御霊神社

-
京都 > 木津川・京都府南部

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

本殿は室町時代の様式を伝える三間社流造り檜皮葺です。もとは同じ高台にあった灯明寺の鎮守社でしたが、今は兎並(うなみ)区の氏神として祀られています。灯明寺は、寺伝(東明寺縁起)によると、奈良時代行基の開基と伝えられています。建造物の内、三重塔と本堂は横浜に移築されましたが、跡地には、江戸時代前期の庫裏と本尊など5体の仏像を安置する収蔵庫が設置されています。 本殿は三間社流造で、南北時代の建立と考えられ、重要文化財です。檜皮葺の社殿は前面向拝の柱間に梁を渡し古い形式の蟇股を配し、左右に脇障子が付いています。毎年11月3日には灯明寺の収蔵庫と御霊神社本殿の一般公開が行われます。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「御霊神社」の基本情報

名称

御霊神社

カテゴリー

その他・その他

住所

京都府木津川市加茂町兎並寺山41

アクセス

(1)JR大和路線加茂駅から徒歩で11分

駐車場

電話番号

0774-73-8191

備考

文化財:国指定重要文化財 創建年代 :鎌倉末期

「御霊神社」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「御霊神社」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「御霊神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら