阪神甲子園球場 甲子園歴史館
西宮/博物館

7回裏の攻撃この日は六甲おろしが歌えました。

【京都・高校野球決勝戦(甲子園)】★位置情報は、甲子園球場です。・本日、夏の全国高校野球の決勝が行われ、地元京都の「京都国際高校」が東東京の関東第一高校に延長10回タイブレークのすえ、2対1で競り勝ち、春夏通じて初めての優勝を果たしました。・学校も自宅から近い所にあります。・深紅の大優勝旗🚩が、前回の優勝時、1956年の当時の平安高校以来68年ぶりの快挙でした‼️㊗️🎊。・68年前は、自分は、この世にまだ生まれていなかったので、より一層感動を受けました🥺・監督さん、選手の方々、本当におめでとう御座います、そして長期の対戦お疲れ様でした。・自分は、現在8/12〜持病の間質性肺炎の憎悪で入院🏥しており、テレビからずっとこの日迄の応援しておりました。・その願いが通じたのか?優勝が決まった瞬間、球児から素晴らしい勇気とパワーを頂きましたので、1日も早く完治させたいと思っております。
星評価の詳細
書写山圓教寺
姫路・中播磨・西播磨/その他

ロープーウェイを降りてから圓教寺までは歩いて20分ぐらいですかね三十三観音が道の横にお守りしてくれてる道を歩いて着きました⑅︎◡̈︎*御本尊さま如意輪観音さま下から清水寺みたいな建築に似てます॰˳ཻ̊♡とても落ち着く場所でした1番奥まで行くと映画のロケ地があるらしいです見てみたかったです圓教寺

【書写山圓教寺】書写山ロープウェイに乗って山上へ。山上は三つの谷に分かれており山門から十妙院あたりが「東谷」、摩尼殿のあたりが「中谷」、大講堂・食堂・常行堂のいわゆる「三つの堂」から開山堂のある「奥の院」にかけてが「西谷」と呼ばれています。比叡山、犬山と並ぶ天台宗三代道場のひとつ。西国三十三観音霊場第二十七番札所です。2003年公開の映画「ラスト・サムライ」の舞台にもなったそうです。ラスト・サムライ観てみたくなりました。
星評価の詳細
クラフトキッチン
明石/その他名所

2024.5.10金曜日☀️晴れ淡路島クラフトサーカスに来ています🎪今日は、会社の旅行🚌思い起こせば一年前にぺたこさんとみぃさんと遊んだわ〜🎶あの日と同じく良いお天気です☀️クラフトサーカスには寄らなかったけれど思い出してます😌やっぱり玉ねぎ🧅推しね❗️

☆クラフトサーカスクラフトキッチン海を望むオープンエリアの広いデッキで🍕ピッツァ、🍔バーガー、🍝パスタなどがあります。ピッツァの大きさは直径40cm、パスタのお皿も大きく量があります。総席数300席(うち101席が🐶ワンちゃんok)。フードコートスタイルで、予約不要。☆クラフトガーデン野菜、お土産品が並んでいます。☆クラフトマルシェ輸入品雑貨などが並んでいます。☆海王市場海をみながら海王丼!☆テラス席から海はすぐそこ❣️開放感がありました。
星評価の詳細
国営明石海峡公園
淡路島/その他

🚩淡路島明石海峡公園広さ40haの園内に四季折々の花が咲き誇り、特に春のチューリップは関西最大級の規模のよう。伺った時はネモフィラやピンクの花々が咲き、春夏秋冬訪れてみたい。広々としているため、人が写り込まずに撮影しやすかった。関西最大級の大型遊具や芝生広場やじゃぶじゃぶ池も揃い、お子様連れにもおすすめ!住所:兵庫県淡路市夢舞台8-10休園日:年末年始、2月の第2月曜から金曜開演時間:9:30〜17:007月1日〜8月31日9:30〜18:0011月1日〜3月31日9:30〜16:00アクセス:JR神戸線「舞子駅」から「高速舞子」~バス約15分「聖隷淡路病院前」もしくは「淡路夢舞台前」すぐ_nippon_japan_travel_travel

思い出投稿.台湾までのフェリー旅行で神戸港に途中寄港し、時間あるから淡路島まで行ってみるかと行った時のやつ.神戸港への帰港時間に間に合わないかも、と高速バスのなかで焦った記憶があります.夕日がめちゃきれいでした.
星評価の詳細
道の駅うずしお
南あわじ市/その他レジャー・体験

こんな場所から夕陽見れたら良いよねぇ(ㅅ˙˘˙)♡

小雨の降る中寄った「道の駅うずしお」2回目の訪問‼️以前とはメニューが全然変わっていて新鮮でした👍🏻ランチで寄りました🙌🏻淡路牛と淡路島の玉ねぎを使ったローストビーフ丼淡路島の生シラスの丼と淡路島産の海の幸のお造りそして玉ねぎ一個丸々の玉ねぎステーキ玉ねぎの甘いこと!!(笑)私はローストビーフ丼の方の定食を食べたのですが肉より玉ねぎに衝撃でした(笑)ほんと美味しかった!!ただ……ただ一つだけ前にきた時も思ったんやけど…私的にお値段がかなりお高い…🥺🥺お土産がたくさん所狭しと置いてあってかなり豊富なので次訪れることがあるときはランチは十分堪能したのでお土産購入だけかな(笑)🤣
星評価の詳細
西宮神社
西宮/その他

えびす宮総本社西宮神社今日はダッシュの日でしたね笑一足お先に宵えびすに♪夜のえべっさん、やっぱりすきやわぁ❤️規制もなくすんなり入場。お正月よりえべっさんのほうが好き♪頭シャカシャカしてもらえるし。正月に引いたおみくじが気に入らんかったので、笑再びチャレンジ♪うん、まぁ、あたしはこんなものよ。神様を信じていいー事も悪い事もひっくるめて今年もお願いします♪えべっさん♪商売繁盛‼️で、肝心のお札買うのん忘れた。また行きますわ♪

毎年恒例の十日えびすを前に本マグロの奉納が行われました。今年のマグロは「鹿児島県産」体重「2.3m」重量「230kg」でした。刺し身にすると約1300人分。今年は新型コロナウイルスの影響により本マグロにアクリル板が設置されるなど感染対策の徹底され、マグロに賽銭を貼り付ける行為は昨年に続き中止。訪れた人たちはマグロを見ると「お、凄い!」などの歓声が湧き上がりました。1970年から毎年、神戸市東部水産物卸売協同組合などにより商売繁盛を願い奉納している。9日から11日まで拝殿に飾られる。
星評価の詳細
中山寺
宝塚/その他

とても綺麗なお寺さんです⑅︎◡̈︎*安産の祈願もしてくれるみたいです腹帯のさらしありますって車停めた所に書いてあります(ˊᗜˋ)十一面観音さま本堂に上がる途中にお参りする場所がたくさんあります。:°ஐ..*時間の都合もあるので本堂周りと御朱印をもらいました五重塔の横町並みが見渡せて素敵なところです♥(ˆ⌣ˆԅ)

初詣は中山寺に行ってきました。聖徳太子の創建によるわが国最初の観音霊場です。幕末の頃、明治天皇の御生母である中山一位局が、当山の「鐘の緒」を受けて明治天皇を御平産されてからは、日本で唯一の「明治天皇勅願所」となりました。中山寺は、近畿二府四県と岐阜に渡る観音巡礼の道、西国三十三所の第二十四番札所であります。
星評価の詳細
太陽公園
姫路・中播磨・西播磨/その他

雪の太陽公園もなかなか珍しいのでたくさん写真を撮りました!写真①凱旋門うちの凱旋門はめっちゃ簡素化してますが雪に覆われるとなかなか素敵に見えます😊写真②〜③万里の長城前の兵馬俑全員白いふわふわ帽かぶってる笑写真④モアイ像こちらも白いふわふわ帽写真⑤トルハルバン韓国の石像なんですが、鶴橋のコリアタウンでもこのトルハルバンのイラストによく出会います😊写真⑥〜⑨モノレール乗り場とりあえずモノレール周りの足場なんとかしなきゃ営業できないのでみんなで雪かきに追われました😅写真⑩レインボーハウスこちらは更衣室だったり、ベビーの授乳室だったり、スタッフの休憩室なんかに使ってる冷暖房完備の小さなお部屋たちです。

姫路にある施設、ずっと行ってみたかったことろ。丘の上にある白亜のお城。この日は天気が良くて、青空に映える~(。>∀<。)ノシ姫路まで行ったのに姫路城に寄らず外壁から覗いただけ(笑)←アホ太陽公園はお城のエリアと石のエリアがあってとにかく広くて半日では廻りきれなかった(T◇T)グスントリックアートなんかもあって、かなりはしゃぎすぎた(笑)平日は人も少なくてかなりオススメ!
星評価の詳細
淡路ワールドパークONOKORO
淡路市/テーマパーク・レジャーランド

淡路島のONOKORO。大好きなミニチュアと大好きな世界遺産で大満足♪

初日目淡路ワールドパークonokoroへここへ来たのは2回目〜やっぱミニチュアワールドは笑える〜ショボ過ぎて好き♡♡上に登りたかったけどスカートで無理でした(笑)本当は登るのはダメなんですけどね🙊ここは子供より大人の方が遊べるかもです!凱旋門からスタートです!でも、すごく上手に再現されてます!幸せのパンケーキ予約してるを忘れて1時間程て退散しました😅┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈入場料大人1400円営業時間開園閉園3月~9月9:30(平日10:00)17:3010月~2月9:30(平日10:00)17:00駐車場無料休園日は不定休ですのでHP参照┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
星評価の詳細
玄武洞公園
豊岡/史跡・名所巡り

国の天然記念物【玄武洞】160万年前に行われた火山活動により、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目により誕生した自然のオブジェ(六角形の無数の玄武岩が積み上げられた、不思議な美しい芸術)、それが玄武洞です‼️そこに紅葉🍁の絵の具でペイントされ、より一層美しく映えています🙆♂️👍p.s.数年前に訪れた【玄武堂公園】すっかり観光地として整備され、入場料も必要となりました(保存のため、街のため仕方無い😅)。

世界一美しい柱状節理が見られる場所自然こそが最大の芸術家なのだと気付かせてくれる場所。柱状節理が見事でその露出面の巨大さに圧倒されます。説明看板も多く立てられており、その成り立ちがわかりやすく学べます。柱状節理が露呈してます。国内だと最大規模だと思います。生で見ると迫力があります。白虎洞や朱雀洞などすぐ近くに溶岩の冷え方が違ってかたちの違う傾いた洞もあります。想像以上に圧倒されました。入り口の小屋には玄武洞の説明や名前の由来が紹介されており、読んでから見学した方が理解が深まると思います。公園の左側には白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞、右側には青龍洞があり、30分もあれば充分見られます。駐車場も無料なので、城崎に行かれた時は是非見学したい天然記念物です。
星評価の詳細