カワスイ 川崎水族館
川崎/川遊び・水辺遊び、脱出・謎解きゲーム、水族館

一日オフがあったのでずっと気になってた場所へ!川崎駅から徒歩1分のところにある「カワスイ川崎水族館」にやってきました!平日の16:00頃だったので人が2,3人くらいしかいなくて、空いてました!一般的な水族館とは違って、カワスイは淡水魚、お猿、鳥、猫カフェがある珍しい水族館で、リニューアルしてプロジェクションマッピングが新しくできたり、川崎市民は安く入れたり…っていうお得感もありました!9Fにはこもれびカフェと猫カフェのそらねこカフェが併設されていて、水族館の中にあるので水族館に来た人しか入れないんですが、森の中に来たような清潔感のある広々としたカフェで、店員さんも対応が良くて一人でも入りやすかったです!HPにも写真があった「そらねこフロート」はカルピスゼリーとブルーハワイの炭酸ドリンクにバニラアイスとネコの形のクッキー付きで冷たくて美味しかったです!もう一つは「季節のアイス」でバニラアイス・抹茶アイス・ブルーベリーチーズケーキアイスから選択できました!!9Fと10Fに位置するカワスイ川崎水族館はめちゃくちゃ広くて、一部水族館の中身を見れる場所もありました!HPで空き情報が毎時間更新されるので、当日券に不安があっても事前予約必要なしなど確認が取れるので安心ですね!!最後4枚目はお土産ショップで購入したドーナツなんですが、可愛すぎません?!(笑)甘さ控えめで美味しかったです!18:00以降にアマゾンエリアで「アマゾンナイト」を無料で楽しめるみたいです!アマゾンナイトはランタンを受け取ってジャングルを探検するみたいですが、ナマケモノがいるんですかね…笑川崎に行った際は是非行ってみてください!

「カワスイ川崎水族館」は、生きものを「見て」「触れて」「感じて」もらうだけでなく「味わう」楽しみも提供したいという思いから、工夫を凝らした飲食メニューを開発。「ゴーゴーカレー」とのコラボメニューおよびオリジナル新商品を、期間限定で販売開始します!ぜひご覧ください!カワスイとゴーゴーカレーが夢のコラボ!【カワスイゴーゴーナマズカレー】&カワスイオリジナル新商品【カワスイピラニア焼き】登場!_hayabusa
シーバス
元町・中華街/その他

何百回と来たであろう横浜。1度も乗ったことがありませんでした、シーバス。みなとみらい線やバスの方が格段と安いのはわかっていながら、乗ってみる?という友人と一緒に乗船。ハンマーヘッドから横浜駅でしたが、海上10分、船の乗降作業が5ふん、とあっという間。外が見たかったけれど、満席だし(ラスト2席のチケットでした)、波も荒めで船内から出られなかったけれど、なんだか観光気分で楽しかったです。圧倒的に家族連れや海外からのお客様が多かったです。到着は横浜駅、ベイクオーター直結。もう少し暖かくなったら、空いているであろう平日にまた乗ってみたいです。ちなみに、2023.2.26時点ではハンマーヘッドから横浜駅までは¥700/おとな1人でした!

12月24日ハンマーヘッド外にある乗り場からシーバスで横浜駅方面へ😊歩いても人混み、電車も人混みで時間かかりそうだなと思ったのでシーバスで横浜のベイクォーターへ✨正解!!!シーバスはそんなに混雑してなくてすぐ乗れたし夜景も見れて最高でした☺️✨15分ほどで到着✨とても快適でお勧めです✨他にピア赤レンガからも乗れます逆に横浜ベイクォーターからハンマーヘッドや赤レンガへも行くことが出来ます平日や休日の運行状況が変わるため詳しく知りたい方はシーバスで検索してくださいね😊横浜ベイクォーターからハンマーヘッド大人700円(350円)横浜ベイクォーターからピア赤レンガ大人800円(400円)()内は子供料金山下公園乗船橋は乗船施設リニューアル工事中ガイド付きイルミネーションクルーズもあります詳しく知りたい方は検索してみてください✨シーバスのスポットが山下公園しかなかったのでそちらで投稿しています
星評価の詳細
浄智寺
鎌倉/その他

北鎌倉で仏閣巡り•散歩をするなら浄智寺を忘れずに!ということで、神奈川の鎌倉周辺で気分転換兼、さんぽがてらに、北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺を訪れました!浄智寺については、詳しくないのでChatGPTにたずねて見たところ浄智寺は、神奈川県鎌倉市に位置する仏教寺院で、宗派は臨済宗円覚寺派です。山号は金峰山と呼ばれ、本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。創建は1283年(弘安6年)で、開山は大休正念、開基は北条師時とされています1。だそそうです!難しいですねぇ😵💫ですが、事前知識なしでも、山間にあり緑の多いロケーションなので、心をリラックスすることができました!

鎌倉五山の第四位という格式あるお寺。山林の中にあり石段を上ったところにある鐘楼門は、花頭窓がある唐風が独特でとても印象に残ります。仏像や石像の数も多く、ミニ洞窟を通ると鎌倉七福神の布袋尊があったり、見どころ多が多いお寺です♪
星評価の詳細
キリンビール横浜工場
菊名/工場見学

キリンビール横浜工場先日工場見学に行ってきました。1人500円掛かりますが、見学後はビールの試飲が出来るのです😊🍺💕(お酒飲めない人やお子様はキリンのソフトドリンクが飲めます👍️)見学中も実際の麦芽の香りを体験してみたり、1番搾り麦汁と2番搾り番汁の飲み比べが出来たりと普段なかなか味わえない体験が出来てとても楽しかったです😃1番搾り麦汁は例えるとみたらし団子のような香りでとても甘くていい匂いでした👌見学後は30分の試飲タイムがあり、最初は一番搾りを各自カウンターから受け取ります。目の前で専門の研修受けたマイスターさんがサーバーからビールが注いでくれるんですがこれもまた見てて楽しい✨席に着くとおつまみの柿ピーが配られます。この柿ピーがチーズ味で本当に美味しい!普段柿ピー食べないけどこれはお土産で買って帰りました(笑)(ビール工場限定品らしい)そして目の前にあるモニターで色々解説してくれるのを見ながら試飲開始です。実は私今回2回目の参加(数年振り)なんですが、ここの工場見学で飲んだビールが美味しくて以降も美味しくビールが飲めるようになったという経緯があったので、やっぱり自社できっちり管理してプロの人が注いだビールって違うんだなと素人ながらに感じました。その後、スタッフさんがビール3種飲み比べセットとクラッカーを配ってくれます。内容は、・一番搾り(一杯目と同じ)・一番搾りプレミアム・一番搾り(黒生)です!一番搾りのノーマルとプレミアムはパッと見の見た目一緒なようでよく見ると色が違うんですよね。どれも美味しかったですが、やはり一番慣れているノーマルな一番搾りが個人的には好みでした😄予約必須なこの工場見学ですが、休日の回は定員埋まるの早いので予約開始したら早めに申込みするのをお勧めします。2ヶ月前から予約出来るようになるはず!!

キリンビール、横浜工場にて工場見学です。大人は有料で最後にビールの試飲をさせてもらえます。子どもは無料でジュースがもらえておやつ付き。麦芽汁を飲ませてもらったり(水飴みたいな味です)、ホップの匂いをかいだり(こちらは独特の香り)、巨大な発酵タンクが見れたり、かなり楽しかったです!
星評価の詳細
佐助稲荷神社
鎌倉/その他

【佐助稲荷神社】鎌倉観光の最後は、佐助稲荷神社へ。まだまだ、行きたい場所あったけど、またの機会があれば、いいなぁ。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠(ほこら)がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。

続いて佐助稲荷神社へ。源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。鳥居とは神社などにおいて神が住む神域と人間が住む俗界を区画する結界であり、神域への入り口を示す門です。本殿の遠くから一の鳥居、二の鳥居と言い複数の鳥居をくぐるごとに神聖さが高まります。佐助稲荷神社はとても幻想的な空気の中に朱色の鳥居が49基建っています。深い緑に囲まれた佐助稲荷の境内は、今も隠れ里の雰囲気に包まれています。こちらも鳥居が続いた階段を上がって行くとある稲荷神社です。同様に神社まで来てる人は肩で息をしてる人が多かったです(笑)。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
横浜・八景島シーパラダイスアクアミュージアム
横浜/その他

GWのお出かけ子供と姪っ子達と八景島シーパラダイスやっぱいいねぇ水辺…こんな時期で悩んだけど子供達楽しんだし大人1人と子供達で完全に引率のおばちゃんだったけどw

八景島シーパラダイス⑤✨2025.1.03大好きなカピバラちゃんのおやつタイム😆14:30から1回¥500で予約していたカピバラ&マーラのエサやり体験のお時間がきました〜✨4Fのインフォメーションで受付して順番で10名位ずつ10分程度のカピバラとマーラのエサやりタイムキャベツとニンジンの入ったカップをもらっていざカピバラゾーンへ入るとすぐにカピバラちゃんが近寄ってきてくれてキャベツをあげるとモシャモシャ食べる姿がめっちゃ可愛いすぎてたまりません😆背中を撫でてあげると気持ち良さそうにしますがすぐエサくれ〜って写真5枚目のような顔をして口をモゴモゴしますこれがまた可愛いんですよね〜☺️自分はカピバラ推しなのでマーラにはエサあげないつもりだったのですがエサくれ〜って足にしがみついてきた子が一匹いたので仕方なくキャベツひと切れあげました😅永遠にカピバラちゃんにエサをあげていたくなりますがカップのキャベツとニンジンは少ないのですぐ無くなってしまい10分もあっという間にすぎてカピバラちゃんとお別れの時間になってしまいました🥲めっちゃ癒されましたぜぃ😆&マーラのエサやり体験
星評価の詳細
箱根ロープウェイ大涌谷駅
箱根/その他乗り物

箱根、極楽茶屋、くろたまご。改めてくろたまごの蒸し場まで行った後に食べるくろたまごの美味しい事(笑)。こちらも現在は4個で500円になっております(泣)。80度の温泉に1時間漬け込み(茹で)取り出すと真っ黒、その後約15分100度の蒸気で蒸すそうです。そう聞いて見ると結構手間もかかっているんですよね。1つ食べると7年寿命が延びると言われるくろたまご。今回で28年長生きしてしまう計算です。くそジジイほど長生きするようです(笑)

箱根2022秋⑭‼️ケーブルカーで強羅から早雲山まで行きそこからロープウェイに乗りました〜😆早雲山駅から大涌谷駅を経由して桃源台駅までのロープウェイからの景色です😆大涌谷はやっぱ見応えありましたね〜😆大涌谷の駐車場からは山の麓位までズラーって車が渋滞してました‼️😱ロープウェイから見る箱根の山々や大涌谷や芦ノ湖などとても良い景色を観ながらだとあっという間に着いてしまいましたよ〜😊芦ノ湖桃源台から海賊船に乗り込みまーす😆
星評価の詳細
幕山湯河原梅林
湯河原/その他自然景観・絶景

1人で久々にハイキング😌往復1時間半ぐらいかかりました〜。

[]___________________【湯河原梅林】•梅ソフトクリーム300円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『さっぱりとした梅風味のソフトクリーム』「梅の宴」限定の梅ソフトクリーム専門店。湯河原駅から車で約15分の湯河原梅林内にある梅ソフトクリーム店へ!今回は「梅の宴」限定で販売される梅ソフトクリームを買いました。梅ソフトクリームは濃厚な口当たりで梅風味のさっぱりとした味わいです!梅の花が咲き誇る景色に映えるピンク色で気分も上がるソフトクリームでした!___________________◆足柄下郡グルメのまとめ→◆神奈川県グルメのまとめ→◆ソフトクリームのまとめ→◆スイーツのまとめ→
星評価の詳細
稚児ヶ淵
江ノ島/その他

江ノ島を訪れた方は多いかも知れませんが、江ノ島の奥まで進だことがある人は、意外と少ないのではないでしょうか?私もそんな1人だったので、この時は裏側?にある稚児ヶ淵まで訪れてみました。なみの状況がよいと、江ノ島へ続く橋の入り口付近から船で行くこともできるようですが、この時は波が高く船は運休のため徒歩で向かいました。江ノ島の知らなかった一面をみることかできて良かったです

2025年1/10(金)神奈川県藤沢市稚児ヶ渕(ちごがふち)奥津宮を過ぎ、急な石段を降りたところに広がる幅約50mの波食台地(波の浸食によってできた岩場)。広々とした相模湾の向こうに富士の雄姿が美しい。稚児ケ淵の名は、鎌倉相承院の稚児白菊がこの淵に投身したことに由来している。(y!より)一、二枚目前出の龍恋の鐘関連の、お土産やミサンガを販売しているお店がありました😊先を急ぐので中には入りませんでした😅五枚目いよいよ最後の、急な長く続く石段です😱この下まで続く沢山の石段を降りると、江の島稚児ヶ渕に出ます😊二人とも、途中休み休み頑張りました😊六枚目今日は夕方までは居ませんが、ここからの夕陽が絶景で有名なようです💕七、八枚目見てください!この素晴らしい絶景を!急な石段を、降りてきた甲斐がありました😊帰りは登りなので、それはそれはキツかったです😱でも、この絶景が見られれば、そんなこと苦ではありませんでした😊十枚目ここは、かながわの景勝50選に選ばれています😊稚児ヶ渕神奈川県藤沢市江の島2-50466-24-4141
星評価の詳細
元町・中華街駅
元町・中華街/その他

今日のおやつは、横浜中華街の肉まん‼️毎回、中華街で迷子になります。あっれメインの通りが見つからない‼️しかし人が沢山います。非常事態宣言が解除されていますが、これまで何処にも行けなかったので、皆さん出かけているのでしょうネ!(私もその1人ですが…)コンビニの肉まんとは違いますね❗️やっぱ中華街の肉まんは美味しいですね。また、今日もお腹一杯でーーす‼️‼️

久々にきました中華街‼️で、本当は食べ歩きをしようと思っていたのに…先ほどのランチ、ケーニヒスクローネで欲張って食べ過ぎて…お腹いっぱいに💦残念ですが見て回るだけ💦久々にあの有名な豚まん‼️老祥記のが並んでも食べたかったのに😭買って帰るよりやはりその場でないと😭また今度…食べたい😄
星評価の詳細
ブラフ18番館
元町・中華街/その他

🚩山手ブラフ18番館横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。ブラフ18番館ではドイツ。落ち着いた色合いの飾り付けが多く癒される。住所:横浜市中区山手町16電話番号:045-662-8819 営業時間:9:30〜17:00入場料:無料アクセスJR「石川町」駅、元町口から徒歩5分

横浜山手イタリア庭園内にオーストラリアの貿易商バウデン氏の邸宅として大正末期に建築され、戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。オレンジ色のフランス瓦に白い壁と緑色のコントラストの外観も素敵ですが、内装も爽やかなペパーミントグリーンでまとめられおりここに住んでみたいなと思うほど可愛らしい洋館、『ハロウィン~錦秋の百鬼夜行』のテーマでコーディネートされていました♪そして小高い丘に建てられているのでマリンタワーや横浜ベイブリッジなど眺めも最高‼︎
星評価の詳細
英勝寺
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある英勝寺。鎌倉駅の西側、徒歩15分程のところにある鎌倉唯一の尼寺です。開基の英勝院尼は太田道灌の子孫で、お勝の方と呼ばれ、徳川家康に仕えたのち出家して英勝院と号しました。1636年、三代将軍家光から太田道灌の土地を譲り受け、英勝寺を建立しました。仏殿、鐘楼、祠堂などは江戸初期の貴重な建築を今に伝えています。写真は、英勝寺は花の寺としても知られ、春には白藤、初夏にはあじさい、秋には彼岸花や紅葉、冬には柊や水仙と、季節によってさまざまな草花が楽しめます。東国花の寺の一つなので参拝しましたが、花の寺では桜となっています?鎌倉では唯一とされる珍しい「袴腰」の鐘楼、軒下の十二支の彫刻や内部の装飾が見事な仏殿、気品あるたたたずまいの山門など、見どころは豊富です。本堂奥の高台には竹林が広がっています。

鎌倉といえばソーセージ!ソーセージといえば🍻!鎌倉で竹林を見たい時、鎌倉駅から報国寺まで歩くとなるとかなり遠いので英勝寺がオススメです!割と竹あります😂抹茶もあります✌️
星評価の詳細
箱根駅伝ミュージアム
湯河原/美術館

一人箱根駅伝往路の最後5区山登りにチャレンジ何とか年内に終わらせられた風祭り駅からスタート。3キロ弱で箱根湯本。ここ迄は緩やかな登戸だったが、市街地を抜けるといよいよ本格的な山登りに入る。想定していたよりももう一回りキツい上り坂。脚が上がらずペースは予定より遅い7分。上り坂は16キロまで続くが、15キロ付近でとうとう少し歩いてしまった。午後2時ごろのスタートだったが箱根の大山塊の影で太陽が当たらず体は良いが手が悴んでしまった。あまり紅葉を見る余裕は無かったが、まだ完全には色付いていなかった。来週鎌倉を散策予定なので、丁度良いかな。復路は来年挑戦する予定。

箱根と言えば駅伝。駅伝好きにはたまらない箱根駅伝に関する展示があります。タスキの展示や当時の動画残っていて見応えがあります。箱根駅伝ミュージアム0460-83-7511https://g.co/kgs/YaCbCa
星評価の詳細