長良川鵜飼観覧船

ナガラガワウカイカンランフネ

4.01
2

岐阜・大垣・揖斐川/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

長良川鵜飼(5月11日~10月15日)の観覧船。観覧船1隻の完成には約半年間かかり、1年間に2隻の船が造られます。

口コミ

  • みーな

    みーな

    岐阜観光(1日目) 今回旅行のメイン、長良川の鵜飼観覧船に乗船。 ここは川底が浅いので水棹(みさお)を使い3人の漕ぎ手で上流に向かいます。 お弁当を食べてその場で陽が沈むまで待機。24艘の観覧船が出てました。 鵜飼が始まる前に踊り子を乗せた船も来ました。 ここの鵜匠さんは宮内庁の準国家公務員さんでした。 松の木を燃やすので炎が明るく鵜飼さんもよく見えました。鵜が獲った鮎を見せてもらいましたが鵜のクチバシの跡がしっかり残ってました。 #岐阜県#岐阜県観光#長良川#長良川鵜飼#長良川鵜飼観覧船#長良川観光

    投稿画像
  • 九尾の狐

    九尾の狐

    長良川の鵜飼です。 一度は見ても良い日本の伝統文化です。 岐阜には9人の鵜匠がいて、皆、宮内庁式武官という公務員です。 まだ、漁法の確立していなかった時代に、このような水鳥を利用した漁法を考えたらしく、長い首に紐を巻いて、大きな魚は飲み込めないようになっています。 動物愛護上はどうかと思わずにはいられませんが、最後には、ご褒美に魚をあげています。 夏だけの営業で、近くのホテルの食事とセットで予約するのがベターです。

    投稿画像

基本情報

長良川鵜飼観覧船

ナガラガワウカイカンランフネ

岐阜県岐阜市湊町1-2

058-262-0104

アクセス

(1)JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで15分 長良橋下車から徒歩で2分

営業時間

営業:5月11日~10月15日 (※鵜飼休み(中秋の名月の頃の1日間)及び増水等で鵜飼ができない日を除く)

特徴・関連情報

備考

所要時間 :120 船数 :約50 定員 :15~50 回数 :1

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら