五稜郭跡

ゴリョウカクアト

4.02
5

函館・松前・檜山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

江戸幕府が築いた最後の城で、星形の西洋式城塞。設計は伊予(愛媛県)大洲藩出身の蘭学者武田斐三郎。安政4年(1857)着工、元治元年(1864)に完成した。箱館奉行が居城するも、大政奉還によって、朝廷に明け渡す。明治元年(1868)10月、旧幕府海軍副総裁榎本武揚の率いる旧幕軍が攻撃、占拠し、蝦夷地支配の本拠とするが、明治2年、新政府軍の攻撃を受けて敗れ、開城降伏した。現在、堀の内側は公園になっており、入口付近には五稜郭タワー、さらに奥へ進むと箱館奉行所がある。外堀ではボート遊びもできる。特別史跡。

口コミ

  • chanyama

    chanyama

    北海道にある五稜郭跡へ行きました! 凄まじく綺麗な眺めと美しい風景にとても感動しました。中を歩いているだけで風情を感じれるのと、昔の人の景色はどんな感じだったんだろう。。みたいなノスタルジーな気分にもさせてくれました。夕方も綺麗そうなので、また行きたいです。

    投稿画像
  • gakky179

    gakky179

    五稜郭にて。 今回はタワーに登らず公園内を歩きました。 #五稜郭 #五稜郭タワー #五稜郭公園 #函館 #函館の観光スポット #北海道の観光スポット #北海道

    投稿画像
  • けんちゃん1973

    けんちゃん1973

    五稜郭公園に行きましたが、タワーではなく公園へ。外側をランニングで3周。暑かったけど、Tシャツで走ってるのは僕だけでした。星のような形に通路があったんで、五稜郭の形を体験できました。 #おでかけ

    投稿画像

基本情報

五稜郭跡

ゴリョウカクアト

北海道函館市五稜郭町

0138-21-3456

アクセス

(1)函館駅からバスで20分 徒歩で5分

営業時間

開園時間:4月~10月 5:00~19:00 開園時間:11月~3月 5:00~18:00

特徴・関連情報

備考

時代 :1864

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら