平岡樹芸センター
厚別区/動物園・植物園
紅葉巡り後半戦、まずは『平岡樹芸センター』さん☆自然の紅葉はもちろん綺麗ですが、こちらは庭園のようなスペースがあったりして、綺麗に管理がされているかんじがする紅葉スポットです♡メイン?の真っ赤なもみじのトンネルはピークを逃してしまったかんじでしたが(写真3枚目)、それでもとっても綺麗でした(*´ω`*)駐車場も完備なので紅葉ドライブのスポットとしてオススメです☆
一週間ほどくもり・雨が続いていた札幌。久しぶりに晴れたぁ~☀️☀️☀️そして寒さもきびしくなり、紅葉も進んでおります。平岡樹芸センターの紅葉のトンネルは来週にはかなりキレイに色づくことでしょう🍁🍂🍁来週は混みそうだからと早めに行きましたが、しっかり秋を感じられました♪♪
能取湖のサンゴ草群落
網走・サロマ湖・美幌周辺/その他
能取湖のサンゴ草9月から10月にかけて紅葉し、湖は真っ赤に染まります。3枚目の写真がサンゴ草を近くで撮った写真です。サンゴみたいな見た目なので、サンゴ草と呼ばれていますが、本当の名前はアッケシソウです。網走駅から車で15分ほど!口コミ投稿キャンペーン
北海道網走市能取湖(のとろこ)サンゴ草群落9月になるといち早く辺りが一面赤く染まります。そこはなんとオホーツク海に面した湖一帯に現れるのです。サンゴ草と呼ばれるアッケシソウが能取湖一面を赤く染めます。9月中旬から下旬にかけてが通年は1番の見頃。山肌を赤く染める紅葉の前に、湿地帯の紅葉を楽しむのはいかがでしょうか。網走市街地から車で北西へ20分前後。駐車場有ります。
道の駅 夕張メロード
長沼・由仁・夕張/道の駅・サービスエリア
美味しいメロンを買えました。夕張唯一の道の駅。中はかつて炭都として栄えていた頃の夕張、廃止になったJR石勝線夕張支線や夕張鉄道のミニ資料館的な展示物もあります。旬の時期に行けば夕張メロンの直売、カットメロンをその場で食べることもできます。夕張市紅葉山の新夕張駅前にある道の駅です。ただ、道の駅というよりは、スーパーにちょこっと道の駅が入っているような感じで、地元の方々が買い物に来ていました。道の駅なのに、24時間トイレはありません。トイレはキレイです。
北海道夕張の道の駅『夕張メロード』です道の駅らしく地域の野菜が売っていたりお土産コーナーが充実している施設ですね、夕張メロンのお菓子やメロンぐまのグッズがたくさんあります🐻🍈道の駅の周辺には『メロン熊の家』というメロン熊専門店?のお店があるのでファンは必見です👀またすぐ後ろには『新夕張駅』があります2019年に登川支線、夕張支線廃止の後、新夕張駅に名称変更となった駅で、今は特急便のみが停まる駅です一度経済破綻したことも、地域の路線が廃止したことも、北海道という地であり、夕張という土地の歴史なので道の駅のついでにちらっと覗いておくのも勉強になるかもしれませんね🚃夕張付近を車で訪れる方はぜひお立ち寄りください🍈