神戸港
神戸市/海岸景観

弾丸でしたが…帰りは、フェリーで…⛴🌊明石海峡大橋を、船の部屋から📸兵庫県の皆さん、さようなら🙌ありがとうございました!!神戸は、オシャレな街です✨

26日に2025年に行われる大阪関西万博の海上交通の実証実験が行われました。万博で利用される予定のHAT神戸から出発し、神戸港に到着。神戸港ではキックボードの体験が行われました。神戸港からは、[御座船安宅丸](江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船、JR九州の観光列車を手掛けるデザイナー、水戸岡鋭治氏が手がけた船)で淡路島へ向かいました。船内では西宮能楽堂による能の体験と鑑賞が行われました。またフィールドパビリオン枠組みの検討委員と淡路島市内で活動している淡路島ラボとの意見交換が行われました。知事は『移動手段だけでなく能の舞台を移動の間に知っていただきリアルに体験していただきパッケージとして提供できれば良い』と話していました。この実証実験は年内に2回行われる予定です。
星評価の詳細
但馬安国寺
豊岡/その他

兵庫県豊岡市にある但馬安國寺但馬安國寺の樹齢150有余年の灯台躑躅部屋から見る紅葉の景色🍁✨ドウダンツツジが真っ赤に色づき本堂からみる景色が額縁に入った大きな絵画を眺めているようでした😆✨✨天板に映るドウダンツツジも色鮮やかにリフレクションされてとても綺麗でした😍✨✨2023.11.20

晩秋に向けて茂っていきますー♫ほっぺもヒリヒリの寒さが続いてきました。但馬の安国寺はんのドウダンツツジが見頃になって参りましたー♫目にも鮮やかなドウダンツツジに、紅葉カラーの彩りは、ココロにホルモンにも良さげどす!〒668-0324兵庫県豊岡市但東町相田327画家をしているお嫁ちゃんからお土産頂きましたー♫あらあら、なんて、色鮮やかない彩度カードのような甘いお菓子❣️みすのいろ!THUCHIYAさんのスルっと口溶けのお菓子🍁🌈
星評価の詳細
神戸市立須磨離宮公園
長田区・須磨区・垂水区/キャンプ場・バンガロー・コテージ等、植物

ぷち貴族気分?バリエーション豊かな庭園を楽しめるスポット【須摩離宮公園】📍兵庫県神戸市須磨*****************************月見山の景観地に、丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園。西洋式庭園・バラ園を中心とする本園から、東エリアには和室や日本庭園、植物園が広がり、老若男女が楽しめる憩いのスポット。🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️広大な土地に、英国庭園や日本庭園。子供たちにはアスレチック、カップルやファミリーに噴水の見えるおしゃれなレストランもあるので、1日楽しめると思います。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️何回か訪問していますが、知ってるのはメインの噴水広場だけでした。今回は全部回ってみたいと思い、東エリアまで☆自然がいっぱいで、いろいろな場所で絵画(モネとか)を見ているような美しい気持ちになりました。全部回ると流石にヘトヘトでした😅\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒654-0018神戸市須磨区東須磨1-1🌟ACCESS・電車の方🚃:山陽電車「月見山駅」「須磨寺」「東須磨」から徒歩…徒歩10分・バスの方🚌:JR「須磨」・山陽電車「山陽須磨」、神戸市営地下鉄「妙法寺」から路線バスあり🌟営業時間・営業時間…9:00〜17:00(入園は16:30まで)・休園日…毎週木曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日〜1月3日)🌟入場料大人:400円/小・中学生:200円🌟駐車場乗用車:500円/二輪車:100円🌟ホームページhttps://www.kobe-park.or.jp/rikyu/----------------------------------------------------

いつもは通り過ぎてしまって気にもした事ない公園だったのですが、紅葉が綺麗と言うのを友達から聞いて行きました。紅葉の見頃で鮮やかな赤や黄色に色付きとても綺麗でした。夜はライトアップもしている様です2023.11.26
星評価の詳細
星評価の詳細
大石神社
赤穂・上郡/その他

9月の2回目3連休🤞兵庫県赤穂市の赤穂城跡の大石神社⛩️に。この大石神社⛩️‥忠臣蔵の英雄、大石内蔵助をはじめ四十七義士を祀る神社。播州赤穂城内、大石内蔵助の屋敷跡なんです🤞鳥居⛩️へ向かい両脇に四十七義士の石像が並んで建っています。境内には大石邸長屋門や庭園をはじめ、義士ゆかりの武具や書画などを展示する義士宝物殿があります👀大石神社⛩️はご存知【忠臣蔵】主君の仇討ちという大願を果たした祭神に因み、「大願成就」の神徳で信仰を集めているんですよ👍大石神社⛩️へのアクセスは‥赤穂城跡へのアクセスと同じです。

赤穂城跡江戸時代は赤穂藩(加里屋藩)の藩主が暮らした城。城郭は国の史跡に、本丸庭園と二之丸庭園は名勝に指定されている。別名・加里屋城(かりやじょう)、大鷹城(おおたかじょう)[要出典]。日本100名城、日本の歴史公園100選にも選定されている。Wikipediaより引用すぐ横に赤穂大石神社があり参拝しました。ここは大石内蔵助など忠臣蔵が関係している神社になります。大石内蔵助、四十七義士を祀る大石神社も見応え十分で必見です。鳥居⛩をくぐると、両側に石像が並んでて祀られれているのは歴史上の義士です。門をくぐると、両側に馴染みのある神様が…。恵比寿様と弁財天さまでした。触って良いとの事で、撫で撫でして来ました。水占いもあって姪っ子は見事大吉😂境内には大石内蔵助にまつわるお話が絵と共にわかりやすく説明されてます。そこでもハートを見つけましたᵏʸᵘⁿෆ🫰この日…ランチの予約があるため時間が足りず🏯を去りました。もう一度ゆっくり行ってみたいです。※鏡に自分自身を写し心を正してお参りしましょう※
星評価の詳細
自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲/その他エンタメ・アミューズメント

久しぶりに六甲山へ行ってきました🚗³₃山頂付近にはアスレチックや植物園、ミュージアムといったたくさんの場所で楽しめます駐車場は一度支払うとどこも共有できるので車で行くならそんなに歩かなくても回れますこちらの展望台へは初めての訪問大樹のような六甲枝垂れ奈良県吉野の檜を使用しているそうです景色を楽しみながら自然を体感でき、とても爽やかな風が吹いて気持ち良く、良い季節になりましたね〜!

六甲の山の上はめっちゃ寒い~気温がだいぶん違うような(-∀-`;)六甲枝垂れからの眺めは最高!100万ドルの夜景って、まさにこれ?六甲枝垂れの中から見上げる空も素敵でした。冬は本当に寒いので着るものにお気をつけて♡オルゴール館や自然公園、牧場なんかもあって六甲の山花見所満載です!これからの季節は紅葉も楽しめそうですね。ソーシャルディスタンスもばっちりですね。入場料:310円(大人)210円(子供)〒657-0101神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32専用駐車場(500円/日)あり※ケーブルカーも便利です2020年9月1日(火)~11月23日(月・祝) 平日:9:30~21:00土日:9:30~21:00アクセスhttps://www.rokkosan.com/top/access/
星評価の詳細
旧居留地
三宮/その他

神戸市中央区浪花町にある、旧居留地周辺です。神戸の街は、歴史がありオシャレで、とても好きな街の一つです😊港や海岸通り、山手の異人館街は、観光スポットも多く、人気のある地区ですが、落ち着きがあり、観光地とは少し趣の違う旧居留地は、ある意味一番オシャレなのかも知れません✨目的もなく、自由気ままに散策していると、いろいろな部分が見えてきます。その中で今回は、レトロで素敵な建物のエントランスの画像をご紹介します🎶いつもと違う視線で街を巡っていると、新しい発見が出来て、とっても面白いですよ✨🤗✨

オシャレな街、神戸の中でも特にオシャレな旧居留地エリア。レトロなビルヂングに入っているオシャレなカフェや雑貨屋さんも含めて、オシャレ感が溢れています。洗練された街並みを散策しましょう。
星評価の詳細
風見鶏の館
三宮/その他

🚩神戸風見鶏の館異国情緒溢れる赤レンガの佇まい。 神戸北野町の異人館の象徴と言える、国指定重要文化財旧トーマス住宅「風見鶏の館」隣の北野天満宮の頂上から神戸の街並みと館が見えて絶景スポット。住所:神戸市中央区北野町3-13-3電話番号:078-242-3223営業時間:9:00〜18:00定休日:2.6月の第1火曜日アクセス:三宮、新神戸駅から徒歩15分

異人館を出てスタバへ行ったら改装中でした😭ここのスタバ行きたかったんですよね〜😥そういえば風見鶏って見た記憶が無くてどこだろうと振り向いたら坂の上にありました-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-北野坂をまた登っていきます。館内には入ってませんが間近で風見鶏が見れて嬉しかったです😊※風見鶏の館は耐震改修工事の為2023年10月1日〜2025年3月31日まで長期休館いたします※風見鶏の館の前はになってて✦︎サックスを🎷吹いてる像✦︎トランペット🎺を吹いてる像足下から水が流れてるけど横に座り記念撮影📷✦︎フルート🪈を吹く像と猫の像の間に座って記念撮影📷✦︎階段では油絵を描いてるおじさんの姿が…とても素敵な油絵が1,000円、1,900円、5,000円と売られてます。もちろん大きさで値段は変わります。友達が記念に購入しようとずっと悩んでました。立ち止まり色々手に持ち待つこと20分ほど?「私には選ばれへんわ〜」ってꉂ🤣𐤔買わんのかい👋って思わずツッコミしてしまいましたꉂ🤣𐤔でもまぁ、こう言う時間も楽しいですよね😌☝️異人館で2時間ほど時間⏳が経過して私たちお昼ご飯食べてなく腹ペコで飲食店探したけどどこも空いてなくて仕方なく駐車場のあるクラウンホテルへ戻ることにしました。そこで見つけた串カツやさんで晩御飯を食べて解散😌楽しい1日でした😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
宝塚市立手塚治虫記念館
宝塚/その他

兵庫県宝塚市武庫川町にある、宝塚市立手塚治虫記念館です。宝塚ゆかりの世界的漫画家・手塚治虫先生の偉業を広く後世に伝えることを目的として、「自然への愛と生命の尊さ」をテーマにした記念館です😊まず出迎えてくれるのが、カッコいい「火の鳥」のモニュメントさん🎶(「火の鳥」だけをもっとカッコ良く撮影したかったのですが、どうしても近くの建物が画像内に入ってしまうのが、少し悔しかったです😅)そして館内には、写真や原稿、ゆかりの品や、代表作に関する資料やオブジェなどが展示されています✨中でも、あまりにも有名な「鉄腕アトム」「ブラックジャック」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」など、よくご存じの作品に関するモノが人気で、皆さん食い入るようにご覧になっていました🤗オリジナルアニメを上映するハイビジョンシアターやアニメ創作体験、マンガが読めるコーナーもあり、手塚治虫先生の世界を見て、触れて、感じることができるスポットです🎶アニメ、二次元がお好きではない方でも、充分楽しめるように工夫されていますよ😊アクセスは、JR・阪急電車共に「宝塚駅」下車徒歩約10分です。いずれも「花のみち」を経由しますので、桜のシーズンは桜のトンネルとなり、特にお薦めです🎶🤗🎶

地元で観光といえばやっぱりここ!!手塚治虫記念館です✨漫画の神様の使節です!!1番好きな作品は三つ目が通るな私ですが、漫画読めるのでついつい長時間居てしまいました。マンガはもはや日本では文化の一部!!色んな外国の方にも魅力が伝わらないかなー
星評価の詳細
瑞宝寺公園
六甲/公園・庭園

令和6年11月27日、太閤秀吉縁の地「有馬温泉」その温泉街を少し上がった所にある「瑞宝寺公園」に紅葉を見に足を運んでみました。公園手前のコインパーキングに車を停め歩いて約5分程坂道をのぼり目的地に到着。ゆったりとした時間、紅葉狩りを堪能することが出来ました。

11月は車両の通行禁止で、坂を10分ほど自力で登る必要がありますが、行って良かったと思います。公園内は30分もあれば一巡出来ます。空気も綺麗で癒されます。瑞宝寺公園内の紅葉シーズン限定の「もみじ茶屋」に伺いました。六甲山頂駅からスタートした登山のゴール地点がちょうどここだったので、茶屋で食べた団子の甘さが疲れた身体を癒やしてくれました。紅葉が見頃のいま、有馬温泉に行かれる方は是非こちらまで足を延ばしてみてください。紅葉と秀吉のお茶会で有名な場所有馬温泉に歩いていける。紅葉だけでなく、有馬温泉街を散策できるし、日帰り温泉、または足湯も楽しんで帰れるので、瑞宝寺と有馬温泉セットで楽しむのがおすすめ。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
プラトン装飾美術館(イタリア館)
三宮/歴史的建造物

神戸市中央区北野町にある、イタリア館(プラトン装飾美術館)です。神戸北野異人館の中でも一つだけ離れた場所にあるイタリア館は、実際にオーナーさんが住みながら一部を公開してくれている歴史ある邸宅です😊(と言っていも、お住まいは別邸ですが...)イタリア館は、大正時代初期に建てられた歴史的伝統建造物で、装飾性の高い18世紀から19世紀のヨーロピアンアンティーク・家具・調度品・絵画・彫刻の数々がぎっしり詰まっていたり、洋式庭園やプールがあって、まるでヨーロッパ貴族のような体験ができる少し異質な異人館なんです🎶とにかくどのお部屋に行っても、過剰なほど装飾品が所狭しとぎっしり展示されていて、何とも豪華な雰囲気を漂わせてくれています✨これだけ収集されるのには、相当な苦労と費用が必要だったと思われます😳順路を辿って行くと、地下室があり、ここがまた豪華絢爛‼️お庭にはプールがあり、そのプールサイドではカフェやランチなども楽しめます🍽オシャレして邸宅内を隅から隅まで練り歩きたくなります🥰異人館街に来られた際は、是非是非こちらにも訪れてみてください🎶ヨーロッパの貴族になったような気分に必ずなれますよ✨🤗✨アクセスは、新幹線・地下鉄「新神戸駅」より徒歩約10分です。

🚩神戸イタリア館(プラトン装飾美術館)イタリアを中心としたヨーロッパの18~19世紀の家具調度品、絵画彫刻等が展示されている。今でも実際に住んでおり、各部屋にミラーや装飾が飾られ、地下にはボトル専用の部屋、庭にはプールがあり豪邸!プールサイドではカフェやランチも楽しめる。住所:神戸市中央区北野町1-6-15電話番号:078-271-3346営業時間:10:00〜17:00入場料:800円アクセス:各線「三宮駅」徒歩20分 新幹線・地下鉄「新神戸駅」徒歩10分 シティーループバス「北野異人館」下車徒歩5分_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
星評価の詳細
天滝
養父・朝来/運河・河川景観

兵庫、養父ホタルを見に行く前に寄りました。1.2キロですが坂がきつかったです。落差98メートルあるそうです。

マイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨1枚目。滝の中腹?近くまで行けるので、めっちゃ涼しい〜✨子供達のサイズ感で滝の大きさが伝わるかな??兵庫県養父市天滝渓谷「日本の滝100選」「森林浴の森日本100選」「ひょうご森林浴場50選」にも選定登山口から天滝まで約30分の登山道を登っていくと途中、夫婦滝・鼓ヶ滝・糸滝などの天滝滝群も。なかなかの登山ですが、登りきった先には、まさに天から降り注ぐかのような滝!!!落差98メートル!!真下まで行けるのでマイナスイオン浴びまくり〜〜✨✨夏山は涼しいですよーーー!!※なかなかの登山なので3歳以下のお子様には、ちょっと厳しそうです。(滑落事故もおきてます)※登山道は整備されてますが、ゲリラ豪雨の影響で一部崩れてます(補修はされてます)
星評価の詳細
須磨寺(福祥寺)
長田区・須磨区・垂水区/その他神社・神宮・寺院

墓参りで須磨寺へ。子供の頃ぶりで綺麗になっている部分が多く、子供の時よりも大はしゃぎでいろんなものを見ました。紅葉も少しみられました。祖父母の墓は上の方にあるので登り降りでかなり帰りは疲れていましたが久しぶりに行けてよかったです。

♯須磨寺♯福祥寺♯大師の縁日♯護摩行♯おまもり須磨寺は20.21日大師の縁日で、出店が出ます!先程行ってきました🚙友達の子供なんですが、高熱が数日下がらす食べられなくて💦💦体重が減り続けて悲しい状態に😭何かしたいと須磨寺(福祥寺)へ🚙を走らせました。神頼みではないですが、足が向いたんです。しっかりお参りし🙏、病気回復の御守りを買い送りました🏣熱は先程下がり微熱+発疹が出たので、突発的湿疹だと判明😸入院には至らず一安心しました🙆出店はマスク屋さん、チャイを出すアジア店、食器市に飴屋さんが出てました。いつもなら必ず👀見る私ですが、今日はそんな気分にはなれず😭来月の縁日20,21は同い年の甥っ子がいるので、病気回避のお参りに行こうと思います。とりあえず大病には至らず、安心しました🙏
星評価の詳細
atoa
三宮/水族館

チケットを予め購入して入館今回は、水族館?+チョコレートミュージアムそこで、水族館だけ紹介。QRコードで入館後、魚だけでなく内装にも惹きつけられた環境づくり(雰囲気作り)は大切ね。大きな部屋では、壁に素敵な写真達、中央にいくつか水槽があった。厳選された写真は、本物そっちのけで見てしまうほどにクオリティが高いものばかりだった。感動する他にも球型の巨大水槽がある傍らにお洒落なイスがあり、そこに座りながら現実逃避。最高か←最後はcafeに寄って、お口の中を爽やかに!

アトアは、大人も楽しめるオシャレな水族館だった✨そして、今回の神戸散策では純喫茶という店を選んで入ってみた。プロの仕事だった☕️カフェオーレに生クリームが付いてくる事にも驚いたが、陶器じゃないティーポットにも目が釘付けになった。別の店では「ちょっと高いが本当に美味しい」というチョコレートケーキを選んだ。絶品だった❣️オリジナルブレンド珈琲とのセットは、手と口が止まることなく一気にお腹に入っていった🤣次は、グリルという店探しだな(ΦωΦ)フフフ…
星評価の詳細