京都市営地下鉄烏丸線 四条駅

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • ふみ

    ふみ

    【祇園祭後祭り宵山】 夜のお散歩。祇園祭後祭りの宵山へ。 21時30分くらいまでは、お店も出ていて人混みも落ち着いてました。ゆっくり鉾も見て回れました。 町屋の窓が開放されて、美術品を展示して下さいます。 夏休み🌻始まりました。 今年の夏休みは私も娘も新しい挑戦。 また、明日も頑張りますっ。 #京都 #京都の観光スポット #日本三代祭り #祇園祭 #後祭 #美術品展示

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・各鉾町歴訪】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・祇園祭後祭り巡行は、今週24日の午前中から始まります。 ・数日前に来た時は、まだ骨組みを組立てておられた段階でしたが、今日訪れた時は、どの鉾も山鉾も完成しておりました。😊 ・昨日の暑さ🥵は、厳しかったですが、時折、心地良い風が吹いていたので、まだ耐えられる暑さでした♪ ・鷹山の鉾町を後に、「北観音山」「南観音山」「八幡山」「黒主山」へと歴訪しました。 ・黒主山は、食べられる「黒糖ちまき」が有名ですが、コロナ禍を経て、ここ数年鉾町での販売が中止されておりました。 ・各鉾の説明書の立て板看板を撮りながら、じっくり読んでいくと、各鉾における歴史的背景が窺えます。 ・無事、巡行が終了出来ますよう願っております。 #aumo #京都を巡る会 #祇園祭

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・鷹山】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・祇園祭後祭り巡行は、今週24日の午前中から始まります。 ・その前に、各鉾町を訪ねてみました。 ・数日前に来た時は、まだ骨組みを組立てておられた段階でしたが、今日訪れた時は、どの鉾も山鉾も完成しておりました。😊 ・昨日の暑さ🥵は、厳しかったですが、時折、心地良い風が吹いていたので、まだ耐えられる暑さでした♪ ・まず最初に訪れた場所は、「鷹山」さんの鉾町で、やはり人気の鉾なので、御朱印やグッズ、厄除けのちまき、食べるちまきを求めてお昼前から長蛇の列でした。 ・並んでいる間に、商品紹介の案内表を見せて頂き、購入グッズは、個数限定の「食べるちまき」に決めました。 ・購入後、鉾の周りを撮影しながら、出口方面へ順序よく退散していきました。 ・間近で見ると、鉾はやはり大きく、鉾を支える車輪も巨大でした。 ・よく見ると車輪の中央部には、鷹山の「鷹」という文字が刻んであり、今まで、注意してそこまで見ていなかったので、そこには気付きませんでした。😅 ・帰宅後、ちまきは、家族のみんなで、美味しく頂きました。 ・ちまきに付いていた、鷹山のミニ絵馬が超可愛いかったです😍 #aumo #京都を巡る会 #祇園祭

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・くろちく天正館】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・こちらのお店は、タオルやはんかち、手拭い等の和雑貨全般を取り扱っておられ、お人形、バッグ類といった高級商品まで全てを取り揃えたくろちく本店「天正館」は、隅々まで町家建築にこだわった情緒溢れる雰囲気のお店なので、中に入ってゆっくり見物する事ができます。👘 ・今の時期は、京都は祇園祭期間なので、店先には、ミニチュアの鉾や山鉾が展示されており、祇園祭に関する限定グッズも販売されております。🪭 [お店情報&アクセス] ☀︎住所:〒604-8214 京都府京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町380 ☀︎電話:075-256-5000 ☀︎営業時間:10:00〜18:00 ☀︎定休日:1/1〜1/3 ☀︎阪急京都線「烏丸」駅下車、徒歩7分 🚶‍♀️
☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩7分🚶 #aumo #京都を巡る会 #和雑貨 #祇園祭

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・祇園祭後祭り】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・いよいよ、京都の祇園後祭りが始まり、24日の巡行へと向かいます。 ・四条烏丸界隈には、鉾や山鉾などが巡行へ向けて待機しております。 ・後祭りは、前祭とは巡行ルートを逆に烏丸御池を午前9時30分に出発し、くじ改めは市役所前で行われます。
 ・今回、「くじ取らず」の橋弁慶山を先頭に御池通、河原町通を経て、四条通を西へ向かい、平成26年(2014年)に150年ぶりに復興した「大船鉾」が掉尾を飾ります。😊

・出発時間は、烏丸御池 (9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町 (10:40)→四条烏丸(11:20)へと向かいます。    ・令和6年(2024年)巡行順は、①橋弁慶山 → ②北観音山→ ③黒主山→ ④鯉山→ ⑤鈴鹿山→ ⑥南観音山→ ⑦浄妙山 → ⑧八幡山→ ⑨役行者山→ ⑩鷹山 → ⑪大船鉾(☆くじ取らず)となります。 ▪️本日2024.07.19は、各鉾町を歴訪しました。 ・順次その様子をご覧ください。 ❹大船鉾 ⭐︎大船鉾は、元治元年(1864)7月19日の蛤御門の変で焼失した大船鉾は平成26年(2014年)に150年振りに復活して巡行しました。

⭐︎大船鉾は、7月24日の後祭の最後尾を豪華に飾ります。

⭐︎蛤御門の変の大火で鉾は焼失しましたが、別に保管されていた懸装品等は焼失を逃れ、御神体、御神面などが「京都市有形民俗文化財」に指定されています。😊 ❺黒主山 ⭐︎ 黒主山は、謡曲「志賀」にちなみ、大友黒主である翁が桜を見上げる姿が御神体で、黒主は六歌仙の一人であり、紀貫之によって「そのさまいやし、いはばたき木おへる山人の花のかげにやすめるがごとし」と古今和歌集の序に書かれていることから、翁が木に寄りかかっているといいます。

⭐︎食べられる黒糖ちまき販売も鉾町にて行われます。😋 ⭐︎最後の画像は、前回の巡行時の様子です。 ・本日の各鉾町さんは、鉾や山鉾の組み立ての真っ最中で、なかなか完成前の組み立て姿を見るのは、何とも趣ある光景で、各鉾町さんの努力の賜物だと感謝しております。 ・全ての鉾や山鉾は、釘を全く使わずに、鉾町の方々が、巧みに縄を使って組み上げ、組み立ていきます。(本日の画像参照) #aumo #京都を巡る会 #祇園祭

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・祇園祭後祭り】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・いよいよ、京都の祇園後祭りが始まり、24日の巡行へと向かいます。 ・四条烏丸界隈には、鉾や山鉾などが巡行へ向けて待機しております。 ・後祭りは、前祭とは巡行ルートを逆に烏丸御池を午前9時30分に出発し、くじ改めは市役所前で行われます。
 ・今回、「くじ取らず」の橋弁慶山を先頭に御池通、河原町通を経て、四条通を西へ向かい、平成26年(2014年)に150年ぶりに復興した「大船鉾」が掉尾を飾ります。😊

・出発時間は、烏丸御池 (9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町 (10:40)→四条烏丸(11:20)へと向かいます。    ・令和6年(2024年)巡行順は、①橋弁慶山 → ②北観音山→ ③黒主山→ ④鯉山→ ⑤鈴鹿山→ ⑥南観音山→ ⑦浄妙山 → ⑧八幡山→ ⑨役行者山→ ⑩鷹山 → ⑪大船鉾(☆くじ取らず)となります。 ▪️本日2024.07.19は、各鉾町を歴訪しました。 ・順次その様子をご覧ください。 ❷北観音山 ⭐︎北観音山は「上り観音山」ともいわれ、後の祭の山鉾巡行の先頭にたち、山の上には楊柳観音像と韋駄天立像が安置されております。 ・もと舁山であったものを後に曳山に改め、その名残りとして真木には松の木が立てられており、松の左二の枝に尾長鳥をつけるのも珍らしいですね😊 ❸南観音山 ⭐︎ 南観音山は、北観音山と同じく楊柳観音をお祀りする曳山です。

⭐︎巡行時には、右後ろに柳の大枝を下げており、諸病を防ぐといわれるこの柳は巡行が終わった後に授与され、授与された柳の葉を持ち帰り、門口に飾ると無病息災のご利益がいただけるようです。😊 ⭐︎最後の画像は、前回の巡行時の様子です。 ・本日の各鉾町さんは、鉾や山鉾の組み立ての真っ最中で、なかなか完成前の組み立て姿を見るのは、何とも趣ある光景で、各鉾町さんの努力の賜物だと感謝しております。 ・全ての鉾や山鉾は、釘を全く使わずに、鉾町の方々が、巧みに縄を使って組み上げ、組み立ていきます。(本日の画像参照) #aumo #京都を巡る会 #祇園祭 #後祭り

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・祇園祭後祭り】 ★位置情報は、地下鉄烏丸線四条駅 ・いよいよ、京都の祇園後祭りが始まり、24日の巡行へと向かいます。 ・四条烏丸界隈には、鉾や山鉾などが巡行へ向けて待機しております。 ・元々、昭和41年(1966年)から前祭の山鉾に続いて17日に巡行していましたが、平成26年(2014年)より24日に巡行することになりました。(2回に分けての巡行) ・後祭りは、前祭とは巡行ルートを逆に烏丸御池を午前9時30分に出発し、くじ改めは市役所前で行われます。
 ・今回、「くじ取らず」の橋弁慶山を先頭に御池通、河原町通を経て、四条通を西へ向かい、平成26年(2014年)に150年ぶりに復興した「大船鉾」が掉尾を飾ります。😊

・出発時間は、烏丸御池 (9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町 (10:40)→四条烏丸(11:20)へと向かいます。    ・令和6年(2024年)巡行順は、①橋弁慶山 → ②北観音山→ ③黒主山→ ④鯉山→ ⑤鈴鹿山→ ⑥南観音山→ ⑦浄妙山 → ⑧八幡山→ ⑨役行者山→ ⑩鷹山 → ⑪大船鉾(☆くじ取らず)となります。 ▪️本日2024.07.19は、各鉾町を歴訪しました。 ・順次その様子をご覧ください。 ❶鷹山 ⭐︎鷹山は、2022年に巡行に復帰した鷹山もそのひとつで、当時は「鷹つかひ山」と呼ばれ、名前の由来は、鷹を遣って獲物を狩る「鷹狩り」をモチーフにしており、はじめは肩でかつぐ小さな山でしたが、後に大屋根がついた曳山(ひきやま)へ発展し、毎年巡行の順番が決まっている「くじとらず」の山となり、後祭の最後から2番目に登場するようになりました。 ⭐︎偶然KBSのテレビ局の中継に出くわしました。😊 ⭐︎最後の画像は、前回の巡行時の様子です。 ・本日の各鉾町さんは、鉾や山鉾の組み立ての真っ最中で、なかなか完成前の組み立て姿を見るのは、何とも趣ある光景で、各鉾町さんの努力の賜物だと感謝しております。 ・全ての鉾や山鉾は、釘を全く使わずに、鉾町の方々が、巧みに縄を使って組み上げ、組み立ていきます。(本日の画像参照) #aumo #京都を巡る会 #祇園祭 #後祭り

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・祇園祭後祭り】 ★位置情報は、地下鉄烏丸駅 四条駅 ・いよいよ、京都の祇園後祭りが始まり、24日の巡行へと向かいます。 ・四条烏丸界隈には、鉾や山鉾などが巡行へ向けて待機しております。 ・元々、昭和41年(1966年)から前祭の山鉾に続いて17日に巡行していましたが、平成26年(2014年)より24日に巡行することになりました。(2回に分けての巡行) ・後祭りは、前祭とは巡行ルートを逆に烏丸御池を午前9時30分に出発し、くじ改めは市役所前で行われます。
 ・今回、「くじ取らず」の橋弁慶山を先頭に御池通、河原町通を経て、四条通を西へ向かい、平成26年(2014年)に150年ぶりに復興した「大船鉾」が掉尾を飾ります。😊

・出発時間は、烏丸御池 (9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町 (10:40)→四条烏丸(11:20)へと向かいます。    ・令和6年(2024年)巡行順は、①橋弁慶山 → ②北観音山→ ③黒主山→ ④鯉山→ ⑤鈴鹿山→ ⑥南観音山→ ⑦浄妙山 → ⑧八幡山→ ⑨役行者山→ ⑩鷹山 → ⑪大船鉾(☆くじ取らず)となります。 ▪️本日2024.07.19は、各鉾町を歴訪しました。 ・順次その様子をご覧ください。 ❶鷹山 ⭐︎鷹山は、2022年に巡行に復帰した鷹山もそのひとつで、当時は「鷹つかひ山」と呼ばれ、名前の由来は、鷹を遣って獲物を狩る「鷹狩り」をモチーフにしており、はじめは肩でかつぐ小さな山でしたが、後に大屋根がついた曳山(ひきやま)へ発展し、毎年巡行の順番が決まっている「くじとらず」の山となり、後祭の最後から2番目に登場するようになりました。 ⭐︎偶然KBSのテレビ局の中継に出くわしました。😊 ・本日の各鉾町さんは、鉾や山鉾の組み立ての真っ最中で、なかなか完成前の組み立て姿を見るのは、何とも趣ある光景で、各鉾町さんの努力の賜物だと感謝しております。 #aumo #京都を巡る会 #祇園祭 #後祭り

    投稿画像

基本情報

京都市営地下鉄烏丸線 四条駅

京都市営地下鉄烏丸線 四条駅

京都府京都市下京区二帖半敷町

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら