斎宮跡

サイミヤアト

-
0

津・松阪/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

斎宮跡とは、古代から中世にかけての約660年間にわたって、天皇に代わり伊勢神宮に仕えた皇女・斎王の宮殿があったところです。斎王の宮殿と斎宮寮という役所があり、斎宮は「いつきのみや」とも呼ばれています。遺跡の広さは137.1ヘクタールと、全国屈指の広さを誇っています。平成23年にはひらがなで記された日本最古の「いろは歌」墨書土器が出土しました。

口コミ

基本情報

斎宮跡

サイミヤアト

三重県多気郡明和町大字斎宮

0596-52-7126

アクセス

(1)近鉄斎宮駅から徒歩で3分 (2)伊勢自動車道玉城ICから車で15分

営業時間

公開:特になし 休業:年中無休

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定史跡 時代 :奈良~平安

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら