清津峡渓谷トンネル
湯沢/その他
新潟の十日町にある清津峡へ🎵今日から1週間リフレッシュ休暇をもらえたので早速行ってきました😁清津峡は黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つに数えられています。寒いと思いきや結構暑くて防寒着なんて必要ないくらい😅トンネルは全長約750m😊最後のパノラマステーションは床が一面、沢水が浸されている水盤になっていて、峡谷の景色の映り込みがとてもきれいで圧巻でした😍
黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大峡谷の一つに数えられている清津峡峡谷の中にある清津峡峡谷トンネルは全長750mの中を進めば終点のパノラマステーションは景観を水盤鏡に逆さまに映る。写真に撮りまた来たトンネル内を通り出口に。途中、見晴所が三箇所(第一〜第三見晴所)で写真を撮り五つの異なる光のトンネルを抜け出口に。
国営越後丘陵公園
長岡/その他
長岡市にある丘陵公園は、散策やスポーツと幅広く遊べる長岡市の公園です。様々な遊具があるのはもちろん、冬にはスキーができます。またバラ園エリアにはカフェもあり、女性にもおすすめのスポット。家族連れはもちろん、デートにもオススメです。
新潟県長岡市にある、に行ってきました🌷✨こちらでは冬の時期に見ることができる、”アイスチューリップ”という品種のチューリップが展示され始めたとのことで見てきたんです💐えっ、春じゃないのにチューリップ⁉️と思うかもしれませんが、こちらは冬でも楽しめる”アイスチューリップ”という品種です😊早い時期に球根を低温貯蔵することで時期をずらして開花させたチューリップなんですって!7月から冷蔵保存で開花調整して、12月下旬からは公園の温室で加温を行いチューリップを開花させているとのこと!!少しずつ温度を上げることで、冬を越して春がきた!とチューリップが勘違いして春よりも早く開花するんだって〜‼️🌟冬は気温が低いから花持ちがよくなって、開花時期を長く楽しめるのも特徴らしい✨冬でもこんなにカラフルな花たちを見ることができるなんて嬉しいな❤️新潟の冬は曇天、雪、雨、などなどにより、気候的にも灰色なイメージの強い県なので、冬はなんとなく気持ちもグレーなことも…なのでこういう色味のある綺麗な花たちを冬にも見られるのはとても目の保養になります😊💕すっごくかわいらしいチューリップでした❣️
笹川流れ
村上市/その他
新潟県村上市笹川流れ🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨笹川流れの夕日、観るの何年ぶりかないつも夕日は時間の関係で観れんかった😅この日はのんびりと夕日を、、、😄😄意外と夕日は3.40分で終わりなんですよね😅もう少し☀️頑張ってくれると、、ありがたいのだが、、😅😄😄数年ぶり夕日を観せてもらいました黒つぶれし過ぎない無い様に📸意外と難しいな、、まずまずかなまだ観に来たいですね😄😄😄😄
新潟駅から羽越本線を特急いなほ7号で秋田駅まで移動します。途中、笹川流れを見たい人が多いためか列車左側の席は埋まってました(私達もそれで左側席を確保しました)。天候は下り坂でした(強風のため、秋田駅には約30分位遅れました)が絶景を楽しんでの車窓でした。写真は撮れませんでしたが途中で虹も見れました🌈。
美人林
十日町/その他
カメラ旅をされてる方は訪れるという(ガイドさん曰く)黄金色の世界、美人林です何年も何年もかかってできたこじんまりしたブナの林見上げた枝の隙間からみえる青空がサイコーに素敵でした
新潟県十日町市松之山松口にある、美人林です。松之山には、新潟が誇るブナ林の美人林があります🌲初夏に行きましたが、まだ新緑のシーズンのようで、青々とした見事な風景でした😊ご想像通り、とても涼しく、清々しい空気に全身が包まれる感覚がありました✨秋の紅葉、冬の積雪のシーズンも綺麗なんだろうなと、期待が膨らみます🎶ブナの立ち姿の美しさを見て「美人林」と名付けたそうですが、本当にたくさんの美人さんがポージングしているようなイメージです✨🤗✨とても神秘的で、つい深呼吸したくなるこの美人林、何度も訪れたくなりました🎶🥰🎶
苗名滝
上越・糸魚川・妙高/その他
【新潟県妙高市】長野の上田市から新潟の妙高市に移動してきて観光。①②新潟県と長野県の県境にある日本の滝百選の一つ『📍苗名滝』③④苗名滝の駐車場横にある『📍御食事処苗名滝苑』さんの“きのこそば”です。きのこたっぷりでつゆが旨い🍴😆✨つゆまで全部飲み干しました😁⑤⑥苗名滝から車で15分で行ける『📍いもり池』です。晴れた日なら水面にくっきり妙高山が映し出されるらしいけど、山の上に雲がかかってて妙高山全体を見ることはできませんでした😢⑦⑧いもり池から車で12分。『📍妙高スカイケーブル』て空中散歩🚟山の上は寒かったぁ~🥶撮影日📷️10/28・
とても見事です。水量も多く、音もとても迫力があります。駐車場からぬかるんだ道を歩くことにはなりますが、一見の価値ありです。途中の吊り橋や関川もとても綺麗です。緑に囲まれていてとってもきれいです。橋もあって水の流れている真上を通れます。滝の近くまでいけます。ですが、柵などがないので下手したら落ちて流れるかもしれないので気をつけてください。写真をとるときは攻めすぎないように。地震のような轟く水の音が間近に聞こえました。山道は岩と石だらけてですのでスニーカーをおすすめ致します。岩が赤土の部分があり、鉄分が多く含まれている温泉なども有名のようです。
GALA湯沢スキー場
湯沢/その他
気持ちの良い天気に恵まれた、とある日のスキー場です!首都圏だと東京駅や上野駅、または大宮駅から新幹線で1本、約2時間弱で到着した駅そのものがスキーセンターになっているGALA湯沢へ行ってきました。そこまで膨大に広いわけではないですが、手軽さと使い勝手の良さが抜群だし、他スキー場との連絡チケットもあるので遊び倒したい人にもおすすめですね。帰りにはガーラの湯なる簡単な入浴施設もあるので身体を温めたり汗を流して帰宅できます。今シーズンは良コンディションですが、別要因で行きづらいですよね。でも、また行きたい場所です!
【新潟】ガーラ湯沢駅直結です。駅からゴンドラに乗りスキー場へ向かえます。初級から上級まで幅広くコースが設定されており、晴れていればかなり眺めの良い景色が見れます。東京からも近いのでスキーヤーの方におすすめです!