角島大橋
長門市/その他
山口角島大橋山口県下関市と角島を結ぶ「角島大橋」。橋の長さは全長1,780mで日本第2位を誇り、無料で通行できる。エメラルドグリーンに輝く海の上に浮かぶように架けられている橋は、オーシャンビューの絶景を楽しめるため車のCMで使われることが多く、1度見てみたいと思ってた場所橋を真ん中としたら、右側に海士ヶ瀬公園があり、無料で駐車可能そこからの景色は橋を横から見れたり、花を入れて撮ったり、(2.3枚目写真)角島大橋と書かれたオブジェ(1枚目写真)があります。橋を真ん中とし、左側には展望台もおり、橋を斜め上から見た写真が撮れます。(5枚目写真)平日早朝に訪れたため、そこまで車や人がいなかったため写真撮り放題でした。住所下関市豊北町神田~角島電話083-782-1914アクセスJR滝部駅(または特牛駅)からバス25分(または15分)「ホテル西長門リゾート入口」下車、徒歩3分/下関I.Cから車で70分普通車50台(海士ヶ瀬公園)
🌈エメラルドグリーンの海に架かる美しい橋🔴スポット名:角島大橋✎角島は台風一過の快晴☀でした!いつ来ても晴れます·͜·✌︎前回の元乃隅神社の続きで今回も山口県です自動車で元乃隅神社から約40分で到着しました海と空と樹木の色のコントラストがめっちゃ綺麗!!2023年8月11日✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼☞︎︎︎2000年に開通した全長1780mの日本屈指の長さを誇る通行料無料の橋橋からはエメラルドグリーンの海と白い砂浜が織りなす絶景を眺めることができまた天気が良ければ響灘の島々も見渡せますテレビCMやドラマや映画などの撮影地としてもよく使われているスポットです✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼📍住所:山口県下関市豊北町神田🗺️アクセス🗺️🚙自動車・中国自動車道下関ICから車で約70分・中国自動車道小月ICから車で約60分・中国自動車道美祢ICから車で約60分🚃🚌公共交通機関・「海士ヶ瀬公園」(※本州側の公園)JR滝部駅から角島行きバスで約30分「ホテル西長門リゾート入口」下車、徒歩約3分・「瀬崎陽(あかり)の公園」(※角島側の公園)JR滝部駅から角島行きバスで約35分「瀬崎公園」下車すぐ🅿️駐車場・海士ヶ瀬公園(無料46台)・瀬崎陽(あかり)の公園(無料24台)💰料金:無料🕒営業時間:24時間🚫定休日:なし(強風時に通行止めになる場合があります)🏞️周辺情報🏞️・元乃隅神社:海岸沿いに123基の鳥居が立ち並ぶ神社・角島灯台:日本海に突き出た岬に立つ灯台・角島大浜海水浴場:コバルトブルーの海と白い砂浜が美しい海水浴場・つのしま自然館:角島の自然や歴史について学べる施設✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
別府弁天池
美祢・秋芳/その他
山口別府弁天池コバルトブルーの池まさにインスタ映え!ただこの日はあいにくの雨それでもこれだけ綺麗に見えるのはすごい。環境庁が指定する日本名水百選に選定されてるみたい!なぜ青いのかはまだ改解明されてないらしい池の手前には専用の給水所があり、持ち帰りや飲むこともできる。飲むと長寿が期待されるらしい。2リットルペットボトル10本分くらい水入れてる人もいました。住所:山口県美祢市秋芳町別府水上アクセス:(車)中国自動車道美祢ICから約20分(電車・バス)JR美祢線於福駅から船鉄バスに乗り換え。堅田バス停下車、徒歩8分
瓦そばの後はコチラへ!別府弁天池です。日本名水100選だけあってすごく綺麗で感動!透明感が凄いです。水汲み場もあり長寿と財運のご利益があるそう。しっかり飲んできました!釣り堀もありました。神社あり御朱印は自由に貰える感じでした。パワーをもらえるスポットでした。
福徳稲荷神社
下関/その他
初詣本年もどうぞよろしくお願い致します🙇♀️
山口県の西側に広がる響灘の海岸線に沿って走る国道191号。通称、西長門ブルーラインと呼ばれるこの国道は、関門海峡エリアと<死ぬまでに行きたい!世界の絶景>で有名な角島大橋エリアを結ぶ人気のドライブルートです。西長門ブルーラインを川棚温泉から角島に向かう途中、犬鳴峠の高台に壮麗な社殿を構える『福徳稲荷神社』があります。境内に足を運び本殿を背に海を眺めると、朱色の大鳥居越しに眼下に広がるのは響灘の碧い海。山口県で絶景が楽しめる神社として有名な「元乃隅(もとのすみ)稲成神社」に勝るとも劣らない絶景スポットです。【豊浦町観光協会】住所:下関市豊浦町宇賀2960-1川棚温泉から国道191号を北へ約8キロ車で約15分最寄りのバス停:ブルーライン交通バス福徳稲荷前バス停下車最寄り駅:JR山陰本線湯玉駅から南へ約1.2キロ駐車場あり拝観無料
秋吉台サファリランド
美祢・秋芳/その他
動物好きには最高の施設。施設はとても広く、サファリゾーン、遊園地、ショップ、レストランなど朝から晩まで楽しめます。サファリゾーンはマイカーもしくは餌やりバスで入ることができ、餌やりバスは事前予約が可能ですが埋まっていても当日受付枠もあります。少し気温が低いので上着など温度調節ができる準備が必要です。
山口日帰り観光美祢市にある秋吉台サファリランドでエサやりバスに乗りました。入園料+バス代で3600円です。エサはラクダとシマウマ用とライオン用があります。小窓からエサを鉄で挟んであげます。ライオン近くに大きな口を開けてくれました。トラの時はスタッフさんがバスの窓に肉を投げてくれ、肉が張り付いた所をトラが食べに来ます。窓越しですごく近くなので写真枠からはみ出るくらいトラは大きく迫力があります。バスがサファリゾーンからふれあいゾーンに着くとそこで下車しても良いのですが、出発地まで帰って、自分の車に乗り換えもう一度サファリゾーンに入れます。(入園料とバスのレシートを見せたら🆗です)また一周サファリを楽しみ、バスより座席が低いので違う目線で見れてこちらも良かった。ふれあいゾーンはホワイトタイガーやレッサーパンダなど居ます。カンガルー広場の中に入れて触れ合えます。ヤギ、羊、馬、リャマに餌やりもできます。鳥のコーナーにはガチョウ、カワムリ鶴、エミューの居る広場に入れます。動物はみんな可愛いく見ててあきないですね。
カモンワーフ
下関/その他
山口旬菜炙りダイニングからとや平日19時過ぎに訪れたら、行きたかったお店は閉まってて急遽このお店で夕食。唐戸市場横のカモンワーフ2階にあり、窓からは関門海峡が見え絶景スポット。中は広々しており、お洒落な雰囲気。デートにも使えそう。山口ってだけあり、ふぐの刺身や天ぷら、唐揚げ、茶漬けと種類豊富。初めてふぐの刺身を食べたが、あまりの薄さにびっくりした。薄すぎて味もイマイチわからなかったが、歯応えは多少あった。ふぐの唐揚げを頼んだのに、別の商品と間違えて持ってくるわ、挙げ句の果てふぐの唐揚げはないと言われるし、注文する前に教えてよって思った。下関フィッシャーマンズワーフ株式会社〒750-0005山口県下関市唐戸町6-1下関駅より唐戸方面バスにて唐戸下車(約10分)下関駅から2,220m定休日なし営業時間11:00~15:00ランチラストオーダー14:30/17:00~23:00ディナーラストオーダー22:00合計120席・テーブル席64席・堀ごたつ席16席・お座敷32席・カウンター8席
九州旅行ですが近いので、下関に参りました♪大分県の湯布院から関門海峡を車で渡り、フクを食べてから帰りのフェリーで食べるお寿司を買う予定です🎶なんて贅沢な!ところが唐戸市場はお休みでお寿司が買えない‼️市場の2階と隣りのカモンワーフの回転寿司二軒に聞いたら当日持ち帰りは受け付けて無いと😱13年間行きたいと思っていたリーズナブルなフク料理のお店は休み!ガックリ⤵︎甘かった!2023.1.3どこもやっているだろうと思い事前チェックを怠ってました😓ランチはまぁまぁ並んでいるお店にして、お寿司は門司のスーパーで買う事にしました。写真は市場からカモンワーフをぶらぶら歩いて。以前アップしたフクのセリ。また写しました🤣カモンワーフに有ったハート。ハトがいました‼️ハートにハトです🤣🤣🤣🤣2023.1.3
みもすそ川公園
下関/その他
(山口県下関市)"みもすそ川公園"国道9号線を車🚗³₃で走っていると砲台がズラっと見えてきました!「何だ❓」幕末の下関戦争時に活躍した長州藩(山口県)の砲台跡らしく、レプリカが設置されていました!また、源平合戦の戦いで源義経と平知盛の合戦を再現した像もありました!上を見上げると関門橋、目の前の関門海峡と眺めがバッチリなスポットでした!何度か下関は来ているものの今回、初めて行くスポットが多くまた、訪ねたい場所の1つになりました。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
こちら公園内で紙芝居をやられてる読み手の方。以前は源平合戦の紙芝居だったはずですが、この時幕末明治維新150周年の年だったからかな、私のこの旅の目的である高杉の紙芝居でした!!(^○^)客は私1人だけ!!笑笑私のために紙芝居してくれてるようで嬉しかったです。こんな本格的な紙芝居見たの初めてだったんだけど読み手うっま!!これが普通なの?なんか落語とか聞いてる感じだった。この後この読み手の方から高杉のポストカードいただきました笑
瑠璃光寺
山口市/その他
山口瑠璃光寺全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つ(他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔)に数えられている。雨の降る平日でも2組ほどいました。庭園と五重塔は日本らしい風景夜間はライトアップされるみたいだからそれも見てみたい。地蔵に水をかけるとボケやがんを封じ込めるらしく、池江璃花子さんや堀ちえみさんも参拝に来てたみたい。そう考えると効果はあるんだなと思った。石畳の上で手を叩いたり、足踏みすると反響音がするうぐいす張りの石畳サルスベリの木なのに上には松の木がはえているボランティアの人が教えてくれなかったら知らなかったかも〒753-0081山口県山口市香山町7-1アクセスJR「新山口駅」からバスで30分「県庁前」バス停から徒歩で10分中国自動車道小郡ICから車で20分駐車場無料
残念ながら…五重塔は70年ぶりの大改修中で見れませんでした😭逆にレアと言うことで。山口を拠点にかつて西国一の力を持った守護大名・大内義弘公を弔うために、1442年に弟・大内盛見によって建てられ、奈良の法隆寺五重塔、京都の醍醐寺五重塔とともに日本三名塔に数えられている「国宝」です😃やっぱり見たかった😭
毘沙ノ鼻
下関/その他
【本州最西端の地】毘沙ノ鼻は山口県下関市吉母(よしも)に位置する本州最西端の岬で、展望台から本州最後の夕日が日本海に沈んでいくのが見られるスポットです。展望台からの響灘は絶景で爽快です♪周りには施設などがない為か訪れる人が少ないです。駐車場側にはトイレ、自販機が完備されています。駐車場は30台位停めれます。展望台まで200m位です。1枚目灯台を模したモニュメント2枚目今年の干支の寅が飾っています。干支は毎年その年の干支が飾られるそうです。4枚目展望台までの通路は両サイド椿の木です。8枚目ハートのオブジェ9枚目蓋井島10枚目晴れた日には角島が見えるそうです。
ドライブがてらに展望台へ。平日の穴場スポット海がすごく綺麗で人もいなくてパンを買って綺麗な海の景色を見ながらランチはいかがですか?
亀山八幡宮
下関/その他
山口県下関市中之町にある、亀山八幡宮です!唐戸市場を国道9号線をはさんだ、山側にあります!ここには、世界一のふく像があります!大きいですね笑昔、ここには、お亀茶屋というお茶屋さんがあり。刺客に狙われた、伊藤博文をここで働いていた木田梅子さんが助けたことで、一年後2人は夫婦になったそうです!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
山陰・山陽旅行2023。下関、次に向かったのは唐戸市場の目の前、亀山八幡宮。旅行から帰って来てからめちゃめちゃ運が良いんだけどこれだけ1回の旅行に神社仏閣を周ると何処の御利益だかわからないのですが今回の旅行はしっかり御朱印帳を持って周った甲斐がありました。にしても色々な物が境内にあって後から写真をみると情報も大渋滞でここも色々な物があったのですが整理で大変です(笑)。・山陽旅行