四間道町並み保存地区

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 口コミ

  • DJゴン太

    DJゴン太

    大都会名古屋の真ん中に、情緒を感じる街並みです。名古屋市町並み保在地区指定、都市景観賞受賞!と言う事で1度は行きたかった所。情緒があり、ひっそりとしていました。そして"しけみち"紹介文をそのまま引用させて頂きますが"元禄13年(1700)大火と言われる火事により1640軒余りの町屋が焼失。そこで尾張藩4代藩主、徳川吉通は商家の延焼をさける為、堀川沿いの商家の裏道幅を4間(約7m)に拡張させ「湿気道」「四軒道」が由来との説ありと書いて有りました。なるほど~素敵な所でした。長い距離では無い感じでしたがおしゃれカフェなど有りました。懐かしい古き良き町並みが残っています。名古屋駅から名古屋城に歩いて行く途中で立ち寄りました。昔の町屋がお店になっていたり、お住いの方が植木などを飾っていたり、ぶらぶら歩きが楽しいです。賑やかだった頃の街道に想いを馳せて楽しめました。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    風情ある場所です。観光の際にはこちらにも立ち寄られることをお勧めします。円頓寺(えんどうじ)商店街にも近く、名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置する大都市圏に ここだけ 古きよき江戸情緒のある通りが拡がってます。こじんまりとした昔からあるであろう神社や、きれいに修繕または新築された黒塗りの建物は、歴史散策にもなり 落ち着いて町を歩けます。その建物群はほぼ、リノベーションしたレストランや割烹となり、大切なひととディナーや飲み会をするのもオシャレでいいと思いました。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    名古屋市西区の四間道街並保存地区へ。 名古屋駅から東へ約1キロ行ったところの昔ながらの街。保存地区となっているようで、短い区間ですが、古い長屋や蔵が立ち並んでいます。 中でも屋根の上に小さな社を祭ってあるのを初めて見ました。名古屋独特の文化だとか。 近くに円頓寺本町商店街があり、懐かしい雰囲気を味わいました!どこを歩いても絵になり、美味しそうなお店が点在しています。写真好きの方も多く歩いています。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • kayooooo

    kayooooo

    #愛知 #名古屋 #四間道 #おでかけ #国内旅行

    投稿画像

基本情報

四間道町並み保存地区

シケンミチマチナミホゾンチク

愛知県名古屋市西区那古野1

052-972-2782

アクセス

(1)地下鉄「国際センター」駅から徒歩で5分

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら