佐竹寺

-
茨城 > 北茨城・奥久慈周辺

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

佐竹寺は、鎌倉時代から江戸時代にかけて常陸国を支配した佐竹氏代々の祈願所。大同2(807)年の開山、あるいは、寛和元(985)年に花山天皇の勅願を受けて元密上人が創建したとも言われています。創建当初は、鶴ヶ池の北に位置する観音山にありましたが、天文12(1543)年に兵火によって焼失、同15(1546)年に佐竹義昭によって再建されました。一時は隆盛を極めたものの、佐竹氏の秋田移封にともない、その寺運はしだいに衰えていきました。本尊の十一面観音像は、安産や厄除けなどに御利益のあるとされる仏様で、坂東三十三観音二十二番霊所にもあたることから、巡拝者が絶えない古刹としても広く知られています。重厚感あふれる佇まいの本堂は茅葺き寄棟造りで、正面中央には唐破風が設けられています。正面の火頭窓や柱、組物など、あらゆる箇所に桃山時代の建築物の先駆とも言える遺構が残された、常陸太田市の誇る貴重な文化財の一つです。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「佐竹寺」の基本情報

名称

佐竹寺

カテゴリー

その他・その他

住所

茨城県常陸太田市天神林町2404

アクセス

(1)常陸太田駅からバスで10分 (2)那珂ICから車で25分 (3)日立南太田ICから車で25分 (4)常陸太田駅からタクシーで7分

駐車場

電話番号

0294-72-2078

備考

文化財:国指定重要文化財 創建年代 :1546年 、佐竹義昭により再建。

「佐竹寺」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「佐竹寺」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「佐竹寺」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら