清津峡渓谷トンネル
湯沢/その他

週末に清津峡に行ってきました〜!!ずっとInstagramで見ていて、行きたいなぁと思っていたところに行くことができました🕊️清津峡トンネルに入るには、入場料として大人1000円になります!(現金、QRコード決済など、色々な方法で決済可能です!)私たちは、現地でチケットを購入しましたが、繁忙期になると事前にアソビューなどでチケットを取る必要があるそうなので行く前にはwebサイトをご覧ください!チケットを購入後、有名な写真スポットに行くまでは、長いトンネルを歩きます!トンネルを1番奥まで行くと、清津峡の有名な写真スポットに到着です!!こちらの写真スポットは、水が張っており、クツが濡れてしまいます。そのため、濡れやすい靴は要注意です!水面の真ん中に行く時は、端を歩いて中央まで行きます!端は、水たまりほどの水面なので、濡れにくいです!中央に行くほど、水深が深くなるので気をつけてくださいね!ここは、裸足で入ることも可能ですし、水で遊ぶことも可能だそうです笑笑夏は裸足で入るのもいいですね〜!!本当におすすめなスポットでした!!皆さんも行ってみてくださいね!!ちなみに、車で行かれる方は、無料駐車場がありますのでご安心ください!!その他の方法で来られる方はバスがあるそうです!私は、車で行ったので、バスの方は調べていってくだいね!!!

昨年、日本三大峡谷、新潟県十日町の清津峡に行ってきました。駐車場に車を停めて、平坦な道を進み、徒歩10分位の長いトンネルの先に、1枚目の写真の場所が有ります。トンネルの外側に立つと、手前の浅い水が鏡水となって写ります。浅いので水の中に立つ人もいます。外を眺めると、V字型の岸壁とエメラルドグリーンの清流で心が洗われます。夏だったのでトンネル内はとても涼しく過ごせました。紅葉の時期とかは、事前予約が必要みたいです。帰りに、十日町博物館で、縄文時代の火焔型土器を観て来ました。
星評価の詳細
越後松代棚田群 星峠の棚田
十日町/郷土景観

駐車場あります。大小様々な水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がり、四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれる星峠の棚田は、十日町市に点在する棚田の中でも最も人気がある棚田スポットです。鳥のさえずり人と生き物と自然が共生する美しい調和を肌身で感じる事ができます。----📍新潟県十日町市峠

4年前に訪れた時は雪不足で棚田に雪が全くなかったのですが、今年はなんとか雪が積もった景色を見ることが出来ました。それと今回は日の出のタイミングで行ってきました。この日は天候にも恵まれ、日の出の頃は雲が少なくて青空と徐々に赤く染まっていく棚田を眺めることが出来ました。除雪もされておらず雪が積もっているので、前回来た時よりも手前で車を停め、雪の中を歩いて撮影ポイントまで移動する羽目になりました、、、しかも普通のスニーカーで行ってしまったのですが、なんとかスノーボード用のブーツを積んでいたので履き替えて雪道を進みました。他の人が歩いた跡を歩けば歩きやすいですが、ちょっとそれると膝下まで沈みます、、、そして冬なので当たり前ですが、寒いです。近くにトイレもなく、コンビニもありません。十分に暖かい恰好をして、トイレを済ませてから行くようにしましょう。あと一応、クマ対策などもした方が良いかもですね。
星評価の詳細
苗場スキー場
魚沼・十日町・湯沢/その他

越後湯沢の一大リゾート、苗場スキー場へ行ってきました!夏は某フェスティバルで盛り上がるこちら、ずいぶん昔に参加しましたが、冬は初訪問です!越後湯沢駅からバスで40分ほどだったかと思いますが、山を登っていきます。この日は荒れるほどでもなく、ゲレンデコンディションは良好、ほどよい混み具合でした。少し麓は雪が固めですね、ただしゴンドラで登れる上部はフカフカで滑りやすかったです!古さは感じますが、日帰りでも泊まりでも楽しめる良きゲレンデでした!

田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラを利用してMt.Naebaの紅葉🍁を楽しんできました😇まだ、少し早かったけど少しずつ色づいてきて眺めはは、最高でした🤗エメラルドグリーンに輝く神秘的な湖、二居湖👍天候によっては、七色に変化するそうです。ドラゴンドラは、大迫力あってジェットコースターのように急勾配から雄大な景色を見られて楽しかったです😉全長5,481m所要時間、片道約25分来週あたりがきっと見頃でもっと染まってるでしょうね!谷川岳でいただいたわっぱ飯も美味しかったです😋
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
笹川流れ
村上市/その他

梅雨の時期ですが、時々梅雨の晴れ間で夏らしく気温が上がって青空が広がる日がありますね☀️そんな日は夏を先取り❣️青い海と青い空が見たくなります🏖️新潟県村上市にある、国の名勝天然記念物(県立自然公園)に指定されている美しい海。見事な景観を誇る延長11キロメートルの“笹川流れ”に行ってきました❣️こちらの笹川流れは、県内でも海がすっごく透き通って綺麗なことで有名な海岸線。海岸線を、海を横目にドライブしながら進むのは本当に気持ちいい〜❣️☀️✨海岸線には、道の駅や海鮮が食べられる飲食店、温泉街など、村上市の観光地がたくさんあります。日帰りで海を楽しむもよし、温泉に泊まってのんびりと村上市観光するもよし❗️夏には特に人気の地域です😊✨私たちはドライブしながら道の駅に車を停めて、きれいな海を見ながらのーんびりしたり、あまりにも水が美しいので足だけ少し浸かってみたり。夏の訪れを綺麗な海と共に感じてきました😊✨本格的な夏の訪れが待ち遠しいです!

新潟県村上市笹川流れ🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨💨🍁少し色付いてましたね15時位からウダウダと🚶🏼♀️🚶♂️💨夏場と違い人が少なく静かで、、相変わらず海が綺麗で😄😄何回来ても飽きませんね瀬波温泉から海沿いを笹川流れまでのドライブコースが大好物で🚗💨💨時々来ます😄😄鳥が沢山飛んでましたね今回は船に乗って🚤💨💨💨🚤海から観光しました😄😄
星評価の詳細
星評価の詳細
美人林
十日町/その他

新潟県十日町市松之山松口にある、美人林です。松之山には、新潟が誇るブナ林の美人林があります🌲初夏に行きましたが、まだ新緑のシーズンのようで、青々とした見事な風景でした😊ご想像通り、とても涼しく、清々しい空気に全身が包まれる感覚がありました✨秋の紅葉、冬の積雪のシーズンも綺麗なんだろうなと、期待が膨らみます🎶ブナの立ち姿の美しさを見て「美人林」と名付けたそうですが、本当にたくさんの美人さんがポージングしているようなイメージです✨🤗✨とても神秘的で、つい深呼吸したくなるこの美人林、何度も訪れたくなりました🎶🥰🎶

カメラ旅をされてる方は訪れるという(ガイドさん曰く)黄金色の世界、美人林です何年も何年もかかってできたこじんまりしたブナの林見上げた枝の隙間からみえる青空がサイコーに素敵でした
星評価の詳細
苗名滝
上越・糸魚川・妙高/その他

新潟県と長野県の境目に有る滝ですが、所在は新潟県になります。来てみるまでは、山の中にひっそりと有る滝だと思っていたのですが、来てみてビックリ、広い駐車場も整備され、飲食店、トイレも有り一大観光地になってました。駐車場もほぼいっぱいで、県内外を問わない老若男女が訪れていました駐車場から滝までは、大小の石がゴロゴロした渓流沿いの細い道を、途中2本のゆらゆらする吊り橋を渡ったり、階段を上ったりしながら300㍍程歩いた所に有りました。落差55㍍、日本の滝百選にも選ばれただけあり、中々豪快な勇姿は一見の価値が有ると思いました。気軽に行ける日本の滝百選。スタート地点から滝が一望できる場所まではハイキング感覚で片道15分ほど。夏は森林浴にぴったりでした。途中ごつごつした岩道がいくつかあるし、ぬかるんでいるところも多いのでヒールがある靴やサンダルはやめた方がいいです。子連れでも行けますが、ベビーカーは絶対無理です。

【新潟県妙高市】長野の上田市から新潟の妙高市に移動してきて観光。①②新潟県と長野県の県境にある日本の滝百選の一つ『📍苗名滝』③④苗名滝の駐車場横にある『📍御食事処苗名滝苑』さんの“きのこそば”です。きのこたっぷりでつゆが旨い🍴😆✨つゆまで全部飲み干しました😁⑤⑥苗名滝から車で15分で行ける『📍いもり池』です。晴れた日なら水面にくっきり妙高山が映し出されるらしいけど、山の上に雲がかかってて妙高山全体を見ることはできませんでした😢⑦⑧いもり池から車で12分。『📍妙高スカイケーブル』て空中散歩🚟山の上は寒かったぁ~🥶撮影日📷️10/28・
星評価の詳細
高田城三重櫓
上越/その他

4/13.高田城の桜は散り始めで夜桜は諦めました😢

お城じゃなくて、本丸のお城の警戒やぐらだったんですね。知らなかった。これも訪れて初めて解ったことです。そういう面でも立ち寄る価値はあるかもです。いろいろ勉強になります。上越に城が3箇所あるってのも知らなかった。城跡なのに登らなくて良いので、楽でした。古い設計図が出て来て文化庁から建築許可が下りたのが約20年前。高田城は伊達政宗が江戸時代に縄張りを決めた平城(どちらかというと、行政府)と言われていますがこの櫓は「お城」を感じさせる良い建造物です。越後一国と北信濃を治めた高田城、75万石のシンボルとしての三層櫓。桜の季節のみならず、四季折々に、人びとの心に感動と励ましを贈っている。
星評価の詳細