県長崎市)🏙"稲佐山展望台"🏙まぁ、宝石を散りばめたような長崎の夜景素敵✨(ᵒ̴̷͈▽ᵒ̴̶̷͈)✧昼間は雨が降ったり止んだりだったけど展望台では少々の曇り空時折、満月近い🌕夜空でした。寒かったけど💦ここは、長崎市内から無料バスが往復でていたので楽に来れました!予約しないと乗れないので注意⚠️です。ネットで当日のお昼12時から予約ができます。行かれる方にはおすすめ情報です。☺️!2月の口コミ投稿キャンペーン!
出島
長崎市/その他
定期観光バス長崎よかとこコースの続きです。出島表門橋は長さ38.5メートル、幅4.4メートルの夜はライトアップもされている立派な橋ですがこちらも2017年に掛けられたもの。当時はどんな物だったのか調べてみたら当時出島と江戸町を繋いでいたのは4.5メートルだったらしい。そんな出島ですがそれでも当時どんな貿易をしてたとか、じっくり周ると面白かったです。貿易で入って来た中で砂糖はとても貴重で高価だったようで秤や倉庫もありました。砂糖の種類やそれに使ったお菓子などもたくさんあったのですね。
長崎市にある出島は、キリスト教の布教を行っていたポルトガル人を収容する目的で、25人の出島町人と呼ばれる有力商人たちの出資(今の金額に換算すると4億円)によって完成しました鎖国によって貿易が閉ざされた約200年の間、日本と西欧を結ぶ唯一の窓口で、経済、文化、学術の交流拠点として役割をはたしたとのことです明治以降は出島の周辺埋め立てが進み、海に浮かぶ扇状の原形を失ってしまいましたが、現在は復元整備されていますあまり広くはなく、コンパクトにまとめられているので見てまわりやすいです当時にタイムスリップしたかのような街並みがとても素敵でした✨展示なども多くあり、歴史の勉強になりました当時の姿に扮した門番や、役人の方の無料ガイドの定時ツアーもあるのでおすすめです有料で着物のレンタルもあり、出島を散策するのも素敵です✨年中無休8:00~21:00※最終入場20分前まで大人520円高校生200円小中学生100円
諏訪神社
長崎市/その他
やっと着いた😭✨厄除の神、縁結びの神、海上安全の神の守護の御利益があるそうで、中でも[恋愛成就]恋人が欲しい‼️恋愛成就したい💓方にはおすすめです。あっ😟相手いないやあ、、。笑
長崎くんちでお馴染みの諏訪神社です1枚目この石段に沢山の人が座って蛇踊り、山車、舞等の奉納出し物を見物します。3枚目この広場で蛇踊り等が奉納されます😊(私はTVでしか見た事がありませんが😅💦)長崎は長崎くんち、佐賀は唐津くんち福岡は博多どんたく等それぞれの県には素晴らしい祭りがあります😊わが町にも立派な櫛田大祭があります。地方にはこのように今も祭りが生きています〜😊諏訪神社には一の鳥居をはじめとして全部で五つの鳥居がありました😊おくんちの時はこの石段と鳥居を山車が人力で上り下りします。普通に上るだけでも大変😅💦トン級の山車を担ぐ人はどんなんでしょうね😵😵😵圧巻の祭りですが、それを支える人達の力が無ければ成り立ちませんから地域の男衆は立派やし偉いですよね〜👍🤗
アミュプラザ長崎JR長崎駅ビル
長崎市/その他
長崎おみやげ街道にて🙄‼️こんなところに‼️こんなグッズが‼️カラフルで可愛い✨😸お土産のついでにアマビエ🐧ステッカーを購入🛍コロナが早く終息してほしい😷
(長崎県長崎市)"アミュプラザ長崎"JR長崎駅に直結されている本館、新館がある大型ショッピングモールんっなんだ何だ⁉️エントランス前がすっごい人NHK番組「スキカモ!」のトークショーでバスケ🏀長崎ヴェルカの選手が来ていました〜。若い子達がキャーキャー😍していました。余程、人気があるんでしょうね‼️人混みをかき分け、店内へロビー付近は緑が多くて休憩できるスペースもありました。1階には長崎土産になるカステラ等が販売されています。20時頃まで営業しているので買い忘れた時に助かります。また、本館5階や隣接するかもめ横丁にはご当地レストラン🍴もあり夜22時までの営業なので、遅くまで楽しめます。長崎駅からすぐで近くには市電、市バスもあるのでアクセスもバッチリ👌です。
長崎出島ワーフ
長崎市/その他
(長崎県長崎市)"長崎出島ワーフ"長崎港ベイエリアにある複合商業施設くつろぎの空間が味わえる人気のスポット長崎の海をながめながらの食事は最高だろうなだけど、余りお腹が空いていなかったので散策だけ楽しみました。遠くにはクルーズ船も見えました😊長崎の旅も段々終わりに近づいてきました!😭!3月の口コミ投稿キャンペーン!
18切符旅その6市電出島駅で下りて港へ向かうと帆船が~😊何で帆船が好きなんだろう?観光丸だそうですよ😊クルーズ用の帆船ですって😊長崎港クルーズ2000円軍艦島クルーズ3600円とか帆船クルーズ気持ちいいでしょうね😊みなさん帆船クルーズは如何ですか~?この後長崎駅迄歩いて戻りちょっと休憩しようと、ショコリキサー99購入美味しそうなパンも買って座って飲みながら時刻を調べたら、後15分後出発!!えらいこっちゃ~😅💦ショコリキサー持って急ぎ足でホームへ~😅💦駅が工事中で歩く、歩く〜😂💦やっと着いたのに、電車が〜?!無い!!違うホームからだって〜!!焦りながらやっとこさ間に合いました〜😅💦ショコリキサーとパン一つ食べたら、2時間半の電車の中で爆睡〜😅💦💦これにて18切符珍道中の巻オシマイです😅💦お読みくださいましてありがとうm(__)m🤗
雲仙温泉
南島原/その他
まぁですね!すごく臭いです笑温泉の噴気に包まれた世界雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯が雲仙地獄地帯です。地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味ですが、至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し、強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさまは、恐ろしげな地獄の景色そのものと言えるでしょう。雲仙の湯けむりの正体雲仙地獄のエネルギー源は、橘湾の海底のマグマ溜りだと考えられています。このマグマ溜りから発生した高温高圧のガスは、岩盤の裂目を通って上昇し、その途中で化学変化を起こし、いったん高温熱水となります。その熱水の沸騰によって生じたガスが、激しい噴気となって現れており、雲仙の温泉はこのガスとまわりの山からの地下水が混ざり合って生成されたものです。有料駐車場がチラホラあります\^^/ここの近くのパン屋さんよかったなー!と、夏の思い出です
地面からもくもく熱い煙が湧いてくる雲仙地獄!雲仙温泉の勢いを感じました!!ほんっとにこの煙の近くにいくと熱い!!!!そこかしこからもくもくと白い煙がわきあがっていておもしろかったです〜!この蒸気と地熱を利用したゆで卵も近くの売店で購入できます!
ガラスの砂浜
大村・川棚・東彼杵/観光コース
ガラスの砂浜。ガラスのようにカラフルな小さな粒が砂浜一面に広がってます。長崎空港の近くにある砂浜で色んな色が混じり合い、キレイでした。この日は大雨が降ったあとでもあり、流木などもたくさんありました。ヤシの木が雰囲気を出してくれてます!
年末のお休みに朝5時出発で大村まで朝日を見に行きました🚗³₃前からずっと行きたかったガラスの砂浜🏖朝日が登り始めた紫の空が素敵だった~💜ガラスで出来た砂浜はきっと昼間に見たら太陽の光を浴びてキラッキラに光って綺麗なんだろうなぁ🫢✨1度は訪れて欲しいドライブにおすすめスポットです☺️﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏ガラスの砂浜〒856-0815長崎県大村市森園町駐車場あり(前払い200円)﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏