杵築大社の富士山

キツキタイシャノフジサン

4.00
1

中野・吉祥寺・三鷹/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

明治14年(1881)5月、境村をはじめ、遠く埼玉県安松村(現所沢市)を含む近隣22町村の丸嘉講の協力により作られたものです。富士講は富士山に対する山岳信仰の一種で、江戸時代から明治初期に普及したもので、それとともに信仰登山がさかんにおこなわれるようになりました。

投稿写真

口コミ

  • しゃんぽん

    しゃんぽん

    #おでかけ 中央線武蔵境駅の近くの杵築神社。境内にほ富士山に見立てた丘があります。登山道?の両脇には火山岩のような石が積まれ、雰囲気を盛り上げてくれます。

    投稿画像

基本情報

杵築大社の富士山

キツキタイシャノフジサン

東京都武蔵野市境南町2-10

0422-60-1950

特徴・関連情報

備考

文化財:市指定史跡(指定年 昭和47年3月)

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら