星評価の詳細
太閤の湯
六甲/その他

有馬温泉といえば、金の湯、銀の湯が有名ですが、両方一度に楽しめるのがこの太閤の湯!季節の露天風呂もあってのんびりできむす。温泉好きにはもってこいの施設です!

金湯、銀湯、炭酸湯が楽しめて温泉のエンタテインメントです。毎年行ってます。岩盤浴もたくさんの種類の石や鉱石でからだが芯から温まります。お食事も豊富でゆっくり食べれます。先ず、太閤の湯までの坂。冬場の雪や路面凍結時には車でも大変だと思う。平日の朝一で行ったのでそれ程の混雑は無かったが、既に有料・無料岩盤浴は30分・1時間30分待ち!大浴場から露天風呂への階段は脱衣所から浴場に入って左側、かけ湯の奥にあり少し分かりにくい。金泉100%の湯は露天の方のみですので是非上がって下さい。大浴場の中程にある黄金の蒸し風呂は丸イスが4個しかないが金泉・銀泉のミストが心地いい。
星評価の詳細
御嶽山播州清水寺
西脇・多可/その他神社・神宮・寺院

お参りの続きです⑅︎◡̈︎*御本尊様は十一面千手観音様石段を登るお寺さんです顔を写すと3年長生きすると言う井戸があります境内に売店がありました珍しいです॰˳ཻ̊♡丁度お昼の時間だったのでとろろ昆布そばを汁ものが美味しかった😋ぜんざいもありおでんもありです(ˊᗜˋ)ε-(´∀`;)ホッと一息クリスマスローズかなー咲いてました。:°ஐ..*清水寺

【播州清水寺】干支の動物の顔になっている「十二神将」。東京芸大藪内佐斗司教授作で、薬師堂に安置。実はコレが見たかった…🤗。古いものの中に新しいものをみると、「コレが100年後どう見えるのかな?」って遠い未来を感じるし、「今古くからあるものも当時の人はこんな感じで見ていたのかな?」って遠い過去も感じます。「古いものも新しいものもどちらも良いなぁ」っていつも思います。開山法道仙人が水神に祈って湧水した霊泉。「清水寺」と称される由緒の地。井戸をのぞきこんで自分の顔をうつせば、寿命が3年延びると言い伝えられているそうです。
星評価の詳細
神戸ファッション美術館
六甲アイランド/その他

♯コシノヒロコ♯神戸ファッション美術館館長♯神戸ファッション美術館♯HIROKOKOSHINO♯ヒロココシノ♯美術館館長最近神戸で活躍されたり、ファッションショーを関西でされるお話しを聞いたり👂ファッション美術館のお話しを📺でされていたりと、その理由がこれで分かりました✨神戸ファッション美術館の館長に就任されていました。最近EXITを自分のブランドのモデルに起用したり、新しいチャレンジをされている、素敵な女性ですよね💖なかなか淋しい雰囲気の神戸ファッション美術館😭コシノヒロコ就任で、六甲アイランドが明るく活気のある場所に、なって欲しいな🙋と願いますね!横にシェラトンがあるんですが、中華飲茶美味しいですよ😊

こんな所に美術館⁉️初めて聞いた美術館😄コシノヒロコさんが名誉館長を勤めて居られます。私の好きな江戸文化、浮世絵が❗️これは見に行くしかない🎵とても静かで、駅近、いや駅直結の落ち着いた美術館です。神戸アイランドの駅がこんなに便利で充実しているとは‼️子供さんと一緒でも楽しめるところです😀
星評価の詳細
おのころ島神社
南あわじ市/その他

この神社には伊弉諾命(イザナギノミコト)と伊弉冉命(イザナミノミコト)が祀られていて、ここから日本列島が作られていったとされる、国産み神話の伝承が残っています。神社自体はそんなに大きくないですが、日本三大鳥居の一つである大きな赤い鳥居は遠目からでも目立っていて、近くで見るとその迫力に圧倒されます。縁結びのパワースポットとして有名で、正殿前に紅白の紐がかかった鶺鴒石(せきれいいし)があるのですが、その紐を握って良縁祈願すると御利益があるそうです。願掛けの仕方は鶺鴒石の横に書いてあるので、ご自分の願いに合わせてお祈りしてみてください。

ドライブしてると突然目に入ってくる大きな鳥居のあるおのころ神社伊邪那岐命と伊邪那美命にまつわる話がある場所です2度目の来訪です❗️ここ大好きです神社やお寺って相性がやっぱりあるんかな?あるっていいますよね?何が好き!っていうものがあるんじゃないけど、雰囲気や空気や佇まいが好きで心が落ち着くところそのうちの一つがおのころ神社です😆生憎の大雨でしたがそれもいい思い出になりました前回と同じくセキレイ石に結ばれた赤白の紐を持って前回のお願い事のお礼とこれからのことのお願いをしてきました😆とっても良い場所なかなか行けないけどまた行きたいなぁと思う場所です
星評価の詳細
星評価の詳細
尼崎城
尼崎/城郭

尼崎城ミドリ電化(現エディオン)の社長さんが、再建して尼崎市へ寄付

このお城は、家電量販店旧ミドリ電化の創業者・安保詮氏が「創業の地に恩返しがしたい」と、約12億円の私財を投じて尼崎城天守を建設し、尼崎市に寄贈したお城だそうです。中は近代的でバリアフリー対応も十分なことから、訪れるだれにもやさしい城となって、1階は「尼崎まちあるきゾーン」で、地元の名産品や一口城主の芳名板。歴史や観光スポットの映像でナビゲート。2階はかつての尼崎城下町のにぎわいをVRで再現するだけでなく、体験型の侍道場もある「尼崎城ゾーン」。3階には畳の間があり、江戸時代の衣装を身につけて、尼崎城主やお姫様、忍者に扮する「なりきり体験ゾーン」。4階が尼崎にまつわる「ギャラリーゾーン」。そして最上階が天守から見下ろす現在のまちとなる「わがまち展望ゾーン」となってます。2階体験型の侍道場、3階のなりきり体験ゾーンは大人も体験しやすく楽しいゾーンでした😆(写真撮るの忘れてました😅)2024.6.9
星評価の詳細
萌黄の館
三宮/その他

神戸市中央区北野町にある、萌黄の館です。すぐ近くに、風見鶏の館があり、かなりわかりやすい場所にこの萌黄の館はあります😊とにかく建物の色が素晴らしく綺麗で、つい撮影したくなります📸NHKのドラマでも使われた建物ですよ🎶こちらは、神戸の総領事となったハンター・シャープ氏の邸宅として、1903年に建設された異人館の一つです🤗実は、内部も同じ色調の色が使われており、内外共にミントの色合いが楽しめます✨🤗✨

🚩神戸萌黄の館1つ前に投稿した風見鶏の館の隣にある。萌黄色の外壁に包まれ、可愛い洋館。2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが楽しめる。2階の窓の隅まで行きたかったが、ロープが張られ奥まで行くことができず..国指定重要文化財」の異人館です。住所:兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11電話番号:078-855-5221営業時間:9:30〜18:00入館料:大人:400円、高校生以下無料 大人2館券(萌黄の館・風見鶏の館):650円 アクセス:JR・阪急・阪神・阪急・地下鉄三宮、新神戸駅から徒歩15分
星評価の詳細
白鶴酒造資料館
住吉・御影/その他

白鶴酒造資料館今にでも動き出しそうなリアルな人形でした

ドライブで立ち寄りました。入り口の警備の方には丁寧に対応してもらいました。ハンドルキーパーのシールをもらい入館しました。近くには別の大手メーカーさんの資料館がありましたが、今回はこちらにしました。外国の方にも対応できるように色んな言葉のパンフレットがあり、実際に外国人の観光客が日本人よりもたくさん来てました。…と言うよりも、日本人の観光客は全然いませんでした。内部は日本酒が完成するまでの行程がたくさんのマネキンと一緒に分かりやすく展示され、多言語で説明パネルもありました。お土産コーナーではハッピやお菓子など財布が緩むアイテムが販売されています。無料の割には相当楽しめます。今度は電車に乗って訪問して、試飲したいと思います。
星評価の詳細
伊和都比売神社
赤穂・上郡/その他神社・神宮・寺院

銀波荘の隣にある伊和都比売神社⛩イマイチ覚えづらい名前ですが、「いわつひめじんじゃ」と読むそうです!鳥居の向こうに広がる瀬戸内海を眺めると、とっても雄大な気分になります。海に向かって鎮座しているので、航海の安全や縁結びの神様として信仰されてるそうです🤗

前に投稿した「きらきら坂」はこちらの伊和都比売(いわつひめ)神社からスタートしてます。瀬戸内海を望む場所に鳥居が建てられているこの神社は航海安全、大漁祈願の神として尊崇されてきたようで今では恋人の聖地ともなっているそうです😅日本全国の海沿いはどこでも恋人の聖地になりがち😅伊和都比売神社からきらきら坂を進んでカワイイ幾何学模様の階段を下ると瀬戸内海が出てきます。真っ青な海と潮の匂いがなんとも爽快な気分にさせてくれます😊
星評価の詳細
星評価の詳細
神戸市役所24階展望ロビー
神戸市/その他

兵庫県神戸市中央区加納町にある、神戸市役所の周辺のオブジェです。1枚目、2枚目が周辺のオブジェ、3枚目が神戸市役所の建物です。この近辺を散策中に見つけた、気に入ったフォトスポット的なものを撮影してきました😊(スポット名に該当する適切なものがなかったので、近いものを選択しました。すいません)市役所周辺も、なかなか面白いなと思っています✨そういう目で散策すると、いろいろなものが発見できますよ🎶お天気が良かったので、ついついパシャリしてしまいました📸🤗

天気がよくて無料とは思えない景色でした。1号館24階の展望ロビーでは、地上約100mの高さから神戸の眺望を楽しむことができます。ご利用は無料です。※レストラン、喫茶は閉店しました。※展望ロビーでの商業目的の撮影はお断りしております。開放時間と休館日平日:9時から22時まで土曜日・日曜日・祝日:10時から22時まで休館日:年末年始(12月29日から翌年1月3日)と設備点検日展望ロビー展望ロビーからは主に南側の眺望が楽しめます。南側:東遊園地からポートアイランド(晴れていれば対岸の紀伊半島まで見渡せます)東側:六甲アイランドやHAT神戸の街並み西側:ハーバーランドの街並み展望ロビーには、デジタルサイネージを設置し、市内観光スポットや主要プロジェクトのPR映像を流して、神戸の魅力を発信しています。また、メリケンパークをはじめ市内5か所に設置されている「BEKOBE」モニュメントに込められた思いを発信するため「BEKOBE」モニュメント(ミニチュア版)を設置しています。
星評価の詳細