霞神社

カスミジンジャ

4.00
3

都城・えびの/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

文化12年に島津藩主に建立された白蛇様の神社として県内外に広く知られています。 昔は第一鳥居から長い階段を登っていたものですが、今では途中まで舗装されているため、車でのぼれるようになっています。 古くから商売繁盛、畜産、縁結びの神様として庶民の信仰を集めており、神殿裏の岩窟には昔から白い蛇が棲み、その姿を見ると幸運を授かるとも言われています。

口コミ

  • 兎きち

    兎きち

    #神社 #自然 𝙵𝚎𝚋𝚛𝚞𝚊𝚛𝚢 .24 次は 本参道を ゆっくり歩いてみたい ...ฅ" ココから見たパノラマは 清々しい

    投稿画像
  • 兎きち

    兎きち

    #神社 #自然 𝙹𝚊𝚗𝚞𝚊𝚛𝚢 .30 標高320m 晴れな景色もイイけど 雨上がりの山霧も ჱ̒( . ̫ . です ...

    投稿画像
  • pooh-miffy

    pooh-miffy

    【宮崎】雨の中白龍神社と霞神社へ行ってきました 白龍神社は白蛇か4匹もいて、私が動くと何故かついてきちゃって😅これはご利益があるってことかな?😄白龍神社と霞神社は隣同士で、至る所に不仲な感じ満載の看板がありまひた😱どっちも白蛇を祀ってるからみたいですけどね それはさておき、いいことがありますように!

    投稿画像

基本情報

霞神社

カスミジンジャ

宮崎県西諸県郡高原町大字後川内1553

0984-42-0033

アクセス

(1)高原ICから車で10分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :1815

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら