星評価の詳細
うずしおクルーズ
南あわじ市/その他

淡路島のうずしおクルーズに行って来ました。以前母が行った時は、「洗濯機の回転のようだった」と言うので不安になりつつ。少し小雨が降っていました。乗り込む時に全員に除菌ウエットティッシュとカッパが配られました。船内の4人掛けの席はコロナ対策のため、向かい合わせに座らないようになっています。いざ、出発。うずしおスポットに近づいてきたので外側へ出ました。めっちゃ、揺れる。ドキドキ。台風の影響のようです。ビビりなので内側で遠目で見ます。確かに渦巻いてる!洗濯機じゃない!時期と時間でピークが違うそうです。今はピークの時期でピーク時間の次の便だったので良い渦が見られました。カッパとは、再利用出来るか悩みつつお別れしました。

兵庫県淡路島の福良港から出港する、うずしおクルーズ⑥⑦で鳴門の渦を観てきました。この日は小雨だったので、乗船時に⑩カッパとタオルとウエットテッシュを渡されてこれはいいサービスだと思った。船内、室内椅子の席や座敷で子供と遊ぶスペーススクリーンをタッチして遊べる所もありです。多くの方は上の階の乗務員さんが居る外の席で渦潮の話を聞きながら観光を楽しんでいました。今回は大きな渦潮①③は見れませでしたがそれでも迫力がありました。⑤うずの花(下から上がってくる水で水面が平らになってる)も見れました。
星評価の詳細
あわじ花さじき
明石/展望台・展望施設

淡路島へはよく行くのですが今回初めてこの広大な土地にお花がいつも咲いてる花さじきへ母を連れて行きました今はポピーとキンギョソウが咲いていました色とりどりで可愛いです❣️明石大橋や大阪湾まで見渡せてロケーションもバッチリ👌この日はお天気も丁度よくゆっくり見て回れました😊

今目の前の暗闇に光が射すかも過半数獲得に30年後の呪文は唱えない?見苦しくなく、聞こえよい魔法使い認定...◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 淡路梅薫堂江井工場兵庫県淡路市江井2738-2http://www.awaji-baikundo.com/koujou.htm営業時間.9:00〜12:00.13:00〜16:00.定休日.年末年始、祝祭日、盆、日曜日、第二・第四土曜日。 淡路梅薫堂公式FB(フェイスブック)https://www.facebook.com/AwajiBaikundou/IG(インスタグラム)https://www.instagram.com/awajibaikundou/X(ツイッター)https://twitter.com/AwajiBaikundouTikTokhttps://www.tiktok.com/@awajibaikundouLINEビジネスhttps://page.line.me/sbn3753tPinteresthttps://www.pinterest.jp/AwajiBaikundouhttps://amzn.asia/d/jeNG3r0
星評価の詳細
神戸港
神戸市/海岸景観

弾丸でしたが…帰りは、フェリーで…⛴🌊明石海峡大橋を、船の部屋から📸兵庫県の皆さん、さようなら🙌ありがとうございました!!神戸は、オシャレな街です✨

26日に2025年に行われる大阪関西万博の海上交通の実証実験が行われました。万博で利用される予定のHAT神戸から出発し、神戸港に到着。神戸港ではキックボードの体験が行われました。神戸港からは、[御座船安宅丸](江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船、JR九州の観光列車を手掛けるデザイナー、水戸岡鋭治氏が手がけた船)で淡路島へ向かいました。船内では西宮能楽堂による能の体験と鑑賞が行われました。またフィールドパビリオン枠組みの検討委員と淡路島市内で活動している淡路島ラボとの意見交換が行われました。知事は『移動手段だけでなく能の舞台を移動の間に知っていただきリアルに体験していただきパッケージとして提供できれば良い』と話していました。この実証実験は年内に2回行われる予定です。
星評価の詳細
兵庫県立美術館
三宮/その他

ゴッホアライブに行って来ました✨✨迫力のある映像と音楽で見応えありました😊五感で体験する新感覚のゴッホ•アライブ兵庫県立美術館会期:2023年3月18日(土)~6月4日(日)休館日:月曜日開館時間:10:00~18:00(最終入場は閉館の60分前まで)会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー

兵庫県立美術館で開催中の特別展🦕【恐竜図鑑】−失われた世界の想像/創造−🦖恐竜🦖🦕大好きな私です。行ってきました❣️恐竜を描いた素晴らしい絵画の数々。とても細かいところまで描かれてます。博物館では恐竜の化石🦖🦕見て古代を想像してワクワクしましたが、ここでは古代の世界観の想像にワクワク💕この特別展は5月14日まで。観覧料‥一般2000円・高校生以下無料。気になった方は是非行ってみてください。兵庫県立美術館へは🚃阪神岩屋駅から徒歩8分。JR神戸線灘駅南口から徒歩10分
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
風見鶏の館
三宮/その他

神戸・北野の異人館街を代表する建物です。急な北野坂を登ったところにあり、振り返ると神戸の港と街並みを一望することができます。神戸に来た際は是非♪【アクセス】JR・阪急・阪神・市営地下鉄三宮駅下車北へ徒歩約15分市営バスシティーループ「北野異人館」下車徒歩約5分

異人館を出てスタバへ行ったら改装中でした😭ここのスタバ行きたかったんですよね〜😥そういえば風見鶏って見た記憶が無くてどこだろうと振り向いたら坂の上にありました-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-北野坂をまた登っていきます。館内には入ってませんが間近で風見鶏が見れて嬉しかったです😊※風見鶏の館は耐震改修工事の為2023年10月1日〜2025年3月31日まで長期休館いたします※風見鶏の館の前はになってて✦︎サックスを🎷吹いてる像✦︎トランペット🎺を吹いてる像足下から水が流れてるけど横に座り記念撮影📷✦︎フルート🪈を吹く像と猫の像の間に座って記念撮影📷✦︎階段では油絵を描いてるおじさんの姿が…とても素敵な油絵が1,000円、1,900円、5,000円と売られてます。もちろん大きさで値段は変わります。友達が記念に購入しようとずっと悩んでました。立ち止まり色々手に持ち待つこと20分ほど?「私には選ばれへんわ〜」ってꉂ🤣𐤔買わんのかい👋って思わずツッコミしてしまいましたꉂ🤣𐤔でもまぁ、こう言う時間も楽しいですよね😌☝️異人館で2時間ほど時間⏳が経過して私たちお昼ご飯食べてなく腹ペコで飲食店探したけどどこも空いてなくて仕方なく駐車場のあるクラウンホテルへ戻ることにしました。そこで見つけた串カツやさんで晩御飯を食べて解散😌楽しい1日でした😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
白毫寺
香住・湯村/その他

【白毫寺九尺藤まつり】120mの藤棚いっぱいに1mを超す花穂をのばし、紫のベールとなって咲く九尺藤を見たくて、朝6時30分に出発。8時前に到着したもののすでに沢山の方が来られており第7駐車場にギリギリ滑り込めたと言う感じ…。藤は「満開」と聞いてましたが、藤の根元側がすでに枯れはじめていて残念。なかなかひとりで来れる場所ではないので、最初で最後かな?。お花見はタイミングが難しい。兵庫県丹波市の山の中、空気はもちろんのこと、池の水がホントに綺麗で…写真に撮るとまるでモネ池の様。池の美しさにテンション上がって、鯉のエサ買ってエサやりも楽しみました。

九尺ふじで有名な白毫寺。訪れた時は7分咲き…くらいでしたが、充分に藤の花を堪能出来ました。藤の花ってこんなに香るんだ、と感動。アクセスは不便ですが、1度は訪れて欲しいスポットです。
星評価の詳細
星評価の詳細
生野銀山
神河・市川・福崎/その他

2020.8.29涼を求めて生野銀山へ

昨日、朝来市にある生野銀山で行われた但馬うみゃーもん祭り@tajimasenpuuに参加させて頂きました。前回は出店側でしたが、今回はお客さんとして前の日はかなりの雨だったにもかかわらずこの日終盤までお天気にも恵まれて絶好のイベント日和‼️‼️会場もとても盛り上がっていて沢山の来場者が行列を作っていましたよ〜テーブルも沢山用意されていましたが僕らは持参で会場内の桜🌸の下の素敵な場所で食事させて頂きました😊主催者の青二犀店主森山君をはじめ関西ラーメン向上委員会Zの皆さんこちらにお店を構えた一生君夫妻エレクトロニカレーの河相さん歴史を刻めの店主藤原さんマンモス弁当の店主中川君などが出店DJではストライク軒店主のアッシーが皆さん素敵な笑顔で頑張っておられましたよ〜‼️食事も花見もへいくろう祭りのトロッコ引きもしっかり堪能させて頂きました😍💖💖💖会場では沢山の知り合いの方にも会えてやっぱりイベントっていいなぁと感じましたね皆さんお疲れ様でした‼️‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー但馬うみゃーもん祭り📍兵庫県朝来市生野町小野3-3-5ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
星評価の詳細
淡路ハイウェイオアシス
明石/道の駅・サービスエリア

淡路ハイウェイオアシス(5/10🚌旅行の帰路に立ち寄り)写真1枚目🧅タマちゃんに圧倒されました!笑笑🤣可愛いというよりちょっと怖い😨孫へのお土産は、もっぱら食べ物に🥮この日はお天気も最高で淡路ハイウェイオアシスからも素敵な景色でした☆

神戸淡路鳴門自動車道「淡路ハイウェイオアシス」。大観覧車のある淡路SA下り、明石海峡大橋を見る展望スポットのある同上りから来れます。行きたければハイウェイオアシス・SA上り・SA下り全部いっぺんに行けてしまいます。SAがちゃんと立派なので、ハイウェイオアシスの方まで来るのは初めてでした。オアシスもまた立派。中央のオアシス館はガラス張り空間のアトリウムから、島最大とも目されるお土産店。タマネギスープ蛇口ここにあり、人だかりでした。試飲無料。満腹でスルー。ここはニジゲンノモリの最寄り・・・というか、ハイウェイオアシスもニジゲンノモリも広大な兵庫県立淡路島公園の一部なのですね。オアシスからドラクエアイランドまで敷地的には繋がってるので歩けます、なかなかしんどいですが。
星評価の詳細