星評価の詳細
星評価の詳細
下赤阪の棚田
柏原/郷土景観

今日はニンニクを植えました。先週に土を耕してマルチをかけておいたので、今日は肥料を入れて土を被せてその上にニンニクを植えました。らっきょも同じ様に植えました。ニンニクもらっきょも去年この畑で収穫したものを使いました!山口百恵さんのさよならの向こう側を思い出しました。永遠の命を繋いでいきます。このニンニクは去年のニンニクの息子に当たります。また来年孫を頼みます!😄😄

千早赤阪村🌲昨日暑い中行って来ました🥵棚田が綺麗そうだから🚘💨で、樟葉から1時間10分ちよっと!楠木正成の縁の地でも有り、でも暑いから、色々回って来なかった。棚田、思ったより、スケール小さかった😛それより、暑くて汗😓😰ダラダラ🥵帰りにサバーファームに寄り、最後の写真これだけ買って2千円ちょっと安い!!収穫有り✌️野菜も朝採れ、こっちの半分位の値段行きしなの途中の、道の駅かなんも凄い人が来てました。
星評価の詳細
意賀美神社
和泉/その他

『雨降りの滝』大阪みどりの百選に選ばれている岸和田市にある意賀美神社の『雨降りの滝』✩.*˚エメラルドグリーンの滝つぼは洗練された優美さが際立ちます…(⁎ᵕᴗᵕ⁎)✨✨・元慶8年(884)大かんばつのとき、日照りにはこの滝水をさらえて神前に祈ると、必ず雨が降ったことから「雨降りの滝」と呼ばれています。滝を取り巻くようにそり立つ岸壁がまた神秘的…✩.*˚・ひんやり空気が違うので深呼吸すると気持ちが落ち着き、暑さを忘れて涼を感じられます…♡♡・前回は12月の真冬に来たからめちゃくちゃ寒くて水が凍る冷たさだったけど夏は気持ちイイ!でも、滝の水は冬の方が多くて綺麗でした…✩.*˚・【アクセス】(1)JR阪和線「長滝駅」より徒歩20分、JR阪和線「日根野駅」よりコミュニティバス「上之郷」バス停下車徒歩10分無料駐車場2〜3台可

今日は雨降り滝に行って写真撮影してきました!岸和田市の街からちょっと行った所に滝があります!結構な水量と透き通った水が勢いよく流れ周りは静かで滝の音だけが響いてました。
星評価の詳細
星評価の詳細
花と緑と自然の情報センター
住之江/その他名所

大阪市立自然史博物館内のネイチャーホール2Fで開催されている【大地のハンター展】🐅🐊🐍行ってきました❣️古代から現代までの生きる術のハンターたち❗️ただ単なる食物連鎖・弱肉強食ではなく❗️どうやって、この獲物を仕留めたのか👀❗️陸で❗️空から❗️体内に❗️楽しかったです😊小学生からお年寄りまで、皆さんで学べる展示でした👍9月25日まで9時半から17時、開催。大阪市立自然史博物館の休館日は月曜日。大人1800円。(この特別展と、博物館、植物園にも入れます)

ちょっと時間があったので長居公園の植物園にぶらーっとたちよりました。少し寒かったですが綺麗な景色を見ることが出来て気持ちよかったです。それと白鳥と触れ合えて凄くよかったです。😆🥰🥰
星評価の詳細
淀川資料館
枚方/その他

9/4に行われた、第一回枚方水都花火大会を見て来ました!場所は淀川河川公園枚方地区。ひらパーのある枚方公園駅からすぐの場所です。約20年ぶりの開催との事です。昔は樟葉のゴルフ場でやってましたね。ビール飲みながら写真撮影してました。打ち上げ時間は19:30から30分間でしたが、夏の終わりを楽しめました!打ち上げ数は4995発だったそうで、枚方市と隣の高槻市で一年間に生まれた子供の数だったそうです。出店も沢山あり、大勢の方が来場し楽しんでおられました。(最後の写真に人が一杯写ってます。分かりにくいですが)久しぶりの花火大会、ホントに素晴らしかったです。来年もまた、見たいですねー!

淀川流域自然園今日も暑かった〜💦大阪府枚方市の淀川河川公園でお写んぽ。淀川流域自然園は琵琶湖から大阪湾までの淀川流域を再現したもで、琵琶湖を模した池を巡る散策路が整備されています。自然園内の案内板より本物の1/500の琵琶湖をモチーフにした池は、虫達のふるさとです。虫達の声に見送られ、水達は、木津川、桂川の友達と合流し、大阪湾へとたどり着きます。美しい四季折々の花達がやさしく微笑んでくれました。北摂の山と青い空が綺麗でした。さすがに暑くて人はいなかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
四條畷神社
四條畷/その他

四條畷神社⛩昨日9月11日.孫のお宮参りに行ってきました。ここ四條畷神社は、南北朝時代四條畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行とその一族の将士24人を祀る神社です。息子夫婦が出会った高校も四條畷にありお宮参りや、七五三は自然と四條畷神社に参っています。産着は、30年前に息子の為に私の実家の親が誂えてくれたものでパパ(息子)2年前長男、今回の次男と3回も活躍✨親に感謝ですね😊

四條畷神社を参拝南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対して、嫡男の楠木正行は小楠公(しょうなんこう)と呼ばれるが、地元四條畷市民や隣接する大東市民の間では単に「楠公さん」といえば正行や当社を指す場合が多い。1975年(昭和50年)には「楠公」という町名まで誕生し、他にも周辺に楠公と付く地名が複数誕生している。
星評価の詳細