星評価の詳細
書写山圓教寺
姫路・中播磨・西播磨/その他

【書写山圓教寺】書写山ロープウェイに乗って山上へ。山上は三つの谷に分かれており山門から十妙院あたりが「東谷」、摩尼殿のあたりが「中谷」、大講堂・食堂・常行堂のいわゆる「三つの堂」から開山堂のある「奥の院」にかけてが「西谷」と呼ばれています。比叡山、犬山と並ぶ天台宗三代道場のひとつ。西国三十三観音霊場第二十七番札所です。2003年公開の映画「ラスト・サムライ」の舞台にもなったそうです。ラスト・サムライ観てみたくなりました。

せっかく兵庫県姫路市まで来たのだから☝️やっぱココにも行きたい❗️って事でバス🚌に揺られ、ロープウェイ🚡に乗り、やってきました【書写山円教寺】さん。ここは、海抜371mの山上にあり、「西の比叡山」と呼ばれる天台宗のお寺☝️ここでは精進料理🥢や座禅が体験できるんです。京都の清水寺に似た舞台造りや、室町時代に建造された大講堂など見どころが多く、自然と建物が調和する景観は、テレビや映画の撮影にも使われています☝️ラストサムライの撮影時のウラ話しは特に有名ですよね。あのトムクルーズがヘリコプター🚁に乗ってやって来た〜‼️って。書写山円教寺までのアクセスは🚶姫路駅からバスで25分(神姫バス書写ロープウェイ行き終点下車)書写駅からロープウェイで4分徒歩で20分
星評価の詳細
クラフトキッチン
明石/その他名所

まるで海外にトリップしたような感覚になれちゃうCRAFTCIRCUS(クラフトサーカス)さん🤹♀️🎪🤹♂️ここは日本??って思えちゃうくらい、オシャレでリゾート感満載😍🏝✨私の楽しみ方🙌まずは、エントランスにあるグルングルンなるけど絶対転ばないイスではしゃぎ〜😆、玉ねぎソファの中でゴロリンして〜😆、ハンドメイドのマーケットをぶらぶらして〜😆、オーシャンビューのオープンテラスで、海の風を受けながらリゾート飯をいただく😍💕この日はスパニッシュオムレツにタピオカミルクティ🥤🍕🍟軽食がてらだったのに、めちゃくちゃボリュームありました💨💨一個がでかいので、何人か行っていろんな種類をシェアするのがいいかなって💡次行った時はシュリンプやロブスター系や、淡路島の素材を使ったバーガーを食べたいなと思います😋😋BBQもできるみたいなので、仲のいいグループで企画するとパリピれますね(笑)🥳✨淡路に来たら絶対行って欲しいスポットです😆🙌

2024.5.10金曜日☀️晴れ淡路島クラフトサーカスに来ています🎪今日は、会社の旅行🚌思い起こせば一年前にぺたこさんとみぃさんと遊んだわ〜🎶あの日と同じく良いお天気です☀️クラフトサーカスには寄らなかったけれど思い出してます😌やっぱり玉ねぎ🧅推しね❗️
星評価の詳細
三井アウトレットパークマリンピア神戸
明石/その他

お店のスタッフ👤さんが映り込むから、遠目から📸マリンピア神戸にある、クロックス🐸夏仕様の靴が安かったのと、外の広場でも夏用クロックスが青空市で、お安く販売してました☁靴に付けるピンは沢山の種類があるんですね、数知れず種類があるなんて👟全く知らなかったです!セールのピンも販売してたから、少し季節は過ぎたけと、クロックスのピンお得に買えました🎶季節柄アタタカソウナ👢ブーツもありました。クロックスは玄関置きの庭履きには、年中使えるので、お気に入りなんです💕

LOCHEMARKETSTOREサラダビュッフェ🥗がついたパスタランチ🍽😍新鮮な野菜と豊富なパスタやピザの種類でかなり迷いました😂また行きたいお店✨
星評価の詳細
国営明石海峡公園
淡路島/その他

兵庫県淡路市夢舞台にある、明石海峡公園です。こちらは、広大な敷地の屋外ゾーンと、オシャレに整えられた温室ゾーンがあります😊特に温室ゾーンは、季節、天候、気温に関係なく、ゆったりゆっくり植物を愛でることが出来る、快適なゾーンです🌹🌲何よりも、レイアウトにとても凝られていて、見る人を飽きさせません🎶よく見る植物も、レアな植物もたくさん展示してあり、段差を効率的に利用した見せ方に感嘆さえします✨お近くに来られた際は、是非、寄ってみてください🎶🤗🎶

🚩淡路島明石海峡公園広さ40haの園内に四季折々の花が咲き誇り、特に春のチューリップは関西最大級の規模のよう。伺った時はネモフィラやピンクの花々が咲き、春夏秋冬訪れてみたい。広々としているため、人が写り込まずに撮影しやすかった。関西最大級の大型遊具や芝生広場やじゃぶじゃぶ池も揃い、お子様連れにもおすすめ!住所:兵庫県淡路市夢舞台8-10休園日:年末年始、2月の第2月曜から金曜開演時間:9:30〜17:007月1日〜8月31日9:30〜18:0011月1日〜3月31日9:30〜16:00アクセス:JR神戸線「舞子駅」から「高速舞子」~バス約15分「聖隷淡路病院前」もしくは「淡路夢舞台前」すぐ_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
西宮神社
西宮/その他

兵庫県西宮市社家町にある、西宮神社さんです。西宮神社さんは、全国に約三千ある蛭子(えびす)神を祀る神社の総本社です😊その昔、鳴尾の漁師が網にかかった御神像をお告げに従いこの地に祀ったのが起源と言われており、平安時代の文献にすでに「えびす」の名が記されているそうです✨蛭子神は海から現れたとの伝承から当初は航海や漁業の神とされており、商売繁盛にご利益のある神様となったのは七福神信仰が広まった室町時代以降のようで、江戸時代には庶民にも広く信仰されるようになり、今なお商売繁盛の神様「えべっさん」として親しまれています🎶関西中心にご存知の方も多いと思いますが、例年1月10日に行われる、境内を猛ダッシュし、一番先にゴールした方が「福男」となる行事があることでも有名な神社なんです😊ただ、コロナの影響で2年連続の中止となっており、脚力自慢の方は「来年こそ」と思われているのではないでしょうか✨※「福男選び」とは、1月10日の朝6時に門が開きスタートし、約230メートル離れた本堂に向けてダッシュ。本殿へ早く到着した順に、1番から3番までがその年の「福男」として認定され、認定証や賞品がもらえます。「福男」とはいえ、老若男女誰でも参加可能です。境内は想像以上に広く、季節の花が咲き乱れるかなり広大な日本庭園もあり、見どころの多い神社です⛩この日は、数組の結婚式も行われており、かなり活気がありました🎶そして「さつき祭り」と題した催しが実施されていました🌸個人の方が手掛けられた自慢のさつきがたくさん展示されており、普段なかなか見かけない品種もあり、見応えがありました✨アクセスは、阪神電車「香櫨園駅」下車徒歩約5分。JR「さくら夙川駅」下車徒歩約10分。阪急電車「夙川駅」からは徒歩約15分です。

残り福残り戎人おおおおーいっ。さすが、土曜日。天気良し、寒さマシ。今年もしっかと、服笹を可愛い服娘ちゃんからゲットしてきたよ♪笑顔の神主様から頭フサフサしてもらって、お札も買えたし満足満足。改めて、今年もよろしくお願いいたします。商売繁盛笹もってこいっ♪いや、来て下さいませ。w♪
星評価の詳細
中山寺
宝塚/その他

兵庫県宝塚市中山寺二丁目にある、中山観音さんです。やっと、やっと、梅の季節がやって参りました🌸梅の名所は全国各地にありますが、私は手軽にすぐ行ける中山観音さんによく訪問します😊全国的にはマイナーですが、兵庫県東部近郊ではとても有名なんですよ✨境内には、1000本もの紅梅白梅が咲き、毎年多くの来場者で賑わいます🌸中山観音さんは、安産祈願で知られており、若いご夫婦が多いですが、梅の季節には、老若男女たくさんの方が来られています🎶全国的にも珍しい、紺色のカッコいい五重塔もあり、境内も広いので、それほど混み合うこともなく、ゆったりと拝観することができます🤗梅は、あと2〜3週間は見頃が続きそうで、まだまだ楽しめそうです🌸その後は、桜が見頃を迎え、その次は、広大な公園に白と紫の藤が咲き乱れます。さらに参道には、常に季節のお花が両側を彩っており、お花がお好きな方にとっては、とても素敵なスポットだと思いますよ🥰アクセスは、阪急電車「中山観音駅」から徒歩約3分です。

宝塚の中山寺梅林1000本山の中腹に満開で咲いてます絵を描いてる人も多いです駅から山のほうに歩いて行くので街の景色も一望できます河津桜も咲いてて景色ばつぐんなので癒されるスポットだと思います帰り道のイタリアン店かわいすぎる内装ランチセットのサラダもフルーツいっぱいでどれもおいしいです
星評価の詳細
太陽公園
姫路・中播磨・西播磨/その他

まーた投稿期間が空いてしまった😵とりあえず職場にあるイチョウが黄葉で見頃(でも散り始め)なので散ったイチョウの葉でイチョウブーケ作りましたよ🥰流行ってますよねコレー❤️誰でも簡単に作れて映え写真撮れるから良いアイディアだわコレ❤️最初はひと束だけ作ってたんだけどだんだん夢中になっちゃってブーケできました笑兵馬俑さんにもイチョウブーケお飾り笑山の木々も赤くなってて夕陽に照らされた時は本当に綺麗です❤️今年は長く紅葉や黄葉が見れそうですね🥰うちの琥珀にも写真用に持ち帰りたいとこだけどイチョウは毒性あるから絶対❌もみじの葉はうさぎさん食べるので持ち帰るならもみじだな☺️といってもうちの琥珀は多分食べないやろけど笑

10月のおでかけ🚙兵庫県姫路市の【太陽公園☀️】行ってきました❣️ここ、太陽公園☀️は2つのエリアに分かれていて、[城のエリア]・[石のエリア]があります。私は城のエリアの方から入場して、ウェルカムハウスで入場料(両エリア共通)大人1500円を支払い。城のエリア【白鳥城】へ、時間毎のマイクロバス🚐に乗って。降りる時はお城の横のモノレールに乗ってね☝️いやぁー素晴らしい😍映える‼️コスプレしたお姉さんたちが、色んなポーズで写真撮ってました。お城の中はたくさんのトリックアートがありました。お次に、石のエリアへ移動🚶‥徒歩3分くらいかな。圧巻の景色👀‼️デッカい凱旋門❗️モアイ像🗿や、色んな国の石像。万里の長城にピラミッド。👀秦の始皇帝の兵馬俑坑は凄かった❗️まあまあ広いからちょい汗ばんだくらい。太陽公園☀️満喫しました。太陽公園☀️へのアクセスは‥🚙なら山陽道、姫路西インターを降りて県道545号線を。🚃なら姫路駅から神姫バス🚌。土日祝はシャトルバスもあるようです。映え❤️映え❤️の太陽公園☀️行ってみてください👍
星評価の詳細
布引の滝
三宮/運河・河川景観

クマ散歩:布引の滝に品行方正なクマ出没TheBearwentuptoNunobikiFalls!♪☆(^O^)/

都会からひょいっとマイナスイオンを浴びられるスポット【布引の滝】📍兵庫県神戸市布引*****************************日本三大神滝に入っている「布引の滝(ぬのびきのたき)」。布引渓流にある4つの滝「雄滝、夫婦滝、鼓滝、雌滝」の総称です。一番大きな雄滝の落差は43mあり、豊かな自然を味わうことができます。新神戸駅からはハイキング道も整備され、高低差はありますが、約400m、片道徒歩15分程で到着することができます。🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️海と山に挟まれた神戸ならではの、サクッと自然を満喫できるスポット☆滝+森林浴のマイナスイオンでエネルギーチャージ♡🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️初めて行った時は、徒歩15分で行けるコースの存在を知らず、がっつりハイキングコースで遠回り^^;でも反対側から行ったおかげで「徳光院」や「見晴らし展望台」「おんたき茶屋」を見ることもできました。そして、帰り道が早いのってなんのって(笑)\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒651-0058兵庫県神戸市中央区葺合町🌟ACCESS・新幹線🚄・電車🚃の方「新神戸」駅徒歩10分前後で雌滝、雌滝から徒歩8分で雄滝。🌟参考ホームページhttps://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900125/----------------------------------------------------
星評価の詳細
道の駅 あわじ
明石/道の駅・サービスエリア

明石海峡大橋の麓。景色が最高です!駐車場も広くて割と台数停められます。お土産物やさんや軽い飲食店あり。外に屋根付きテーブルとベンチがあり屋外で食べられるようになっているためコロナ禍でも安心。海側は芝生の広場になっていて、わんちゃん連れの方もたくさんいます。道の駅というより、開放的なフードコートです。写真の丼は小ぶりに見えますが、結構な量入ってます。しらす丼はしらすどーんと入ってるし、マグロ、鱧も入ってます。これで900円円はコスパ良し!明石海峡大橋の真下で食べられる開放感は良いです。お土産さんはどこ?って感じで見つけられませんでしたが、食事には良いと思います。最初、口コミの多いミエレというオシャレなお店を選んでましたが、そちらは待ち時間長い上に釜揚げしらすだったのでキャンセルしてこちらへ来ました。大正解です。オシャレ度はほぼゼロに近いけど(笑)駐車場のオッチャンたちは雑ですが慣れてますね!トランシーバーで連絡取り合い整理してました。細かいこと言わなければリーズナブルで良いところです。橋の真下の道の駅すぐに堤防にいける道の駅あわじ。海が近いので気温もそこまで高くなく風もあり車中泊するには最適な道の駅。お土産&飲食店舗の閉店時間は、平日及び休日のいずれも17時30分までと非常に早く閉まります。駐車場は無料で、夕暮れには明石海峡大橋がライトアップされ、ここから見る橋の風景は絶景です。夜間に訪れましたが、海岸付近では太刀魚やアジ等を釣りに来ている人もたくさんおられました。

おさかな共和国えびす丸で海鮮丼をいただきました!とてもボリュームたっぷりで、生しらすがいただけてとても幸せでした!外で食べれる席がいくつもあってコロナ対策には良いかと思います。
星評価の詳細
星評価の詳細
玄武洞公園
豊岡/史跡・名所巡り

自然が作りだした壮大な造形。すべて回っても意外に時間掛かりませんでした。向いにはおしゃれなショップもあります。圧巻の地球の芸術です。この景色を見るにおいて、ガイドさんを頼む事をお勧めします。柱状節理の生い立ちと、この玄武洞で発見されたまざまな地球の謎。興味深い事がたくさんありました。行きにくい場所ではありますが、車を止めてからは歩いてすぐです。山登り覚悟で行ったら拍子抜けすることでしょう。数知れない六角柱の玄武岩が形成する景観が、不思議な美しさと計り知れない壮大感で、不動の迫力を持って静かに迎えてくれます。自然の力ってすごい。玄武洞(朱雀、青龍、白虎も)が無料で見れます。玄武洞、青龍洞の実物は迫力があり、案内板を見るだけでも勉強になります。ボランティアのお姉様方が案内してくれることもあるようです。写真で見るよりも遥かに大きく、大迫力!

国の天然記念物【玄武洞】160万年前に行われた火山活動により、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に作り出した規則正しいきれいな割れ目により誕生した自然のオブジェ(六角形の無数の玄武岩が積み上げられた、不思議な美しい芸術)、それが玄武洞です‼️そこに紅葉🍁の絵の具でペイントされ、より一層美しく映えています🙆♂️👍p.s.数年前に訪れた【玄武堂公園】すっかり観光地として整備され、入場料も必要となりました(保存のため、街のため仕方無い😅)。
星評価の詳細
宝塚大劇場
宝塚/その他

兵庫県宝塚市栄町にある、宝塚大劇場です。宝塚ファンの聖地です‼️私も宝塚ファンですよ〜みたいな顔で、お構いなしに中へ😊(そんな演技をしなくても、どなたでも入れます😁)ちょうど今まさに公演中ということで、ホールにはお客様の姿はパラパラとしか見受けられませんが、公演前後の時間帯はもうとんでもないことになります😅😳急に夕方のデパ地下並の人、人、人...😳それも、95%以上が女性です✨でも冷静に辺りを拝見すると、さすがに夢の時間を演出するかのような、豪華絢爛な雰囲気を醸し出しています✨✨劇場内のお店では、タカラジェンヌに関連する商品がズラリと並んでいますが、その関係でもないオシャレな商品も並んでいます🎶(1枚目の画像は、ここでしか販売されていない限定商品のチョコレートです。飾っておきたいくらい、食べるのがもったいないですよね😅)アクセスは、阪急電車「宝塚駅」から徒歩約8分、JR「宝塚駅」から徒歩約10分で、いずれも春には桜の花が乱舞する「花のみち」を経由します🤗

💖宝塚💖2024.10/8前回は3月だったから、7ヶ月ぶり。前回が柚香光さんと星風まどかさんの退団公演で、今回が新トップコンビの永久輝せあさんと星空美咲さんのお披露目公演。今回は、な、な、何と【SS席】での観劇で大感激❣️だって、客席降りで手を伸ばせばタッチできる位置😅その昔、天海祐希さまのトップ時代にセンター最前列で鑑賞して以来の【神席】でした💖ありがたや~❣️🩷❣️お披露目公演なので、まあ、華やか事💖夢の世界、堪能いたしました🍀💜🍀
星評価の詳細
伊弉諾神宮の夫婦楠
淡路市/動物園・植物園

兵庫県淡路市多賀にある伊弉諾神宮です😊日本最古の神社と言われているようで、境内に入った瞬間、張り詰めた空気に包まれました✨朝日をバックに鳥居を撮影し、後から画像を確認すると、オーラのような不思議な光が撮影されていました✨🤗✨境内には、伊弉諾大神と伊奘冉大神の神霊が宿る御神木として信仰されている、夫婦大楠という大木がありました。この御神木は、安産、子宝子授け、夫婦円満の祈願成就として信仰されているそうです🥰🎶自家用車でのアクセスは、津名一宮インターを出て、5分くらいです🚗カップルやご夫婦で参拝されると、さぞお幸せになられるのではないでしょうか✨🥰✨

伊奘諾神宮(いざなぎじんぐう)「古事記」•「日本書紀」の冒頭に「国生み神話」に登場する国生みの大業を果たされた伊奘諾尊(イザナギ)と伊奘冉尊(イザナミ)の二柱(日本で最初の夫婦…イザナギノミコト•イザナミノミコト)をお祀りする神社です。☆「クニウミライン」の道路には灯籠がずーっと建ててあり「なんだろう?」と車で走ってみると伊奘諾神宮に辿り着きました。結婚式を挙げられる方がいて大型バスもパーキングにありました。ご利益ありそうですね🤗本殿が立派で素晴らしかった。
星評価の詳細
星評価の詳細
あわじ花さじき
明石/展望台・展望施設

ドライブで淡路島へ🚗以前行ったことあった『あわじ花さじき』へ!この時期はコスモスが満開でした💐他にも色んな花がたくさんあって凄い癒しの空間でした!季節の花が咲いてるので、また違う時期にも行きたいと思わせてくれる場所です😊あわじ花さじき内にあるcafe『Galleri』もおしゃれで外でお花を眺めながら淡路ビール飲んだり、ランチするとができます!!

今目の前の暗闇に光が射すかも過半数獲得に30年後の呪文は唱えない?見苦しくなく、聞こえよい魔法使い認定...◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 淡路梅薫堂江井工場兵庫県淡路市江井2738-2http://www.awaji-baikundo.com/koujou.htm営業時間.9:00〜12:00.13:00〜16:00.定休日.年末年始、祝祭日、盆、日曜日、第二・第四土曜日。 淡路梅薫堂公式FB(フェイスブック)https://www.facebook.com/AwajiBaikundou/IG(インスタグラム)https://www.instagram.com/awajibaikundou/X(ツイッター)https://twitter.com/AwajiBaikundouTikTokhttps://www.tiktok.com/@awajibaikundouLINEビジネスhttps://page.line.me/sbn3753tPinteresthttps://www.pinterest.jp/AwajiBaikundouhttps://amzn.asia/d/jeNG3r0
星評価の詳細