星評価の詳細
山彦の滝
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺/その他

山彦の滝(やまびこのたき)丸瀬布町にある森林公園いこいの森より🚙車で10分ほどで到着と書いてありましたが、本当にあるのかと不安になりながら走り🚙到着駐車場もあり滝までも遊歩道があるので安心です。少し不安定な場所もあり、熊も出そうで🐻怖かったですが、🚌団体で来ている方もいたので付いて行きました😊高さ28mから流れ落ちる川の水は透き通って美しい崖の下部分がえぐれていて回り込むことができるので裏側からも見る事ができます。別名「裏見の滝」とも呼ばれています。※写真は、6月に撮影しました📷※真東向きの滝は珍しくとの事で、ご利益が深いとのことから不動明王が祭られ毎年7月28日には「滝祭り」が行われています。※12月の下旬頃、気温が氷点下を下回り流れる水が徐々に氷結し見事な氷柱が姿を見る事ができるそうです。※結氷した滝を見学する事ができるツアーがあり夜間にはライトアップされ美しく幻想的に輝く氷瀑を見る事ができます。📍山彦の滝(やまびこのたき)所在地北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利問い合わせ0158-47-2211※冬期間は、滝の、駐車場の2キロメートル手前のゲートで車両通行止、イベントの時は一時解除

北海道紋別郡遠軽町山彦の滝駐車場から10分程歩けば山彦の滝に出会えます。ここは滝つぼの裏側に行けるので、裏側から滝の落ちる様が見えてとてもいい感じ。マイナスイオンをたくさん感じられて、思っていた以上にステキな所でした。酷暑の中で余計に涼しさを体感出来ます。極寒の凍った滝は絶景だそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
コタン温泉
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他

📍私の最も好きな場所の一つです。♨️お風呂の水面は湖面とほぼ同じ高さで、入浴中に広い景色が楽します。冬になると,湖は凍りますが、温泉の近くだけは凍らず白鳥たちが寄ってきます。⚠️脱衣所は男女別ですが、お風呂は真ん中が岩で仕切られているだけの,ほぼ混浴です。女性の方はタオルか水着で入るのがいいと思います。たまに全裸の男の人もいますよ笑笑〜

屈斜路湖に白鳥がやって来ました。露天風呂に入るとすぐ目の前を白鳥が泳いでいます。100羽以上はいるでしょうか。コウコウとあちこちで白鳥の鳴き声が聞こえます。羽の色が灰色のまだ子供の白鳥もお父さん、お母さん白鳥と一緒に泳いでいます。入浴料無料釧路空港から車で約90分
星評価の詳細
星評価の詳細
落石岬
根室・霧多布周辺/その他

北海道裏三大岬の一つ、落石岬に行ってきました。本当に何も無い荒涼とした土地に電柱が立ち並ぶ姿が、世界の果て感があって好きです。他の裏三大岬(地球岬、雄冬岬)よりも到達難易度が高いのも魅力です。

落石無線電信局之跡1908年に開設され、1923年からあるという、もう100年くらい経つ建物で、現在では当然ながら無線電信局として使用されているはずもなく、建物の前に建つ碑と、建物の外観を眺めるくらいです。荒涼とした人のいない場所なので、ちょっと怖い印象を受けるかもしれません。訪れた時は、この2、300メートル手前で車止めがあり、そこから徒歩で落石岬・灯台方面へ向かう途中に無線電信局がありました。落石岬灯台までは、さらに5、600メートルほど歩かなくてはなりません。外出自粛中にて昨年度画像
星評価の詳細