星評価の詳細
友泉亭公園
赤坂・薬院・平尾周辺/公園・庭園

周辺の道路は狭くて交通量が多いので注意してください。友泉亭は黒田藩ゆかりの日本庭園です。駐車場は入口前と庭園の裏を合わせて20台くらいです。新型コロナ対策のために、体調と連絡がつく電話番号を記入する問診票があり、問診票に記入して中へ入れます。街中にありながら、四季折々の風景を見られます。日常を忘れるくらいゆっくりできます。友泉亭の中では、鯉の餌100円、抹茶と和菓子の抹茶セット500円であります。池の水も透き通って美しく、鯉が泳いでいます。秋には鴨も飛来してきて、福岡市内の紅葉の名所であり、四季を堪能できる場所だと思います。

紅葉🍁を求めて福岡市内の友泉亭に行ってみましたが…やっぱり色付きはまだまだの様です。友泉亭は黒田藩の別荘として江戸時代に建てられたものなんですが、私が子供の頃は整備されていなくてこんなに立派なお庭とはびっくりしました。
星評価の詳細
道の駅 おおとう桜街道 さくら館
山田市・田川市・田川郡/健康ランド・スーパー銭湯

環境バツグン。四季折々廻りのお花楽しめる。一億円の、トイレ行くだけでも、一見の価値有り。子供広場も、お子様連れには、退屈しない。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーションと四季による様々な景色のある道の駅です。また温泉施設も併設されていて、疲れを癒やしに来ることも出来ます。小さい子供がいる家庭でも、子供が遊べる遊具もあり、施設のトイレに1億円のトイレも有ります。兎にも角にも、話のタネに一度は訪れても損はないと思います。ひまわりを見にいきました。毎年楽しみです。ヒマワリが終るとコスモス菜の花〜季節ごとに花が咲くので楽しみにうかがってます。ピアノの自動演奏もあります。ついついゆっくり利用してしまいました。

福岡から飯塚を通り過ぎ田川にいくと道の駅おおとうがあります。夏は🌻ひまわり、秋はコスモスが咲きここが有名なのは、一億円トイレがあるからです。金のトイレでもあるの?と思ってたら、館内に入ると桜ともみじの陶板、正面にはクリスタルピアノがあり優美トイレ(1億円トイレ)、物産館、フードコートがありました。※トイレは無料となっています。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
芦屋海浜公園
中間市・響灘沿岸/その他

あしや砂像展2019今年のテーマは絶滅危惧の生きものたち

過去の備忘録ですあしや砂像展世界トッププロの砂像彫刻家が制作する多数の砂の彫刻が展示されるあしや砂像展北九州市の芦屋町には広大な砂浜があります。この砂を活用し、砂の彫刻を制作・展示する「あしや砂像展」を開催しています。きめ細やかな砂から造られる造型は、砂だけでできていると思えないほど繊細かつダイナミックです。国内外の彫刻家の芸術作品の展示や、誰でも参加できる砂像体験、幻想的なライトアップなど芦屋町ならではのイベントです。2021年はコロナのため中止らしいです。私が行った時は、遠賀郡芦屋町大字芦屋レジャープールアクアシアン横特設会場で行われていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細