善光寺
長野・中条/その他
長野燈明まつりの中心地の善光寺では本堂がオリンピックカラーにライトアップされていました。とはいっても、黒にライトアップは矛盾?なのでライトアップの色が何色合ったのかちょっと良くわからなかったですwww賑わっている表参道を抜け、赤くライトアップされている山門の手前には高校生や一般の方の灯籠が飾れており、たくさんのカメラマンや観光客が眺めていました。表参道から一本横の道には宿坊があり、その宿坊の前にはライトアップされた和傘が並びこちらも華やかでカメラやスマホを持った人たちで賑わっていました。冬の長野はスキー場だけでなく街中でもこういったイベントが開催されているようなので、今度の冬は長野で過ごしてみませんか?一度暮らしてみると長野の魅力に惹き込まれること間違いなしですよ。
7年に一度の御開帳を来年にひかえ、今年の善光寺表参道イルミネーションのテーマは「宇宙へ、光紡ぐ。」歴史が紡いだ「美」を未来へつなぐ、音と光の共演。神秘と幻想の光が善光寺を華やかに彩っている。
ハルニレテラス
軽井沢/その他ショッピング
昨年のクリスマスの写真ですが、今更投稿をします笑笑イルミネーションみたいということで、少し旅行も兼ねて軽井沢へ。まだクリスマス本番前で空いていました🥳テラスから少し歩いたりしましたが、さすが軽井沢。この日めちゃくちゃ寒かった(前日何故か大雪)しかし、来た甲斐あって写真たくさん撮れました!カラフルなのも綺麗だけど、統一感あるイルミネーションてなんだかちょっとリッチな気分になります☺️※軽井沢だからかな⁇寒かったので帰りは丸山珈琲でお茶してホテルに戻りました笑またホテルの投稿もします🎄
クリスマスバージョンのハルニレテラス湯川沿いのハルニレ(春楡)の森にある個性的なショップやレストラン、カフェが並ぶウッドデッキに大小のクリスマスツリー🎄が飾られ、とても素敵です。
雲場池
軽井沢/その他
紅葉狩り🍁😍ググって見つけた人気スポット雲場池ネット写真見てここ良さげだねと😍😊行く事に軽井沢駅に近く観光客も沢山😅池のそばで車止めようとしましたが全然止めるところがなくだんだん離れていき結局軽井沢の目抜き通りまでここなら駐車場沢山あるからなんとか止めて歩いて戻りました😅😆でも歩いて20分ぐらいかな日も落ちてきて急がないと暗くなるので途中で写真映えしそうな所😍何ヶ所かパチリ👌😍最初に川に流れ込む小さな滝が😁周り紅葉🍁してました😊そして池にもう西陽が差し始めてましたがなんとか池の周りの紅葉を😍😊とても綺麗でしたよ一回りしてきました😍👌最後のは看板の写真で冬にはこんな風景が😍😁樹氷ですね😍
軽井沢旅行🚗³₃朝の散歩に雲場池へ行きました!ぐるっと回ると20分くらいのウォーキングに🚶♀️今の時期は緑か映えてきれいだったけど秋の紅葉シーズンはきっと紅葉が水面に映ってさらにきれいだろうな~☺️
白糸の滝
軽井沢・佐久/その他
長野県軽井沢町長倉にある、白糸の滝です。軽井沢に行くと、ハルニレテラスと白糸の滝は、必ず訪れるスポットです✨群馬県との県境にある、この白糸の滝は、避暑地である軽井沢の中でも特に「涼」を感じるスポットで、この湾曲したフォルムがたまらなく好きです🥰川のせせらぎと、小鳥のさえずりを聞きながら、坂道もない歩きやすい道を進むと、白糸の滝に到着です。幅は約70メートル、高さ3メートルのこの滝は、まるで美しい水のカーテンのようで、マイナスイオンをたっぷり吸収できるように思えます🎶軽井沢に行かれた際は、ちょっと足を伸ばしてこの美しい滝をご覧になられたらいかがでしょうか✨🤗✨
7月20日(土曜日)昨日梅雨明けして暑すぎるので仲間と涼しいスポットへlet'sgo🚗行きましたのは長野県軽井沢にある「白糸の滝」へ湯川の水源にあるこの滝は、高さ3m、幅70mの岩はだより数百条の地下水が白糸の如くに落下し実に美しい滝です😍春はさわやかな新緑に包まれ、夏の季節には滝しぶきと涼風を感じ秋はまばゆいばかりの紅葉が十分に目を楽しませてくれるスポット‼️私達は10時頃に着いたんだですがもう駐車場🅿️は半分くらい停めでありました😅駐車場🅿️から歩いて5〜10分位で滝まで行けます😊標高が高いのとマイナスイオンとちょっと曇ってきたので滝を鑑賞していると寒くなってきました😨でも、滝は素晴らしく寒くなければいつまでも眺めていたいスポットです‼️「白糸の滝」では、7月26日から夏の夜に土日ライトアップイベントも期間限定で開催され、日中とはまた違ったミステリアスな滝を見ることができます😍(写真4枚目)今回は観ませんでした😭名称白糸の滝(シライトノタキ)住所長野県北佐久郡軽井沢町~白糸ハイランドウエイの途中 にあります駐車場路肩に止めるスペースあり。(無料)
軽井沢高原教会
軽井沢/その他
ここも前から行ってみたかった♥️♥️2019年は、イルミネーションたくさん行けて嬉しかった😍💕💕とは、また違った綺麗さで、すごい寒かったけど本当に素晴らしかった😭✨✨軽井沢高原教会では、サマーキャンドルナイトもやってたから、本当は夏行きたかったけど、知るのが遅くて行けなかったから、冬は来れて良かった🥰💖💖ここは多分毎年イルミネーションやってると思う!!軽井沢へ来たら、皆さんもぜひ行ってみてください🤗💗💗
クリスマスの長野県軽井沢高原教会⛪️電車の吊り革にとってもきれいなイルミネーションの写真があってどうしても行きたくなり行ってみましたが、クリスマスということもあり大混雑で教会の中には入れませんでした。でも大切な人へハガキを書いて郵送してくれるサービスがありなんだか嬉しかったです❗️ロマンティックなひとときを過ごせました✨
星野温泉トンボの湯
軽井沢/健康ランド・スーパー銭湯、日帰り温泉
♨️星野リゾートトンボの湯♨️⭐️軽井沢に着いた日は暑くて☀️、温泉って気分じゃなかったし。。。BEB5軽井沢の部屋には湯船🛁付きのお風呂が有ったので、温泉には行きませんでした。⭐️翌日は一転、雨が降り続いて肌寒かったので、『トンボの湯』へ。『星野エリア内循環バス』があるので便利便利❗️⭐️星野温泉の開湯は1915年。避暑地軽井沢の名湯『トンボの湯』は、源泉かけ流し‼️北原白秋や与謝野晶子もつかった古の湯らしいです‼️***✈️✈️
♨️軽井沢「星野温泉トンボの湯」軽井沢にある星野リゾートの日帰り温泉です。リッチな銭湯という感じ。浴槽すべてが「源泉かけ流し」。やわらかなお湯は別名美肌の湯とも言われているのだとか。風呂桶や椅子はヒノキが使われており、浴室内にはヒノキの自然な良い香りが広がっていて癒やされました😌✨露天風呂は広々。満点の星空を眺めながら浸かる温泉は最高でした。春夏も良いですが、特に空気が澄んでいる秋冬に訪れるのがおすすめです。■営業時間10:00~22:00(最終受付21:15)■利用料金大人1,350円/子供800円(3才〜小学生)※ゴールデンウィーク(4/29~5/7)、8月、年末年始(12/29~1/3)は特別料金大人1,550円/子供1,050円
石の教会内村鑑三記念堂
軽井沢/その他
2024.12長野県軽井沢にある石の教会内村鑑三によるオーガナック建築の教会四季折々の光と風情があり、太陽の日がさすコードによって館内の明るさも異なる美しさある。いつ行っても雰囲気や光が異なり、楽しめる教会
軽井沢旅行最終日!前回来た時に補修工事で中に入れなかった石の教会に来てみました!教会着いたら係の人が本日挙式中で中には入れませんとの事でしたので諦めようかと思ったら、あと10分ほどしたら挙式終わるのでもう少ししたら地下の展示室でお待ち頂けるとの事!ラッキー!!地下の展示室行ったことなかった数分して今待ってる3組ほど5人だけ地下の展示室に案内され挙式終わるのを待ってました!展示室ないはこの教会の造られた経緯や色々な展示物がありとても勉強になりました!そして挙式が終わりいざ内部へ!教会内は写真も動画も撮れないので写真ないですがしっかり目に焼き付けてまいりました!昔の入ったのは5年ほど前ですから久々で感動です!石好き建物好きなのでたまらないです!また軽井沢来た時には寄りたいと思います!
旧三笠ホテル
軽井沢/歴史的建造物
旧軽井沢ロータリーから旧三笠ホテルへ続く、約2kmの並木道。新日本街路樹百景にも選ばれた軽井沢の人気のスポットです。
明治39年(1906年)開業のホテルです。日本人による設計施工の洋風建築物です。進駐軍による摂取などを経て昭和45年(1970年)まで営業をしていました。現在は国重要文化財として見学する事が出来ます。当時、このホテルを利用した人は著名で裕福な方多かったと思われます。そういう人がここでどんなリゾートライフを送ったのかを想像すると興味が尽きないです。明治、大正、昭和45年まで、財政、文人、外交に活躍したホテル!洗面所、トイレシンプルな作りがまた、当時を想像させてくれる!ラウンジでは、足をくみ、葉巻をふかす著名人の姿が目に浮かぶようだ!
軽井沢タリアセン
軽井沢・佐久/スポーツリゾート施設
軽井沢タリアセン紅葉🍁も良い感じに色付いてました塩沢湖を中心に歴史ある建物やレストランがあり湖の周りを一周すると約15分ちょうど良い散策コースですね軽井沢の自然を満喫出来ますワンチャンもOKなので次回は連れて行きたいです😆入場800円ちょい高いかなレストランのランチも良いけど軽井沢銀座あたりで購入してきて芝生の上でピクニック🧺も良いですねハロウィンイベント中でハロウィン仮装をして行くと入場料無料とボート無料券の特典が有りますレストランでランチしてたらコスプレのカップルがいて最初はドン引きだったのですが(男の方が女装してました。とってもキレイでしたよ)理由が分かって一安心🤣イベント日時10/21(土)10/22(日)10/28(土)10/29(日)
軽井沢にプチ旅行で初めてタリアセン行ってきました!当日は雨が降りそうな天気でしたが、むしろそれの方が雰囲気ありました。大きな池とその周りを散歩できるコースになっていて、他には小さな遊園地があったり、時期によってはローズガーデンが見られます!
北向観音
上田・別所温泉/その他神社・神宮・寺院
北向観音イルミネーション幻想的で心落ち着きます。外出自粛中にて昨年度画像
最強の恋愛のパワースポット美人の湯善光寺と併せてお参りで「両参り」別所温泉別所温泉の源泉の歴史は古く、ヤマトタケルノミコトの東征際に発見されたとされております。平安時代、清少納言「枕草子」に登場する湯「七久里の湯」が起源と言われております。別所の湯は、PH8.0〜9.0の弱アルカリ性単純硫化泉で温泉の質は非常に柔らかくお肌の角質を取ってくれる事から”美人の湯”として知られます。北向観音平安時代初期の天長2年(825年比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁によって開創されました。寺院はそのほとんどが本堂は東もしくは南を向いているのものですがこちらでは北を向いている事から「北向観音」と名付けられました。なぜ?って、善光寺と向かい合わせに建てられているのです。ご本尊は千手観音様で現世利益を願い、善光寺様は阿弥陀様を御本尊として南向きに建立され未来往生を願います。現世と未来の片方だけのお参りは片詣りと言われおり、向き合ってる両方をお詣りしたほうが良いと言われるようになりました。手水舎のお水がなんと温泉!温泉のお湯で手を清めるとは風情を感じます、、、。最強の恋愛パワースポット愛染堂・愛染カツラ・夫婦杉愛染堂は愛染明王を御本尊とするお堂です。愛染明王は「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどるとして有名な仏様です。愛染カツラ愛染堂の近くに立っているご神木です。樹齢は600年とも1000年とも言われ昭和初期、小説家の川口松太郎がこの機から着想を得て「愛染かつら」という医者と看護師の恋愛小説を書き上げ、映画化にもなる大ヒット。この愛染カツラも縁結びの霊木としてさらに脚光をあびました。夫婦杉さらに境内にはもう一つ杉の大木が根本から二股に分かれて長年連れ添った夫婦が寄り添う様な姿を見せる夫婦杉がございます。こちらも夫婦円満の象徴とされ親しまれております。3つもパワースポットがあるなんて最強ですよね?
軽井沢レイクガーデン
軽井沢・佐久/その他
ふらっと行った軽井沢のうっすら紅葉の様子です🍁✨こちらは長野県軽井沢町の『軽井沢レイクガーデン第4弾』✨ゆっくり薔薇を見ながらいい天気の中を歩いていたら、思ってたよりも紅葉していて…まだ深い紅葉ではないけど、なんか嬉しかったです湖に紅葉と風景がいい感じです秋明菊もピンクに白や八重なども咲いていてすごく綺麗でしたこちらの軽井沢レイクガーデンにはこんな施設もあります!!(ネットより)🔵ガーデンショップ薔薇や宿根草の苗など扱ってます🔵メアリーローズ薔薇がモチーフの雑貨やお菓子、ガーデナー推薦の本格的ガーデニンググッズもありますここで1つ買い物しましたよ👍😁🔵ガーデンカルチャークラブレイクガーデンの様々なセミナーを開催してるそうです🔵カフェイレブンシスティールームス英国風ティータイムができるお店✨スコーンなどもあります❣🔵フレンチレストランブラッセリーNAKAGAWAランチコースが3種類あるそうですディナーはおまかせコースのみ!今回は外でお昼を食べてから入ったので買い物だけしてきましたよ〜🌹紅葉がちょっと綺麗で楽しめたこちらでした😍!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
軽井沢の中でもお気に入りの場所です。天気と、薔薇の咲き具合によって、その時々でいろんな表情を見せてくれます。この日は前日に雨が降りましたが当日はスッキリ🌞。薔薇はピークより若干前でしたが、美しさを堪能しました。