円通院
松島・塩釜・南三陸/その他
松島紅葉ライトアップで有名な円通院です。毎年11月頃に夜だけの開放。広い園内は起伏に富んでいて、照明が美しく配置され、昼間とは違った風景になります。普段の閉園の時間帯に、特別拝観となります。(特別料金)園内ではミニコンサートも行われて幻想的な雰囲気がいっぱい。ちょうど雨だったので、ますます風情がありました。混み合うと、入場制限があります。ライトアップの情報は以下をご覧ください。http://www.entuuin.or.jp/
宮城県松島町にある「円通院」卍令和6年に開催された紅葉ライトアップの記録、その3(ラスト)📝1枚目…三彗殿禅林瞑想の庭にある特設ステージにて、横笛の生演奏が行われていました✧︎♪*゚🪈3、4枚目…円通院本堂大悲亭(松島町指定文化財)5〜7枚目…遠州の庭にある「心字の池」池に映ったライトアップされた紅葉が美しく、人気の撮影ポイントになります✨️🤗8、9枚目…雲外天地の庭(石の庭)🌀🪨10枚目…円通院開山と同時に建てられたとされる茅葺き屋根の山門𖤐(松島町指定文化財)2024年末11年上旬📷
星評価の詳細
御釜
蔵王・川崎・柴田/その他
宮城県の川崎町にある蔵王山の噴火口「御釜」🗻宮城県と山形県をまたがる蔵王山ですが、観光名所として名高い御釜(火口湖)のある位置は宮城県側の川崎町にある模様です★(細かい知識ですが山形市でも蔵王町でもないみたいです)綺麗な色をした噴火口にできた湖⟡.·たまに悪天候の雨や霧、雲海の発生等で視界が悪く見えないときもあったりするのですが、この日は良い天気に恵まれてくっきりと見ることが出来ました♫見とれてしまう絶景をゆっくり眺められたならば良かったのですが、10月はもう気温が低く風も強いため体感温度が真冬のように寒過ぎました💦ササッと写真を撮って退散しましたε===(っ≧ω≦)っ6枚目は蔵王山頂にある刈田嶺神社⛩7、8枚目は蔵王山頂レストハウス𓌉𓇋9、10枚目は駐車場からの眺めと、蔵王ハイラインの景色です🖼※宮城山形を繋ぐエコーラインは無料ですが、御釜への道筋のハイライン(ほんの少しの距離)は有料道路になっています💰2023年10月中旬📷
ゴールデンウィーク中に、涼しさをもとめ行ってきました。駐車場利用金所の渋滞がすごかったので、山形側からリフトを利用して、お釜まで行きました!相変わらずの強風と寒さ!雪が残っている時に、天気もよくお釜を全部見れたのはラッキーかな?!何度も来てますが、何度も来たくなってしまうんですよねー。😁
星評価の詳細
鹽竈神社
塩釜/その他
私の一番大好きな季節🍁𓂃𓈒𓏸◌🍁塩釜神社は紅葉がとても綺麗です🍁𓂃𓈒𓏸◌🍁今年の紅葉の色ずきはとっても良いらしく赤、黄色、オレンジ、緑と色鮮やかでみ見てるだけでも心が洗われます。雨に濡れた石畳の落ち葉が🍂朝日に照らされて綺麗
久しぶりに仙台に帰省した際、家族で訪れた鹽竈神社。鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて、今日至るまで愛されている神社です。私が小さな頃は馬がいて、よくしゃもじで人参あげたなぁ(塩竈の鹽竃(しおがま)神社の御神馬になった「金龍号」)。私の七五三のお参りもここだったなぁ。長女の安産祈願やお宮参りにも来たなぁ。その長女は今年成人式(二十歳になりました)だなぁ。仙台で生まれ育った私ですが、節目には鹽竈神社を訪れていました。今年は本当に久しぶりに家族で参拝できて、懐かしくて嬉しくて幸せでした!!もう、お馬さんは居ないのね😢
星評価の詳細
磊々峡
太白区/運河・河川景観
宮城県仙台市にある磊々峡(らいらいきょう)。・:+°名取川流域のゴツゴツした奇怪な岩の景観を、遊歩道を散策しながら楽しめます(ノ´▽`)ノ♪2枚目の奥に見える建物は秋保グランドホテル、紅葉城☆♨🏯4枚目は「時雨滝」10枚目は「三筋滝」2021年10月📷
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18
星評価の詳細
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習
仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
星評価の詳細
SENDAI光のページェント
仙台/その他
雨の中の光のページェント。冬の雨は冷たくて嫌だけど、光が地面に映り定禅寺通りは金色で綺麗‼️そこで焼き芋🍠🤣手が暖かくなるからね。実は一人で写真撮っていましたが、帰りのバス停で充電器忘れて来たと呟いた私を気遣い、同僚が雨の中探して来てくれたの😭充電器持っていたから貸しますよーと。なんて優しいの❣️有難う‼️有難う‼️で、紙袋を2枚もらい焼き芋を半分こして食べたの。心も体も暖かく染みる素敵な夜でした♪定禅寺通りのグリーンベルトにはブロンズ像が三体あり一番有名なのが、エミリオグレコの夏の思い出。4枚目のひねりポーズを後ろから。初めて逆側から歩きましたが、光のページェントだけを見るなら三越側、夏の思い出の像側から見た方が美しいと思います。電飾の付け方なのかしら🧐?雨の中、スケートする人はいないですね😅特殊プラスチックパネルの表面にオイルワックスを噴霧し、スケート靴を使用して氷上と変わらない感覚で滑ることができるリンクは溶けないので良かったです😄ラスト二枚は、初日に撮ったもの。ガラスに近づいて撮ったラストは我ながら頑張りました😄
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2010年12月4日『2010仙台SENDAI光のページェント』💡💡💡この日は寒くて、ダウンジャケットを着ていてもぶるぶる震えていました🥶🥶🥶この年、僕らが行った後日火災が発生して休止したとの事です🔥当時の状況👇👇👇仙台市青葉区の定禅寺通で開催中の「2010SENDAI光のページェント」(実行委員会主催)で14日夜、2本のケヤキに取り付けられた配電盤などが相次いで燃えた火災があった。実行委は15日、仙台市消防局と原因調査を行い、安全が確認されるまで、イルミネーションの点灯を当面見合わせることを決めた。ことしで25回目を迎えるページェントが休止するのは初めて。仙台市役所で記者会見した瀬戸敏之委員長ら実行委メンバーは「大勢の市民や観光客に心配や迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝。安全が確認できたエリアから順次点灯を再開していく方針を示し、「早ければ2~3日中に部分的に再開し、20日までには完全復旧したい」と述べた。市消防局などによると、交流電流を直流に変換する整流器(縦6センチ、横3センチ、厚さ1.5センチ)が内部でショートしたのが原因とみられる。広島県東広島市のメーカーの製品で、ハンダ溶接が過剰に盛られた部分があったという。実行委によると、整流器は配電盤とLEDをつないでおり、ページェントではLEDを部分導入した昨年から使われている。今回は使用する55万個の電球全てをLEDに交換。160本のケヤキに約1600個の整流器を付けた。出火したのが今回初めて使用した整流器だったことから、実行委はことし導入した約1070個を全て交換するほか、昨年も使用した約530個を点検する。14日夜は午後6時5分ごろと午後9時15分ごろの2回、青葉区立町の別々のケヤキに取り付けられた配電盤からそれぞれ出火。実行委のメンバーらによってすぐ消し止められ、けが人はなかった。実行委は2度目の火災後の午後9時半、安全確保のため点灯を打ち切った。群馬からこれを目的に行って休止していたら😖😫😖😫
星評価の詳細
鳴子温泉
大崎(古川・鳴子)・美里/その他
2023.8.24今日の静岡はかなりの大雨☔️⚡️⚡️⚡️ジジ実家の松本から山形の鳴子温泉♨️車中泊で行ってきたジジが珍しく買ってきたお土産♬.*゚なるこ湯とろぎこけし♡TVでこのコケシの作家さんの番組を見て行ってみたかったそうでお風呂にはいって頬を赤く染めまったりしているコケシさんがなんともほ~のぼの♬.*゚
大栗なるまんさんの栗団子をお店の中で頂きました。お土産用のを購入して、お食事スペースでお皿と温かいお茶🍵を出していただき、温かい栗だんごを頂きました。ほっと一息、寒空の中紅葉をみた後にはたまらなく美味しかったです!その後、共同浴場の滝の湯に立ち寄りました。駐車場がなく、地元の人たちは路駐してるようでしたが、私は、鳴子駅前の駐車場に100円くらいで後払い駐車して、滝の湯まで歩いていきました。滝の湯は、硫黄温泉で、ほんと花火の香りがします。広いとは言えないのですが、ぬるめの打たせ湯と、熱めの木の浴槽が白熱灯に照らされとても情緒があり素敵でした。また、鳴子に行くときは、このコースを辿るかもしれません。満足☆☆☆☆☆
星評価の詳細
西公園
国分町/その他
雨が降る前に☔と朝早く西公園にて桜を🌸観にいきました。広々した公園には2種類の桜が咲き誇ってました。ほんとはもっと種類があったのでしょうか?ちょっと詳しくはわかりませんが、あたり一面がピンク色で綺麗でした🤩
仙台西公園の川寄りで「未来の杜せんだいナイトパーク」が明日2023.6.11まで行われています。先週、虹色の道を提灯持って歩いたのですが、その時に気付かなかった焚き火にあたりました。雨上がりの少し肌寒いのも有り快適🎶出店は少なかったのですが、仙台にやっっと出来たクラフトビールが販売されていました。穀町ビール(こくちょうビール)度数10%のエールも気になりましたが、量が多い方に😁柚エール。ん〜柚の香りはもっとした方が好みかな。コカコーラの栓抜き、レトロだけど新鮮に感じました😄以前チラッとアップしましたが、仙台駅前の道路で認可を受けて市民参画イベントで焚き火していたの。おそらく同じ団体さんかしらね。利用料は無料。気負い無く、座って話しをするも良し、炎を見ているだけでも、飲んだり食べたり好きにして❤️的な素敵な焚き火席を立つ時、無言の方はいません。有難うございました♪と焚き火士?にお礼を述べて去って行きます。気持ち良い雰囲気でした。
星評価の詳細
せんだい農業園芸センターみどりの杜
若林区/その他
宮城県仙台市にある「せんだい農業園芸センター」🌼夏頃…8月に宮城県へ遊びに行った際に寄ってみた写真で、投稿しそびれてしまっていたものです(^^;)雨がちな天気だった為ちょっと暗く撮れていますが…💧無料なのが素敵なスポットだと思います♪💰d('∀'*)イベント開催中ではなくて人影もなく…のんびり悠々お散歩して参りました🐈🐾2022年8月下旬📷
2021/06/05農業園芸センターのバラ🌹満開!!!昨日の雨風から一転、今日は、暑くもなく寒くもなく晴れて、最高に気持ちいい〜辺りにバラのいい香りがしていました👍さまざまな種類のバラが咲き誇り、みんな写真撮りまくりでした。こんなに素敵に整備されているのに、無料で入れて最高です😊
星評価の詳細
仙台七夕まつり
仙台駅西口・一番町/その他
仙台七夕祭り。2022年は8月6日〜8日の3日間。今年は土日にあたり、各商店街は人出を期待しながらもコロナ増の最近の状況に複雑な気持ちのようです。例年との違いは、七夕飾りが短くなり人に触れないようにしている事。途中に、アルコール消毒コーナーを何度か通ります。右側歩行の協力を途中途中にいらっしゃる警備員さんが拡声器でお願いしています。こちらの商店街は三越が有る通り。国分町や定禅寺通りはすぐ近くです。アーケードが両脇だけなので、他の商店街に比べて風に揺れて良い雰囲気。雨が降らず良かったですね♪ゆっくり次に続きます
宮城県仙台市、七夕まつり七夕まつり、懐かしい〜!なんか凄く暑い日だったんですが今寒いからか余計に懐かしく感じます😂アーケード街に色々な七夕飾りが飾られていて歩くだけでもとっても楽しい💕屋根があるから雨の心配も無く嬉しい限り。
星評価の詳細
西行戻しの松公園
松島・塩釜・南三陸/その他
松島やあ?松島か?松島です🤣いつも降りる松島海岸駅より坂道をひたすら歩き、西行戻しの松公園に春の絶景を見に参りました😆雪景色に続き今年は二度目の松島で、前回歩いた赤い橋と島が写っています。桜の季節はここから松島を見下ろしたいと、ずっと思っており念願叶いました🌸オシャレカフェもあり暫くまったり過ごしたあとに道路に出たら🚗🚗🚗駐車場待ちの車がずらっと😅旦那が混むから嫌だとずっと言っていたので、電車で来ましたが正解だったかも。仙石線の松島海岸駅からタクシーだと100円高い裏道利用で走ると1,050円と後から聞きました。いらっしゃる際のご参考に😄東北本線の松島駅からは、かなり遠いので松島海岸駅をお忘れなく😄2024.4.13
今年は、コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況なので、撮り貯めた写真を整理する日々を過ごしています。この写真は、昨年に松島でお花見をした時に撮ったものです。
星評価の詳細
青葉山公園
国分町/公園・庭園
全国都市緑化仙台フェア未来のもりせんだい2023が4/26より6/18まで行われております。お花の綺麗な写真は先にアップしていますので、ご興味をお持ち下さる方は是非ご覧くださいませ♡Part2でのご案内は、近くの駅から会場までどんな感じか。一枚目、メイン会場に1番違い国際センター駅が右にあります。荒川静香さん、羽生結弦さんのオリンピック金メダル記念のモニュメントが有る駅です。左の奧、小さく写っているのが国際センターです。国際センターの右側を抜けて行くと、日本フィギュアスケート発祥の地の五色沼が直ぐあります。小さな沼で、最近は氷は張らないかな。(2.3枚)4.5枚は国際センターの左手前から歩く遊歩道。ここで森林浴気分🌿雨上がりの為か空気が気持ち良いです🎵6枚目、信号を超えるとすぐ会場。駅から数分です。8枚目、ウエルカムガーデン。仙台七夕祭りの竹飾りをイメージしお出迎え😄ラスト、試してみたいノルディックウォーキング。普通に歩くよりカロリー消費。首肩の凝りに良く肩甲骨の可動域が広がる。足腰の負担は減らせる。やっている方いらっしゃるかしら?Part3に続く
2023.6.9仙台初日に青葉山公園の全国都市緑化フェアに行きました。毎年各地で開催され今年は仙台で開催されたものです。都市緑化フェアというだけあって色々な庭園が展示されて緑化好きにはたまらないイベントですね。aumoの皆さんでも好きな人多そうです。この公園は広瀬川に面して仙台の街も見渡せ、伊達政宗の胸像がありました。青葉城跡の真下なので急な坂を登れば15分程で着きます。最後の写真はほやたまごです。これもかめさんからいただき凄い美味しかったです。かめさんの仙台美味しいもの知識に感謝です😁
星評価の詳細
三本木ひまわりの丘
大和・大衡/その他
2021/04/30菜の花が見頃との事で、見に行きました♪祭りは、今年はやってないようでしたが、満開で綺麗でした^^昨日雨が降り、少しぬかるみがあり、肌寒い感じではありましたが、お天気もよく、黄色が眩しかった^^結婚式の為か、ドレスアップしたカップルが、カメラマンに撮影してもらっていました、いい記念になりますね^^今度は、ひまわりが咲いたらまた訪れたいです。
宮城県三本木ひまわり畑です🌻去年8/14行きました。😊丁度お盆の時期に行くと満開と思われます!人気なので混みますが、ひまわり畑の面積がとても広いので、ゆっくりと見て回る事が出来ます。屋台のような場所もありました。トイレもあります。😊草が生えていて歩くのが大変なので、スニーカーの方が歩きやすいです!私はヒールを履いて行きました…なんとか歩けました😅後虫除けスプレーや、日焼け止めなど持って行くと良いかもしれません!今年はコロナの影響で、全て刈られてしまいましたが、来年は見たいですね。カメラを最大限に使うチャンスです!とても綺麗なので、是非行ってみて下さい!😊参考までに…一昨年8/18に行ったら、花びらが散っているのが多く見られました😢
星評価の詳細
滑津大滝
白石・七ケ宿/運河・河川景観
二階滝と呼ばれる滑津大滝までは、国道側の駐車場から階段と歩道が整備されています。門をくぐるとご婦人が息を切らして踊り場で休まれています😵足腰の不調が完治していない私。階段にビビりました😰以前こちらの駐車場に来た際には痛みで歩く気力が有りませんでしたが、今はチャレンジしたい気持ちが有り、ゆっくりなら歩けるといい聞かせて頑張りました😅緑の中を降るのはとても気持ちが良いですね❣️仙台からの道中、どこの川も雨に備えてか水量が少なく感じていました。やっとこさ着いた川は水量が少なくて迫力には欠けますが、綺麗❣️です😊
私の一番大好きな季節🍁😍山々が全部こんな感じ🥹滑津大滝はそろそろ落葉です。通りすがりに見つけた振袖地蔵様ってなんのお地蔵さんなのでしょう??紅葉があまりにも綺麗で写真に夢中になってしまってた📸😁青空に山もとても映えてました。
星評価の詳細