西山御殿

セイザンゴテン

4.00
1

北茨城・奥久慈周辺/歴史的建造物

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

「水戸黄門」で知られる、水戸藩二代目藩主・徳川光圀公が藩主の座を退いた後、元禄4(1691)年から元禄13(1700)年に没するまでの晩年を過ごした隠居所。光圀公はここで『大日本史』の編さんの監修に当たりました。入口には光圀が紀州から取り寄せ、移植した熊野杉が天を覆っています。建物は茅葺き平屋建て、内部は粗壁のままで、どの部屋にも装飾はなく、書斎も丸窓だけの三畳間と質素な佇まいです。なお、現在の建物は、文政2(1819)年に再建されたものです。春の梅、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なった表情が楽しめる、美しい情景は必見です。常陸太田市を代表する歴史的観光スポットのひとつです。

投稿写真

口コミ

  • 九尾の狐

    九尾の狐

    本は、光圀さんが編纂した「大日本史」です。 この西山荘にこもって、これを作っていたようです。 佐々介三郎さんと安積 覚さんが手伝いました。 光圀さんは、領内を歩いた事実はありますが、全国は歩いていいないようです。

    投稿画像

基本情報

西山御殿

セイザンゴテン

茨城県常陸太田市新宿町590

0294-72-1538

アクセス

(1)JR常陸太田駅から車で10分 (2)常磐自動車道那珂ICから車で30分 (3)常磐自動車道日立南太田ICから車で30分

営業時間

開館時間:9:00~17:00 最終入場16:00 休館日:年末年始 ※大雨・強風等の悪天候の場合、臨時休業の場合あり

特徴・関連情報

備考

文化財:都道府県指定史跡、2014年11月に改修 文化財:国指定史跡 文化財:国指定名勝

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら