全国屈指の温泉地があることで知られる群馬県。自然湧出量が日本一を誇る草津や石段街が広がる伊香保、自然豊かなみなかみ、風情ある温泉街が魅力の四万は4台温泉郷として全国から観光客訪れる人気スポットです。また世界遺産に登録されている『富岡製糸場』をはじめ西部エリアには歴史を刻む重要文化財が点在。「上州和牛」や「赤城ポーク」など地元食材を使った郷土料理も多彩で、エリアごとに個性あふれる名店が揃います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
群馬
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
つつじ
嬬恋村/その他
嬬恋村へキャンプに行った際利用した日帰り温泉施設です。つつじの湯だけど、アナベルが咲いていました。大浴場と露天風呂、岩盤浴、お食事処、ほぐし処、お土産屋、お休み処あり。普通にいいお湯です。駐車場も広く、けっこう賑わっていましたよ!入館料600円。
星評価の詳細
沼田/その他
冬の大沼。ワカサギ釣り。たくさん人はいるけど初心者には厳しい釣り場。いつも釣れないけど楽しいから行ってしまう。防寒着さえしっかりしとけば貸しだししてくれるので手ぶらでワカサギ釣りができる。夏場は涼しくていいかもしれないですね。アクセス道路が限られるので、イベントには不向きな場所ですね。イベントの帰りは大渋滞でした。真夏の赤城山の気温の違いに感動した!景色最高だし、涼しいし、レトロ感たっぷりで大好きな場所です。大沼は、赤城山の湖沼レジャーの中心地です。赤城山大沼の夏四季を通じてにぎわいを見せるのが大沼です。正確には「おの」と読みます。南岸~東岸にかけて、土産屋や旅館が並び、その先の小鳥ヶ島には赤城大明神(赤城姫)を祭る赤城神社があります。6月にはつつじが咲き誇り、8月には花火の夏まつり、2月には氷上ワカサギ釣りのメッカとなり雪まつりが行われます。
桐生/その他
大蒼院(だいそういん)のキリシマツツジ(赤いツツジ)を見て来ました。樹齢600年以上と歴史も古く、樹高、枝張径が標準的なキリシマツツジと比較すると約4倍近い大きさがあり、キリシマツツジとしては非常に大きい有数の名木なのだそうです。☆大蒼院欄間彫刻…ホームページから1829年、製作者…石原常八(いしはらつねはち)主信江戸時代後期の名彫刻師(実際に見たかったのですが見れませんでした)ひっそりした景色の良いところでした。
館林/その他
2024年6月23日(日)☁️群馬県館林市つつじが岡公園内🌺城沼の花ハス遊覧船のりば14日に行って乗船予定です🛥️分福茶釜の茂林寺たぬきやはりここ「つつじが岡公園」にもたぬきが2体居ました。館林市は見所満載ですね👍
みなかみ・片品/その他神社・神宮・寺院
群馬県沼田市の「吹割の滝」へ行った時に寄ったのが、この『浮島観音堂』✨✨ダイナミックな水量の吹割の滝を見た後、初めて遊歩道がある事を知って歩いてみよう…ということになって画像3.4枚目の浮島橋を渡ったらあったのがこちらです🛕片品川に挟まれた浮島にあります🏝吹割のの浮島にありこちらには金色に輝く「浮島如意輪観音様」がいらっしゃいますこの木彫像の観音像は、日光東照宮の眠り猫…で知られる名匠【左甚五郎】の作品と伝えられていて、東照宮からの帰り道に吹割の滝のある追貝寄(おっかいじゅく)へ泊まった際に、一晩で彫り上げたという伝説があるようです😁観音堂は平安初期の西暦795年に観音不動昆沙門大師が創設したと言われています(全てネットより)沼田市三十三観音霊場の第二十八札所ですこちらをお参りさせてもらいましたそれからまた遊歩道をてくてくと歩き始めると、ちょうど画像9.10枚目のようにお花も綺麗でしたよ✨桜が残っていたり、つつじが咲いていたりと季節感を感じました🥀🔵12月上旬から3月下旬までの冬季期間は閉鎖となります!5月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
草津湯畑
その他
草津温泉
吹割の滝
自然景観・絶景
ロックハート城
榛名神社
神社・神宮・寺院
西の河原公園
熱乃湯
伊香保温泉の石段街
富岡製糸場
群馬サファリパーク
観光施設・名所巡り
伊香保温泉
風呂・スパ・サロン
こんにゃくパーク
谷川岳ロープウェイ
乗り物
草津白根山
草津ガラス蔵
碓氷峠
華蔵寺公園遊園地
宝徳寺
軽井沢おもちゃ王国
ぐんまフラワーパーク
動・植物
榛名山(榛名富士)