【兵庫】日本の始まりの地!?国生みの島でパワースポット巡り
chiii
花*花
2022/10/15
aumo古事記で有名な伊弉諾と伊奘冉 国産みの島で伊弉諾神宮に行ってきました 元は二本の楠が成長して一本になった木❗️ なんか凄く感銘を受けました✨ とても気持ちが落ち着きました 神社仏閣には合う合わないがあるといいますが本当にあると思ってます 訪れても何も感じずまた来たいとも思わない場所もあればんどでも足を運びたい場所もあります ここはまた来たいなぁって思いました❣️ 御朱印もしっかりいただいてきました🙌🏻 #伊弉諾神宮#夫婦大楠#淡路島#御朱印#デート#ドライブ#お出かけ
Qsa
2022/05/29
aumo神話の世界へ。 神社はこじんまりとしていて、サクッと回れました。 大きな楠木も立派でしたが、 それよりも何故か頭髪?のオブジェがあり、何故に? と疑問のまま帰って来ました。 駐車場は無料のがありましたので、利用しやすいのでは。 #イザナギ #神話の世界 #神社好き
nyory
2022/05/16
aumoGW 第2弾笑笑 前から行きたかった 淡路島の伊弉諾神宮へ 友達と🚗💨💨go go お天気も良く ちょうど行事をされていた日で 撮影はOK🙆♀️だけど SNSなどの掲載はNG🙅♀️と言われていました。。 なので掲載はしませんが、、感動的な行事に 巡り合えて 感謝感激しました🥹🙏 とても爽やかな厳かな雰囲気の神宮でした❣️ #GWおでかけ #淡路島観光
cool-showtime
2022/05/04
aumo[2022.5.2] 淡路島のパワースポット 第二駐車場が渋滞で、どうしようと… 第一駐車場が、見えたのでそこへ🚗💨 入れましたけどぉ〜!?😳 日本で最初に誕生した、島が淡路島! その神様が祀られてる伊奘冉神宮。 パワーを感じとって、参拝し… パワーを貰って帰りました。 #イザナミ #伊奘冉神宮 #淡路島 #夫婦大楠 #島
リリー
2021/12/29
aumo兵庫県淡路市多賀にある伊弉諾神宮です😊 日本最古の神社と言われているようで、境内に入った瞬間、張り詰めた空気に包まれました✨ 朝日をバックに鳥居を撮影し、後から画像を確認すると、オーラのような不思議な光が撮影されていました✨🤗✨ 境内には、伊弉諾大神と伊奘冉大神の神霊が宿る御神木として信仰されている、夫婦大楠という大木がありました。 この御神木は、安産、子宝子授け、夫婦円満の 祈願成就として信仰されているそうです🥰🎶 自家用車でのアクセスは、津名一宮インターを出て、5分くらいです🚗 カップルやご夫婦で参拝されると、さぞお幸せになられるのではないでしょうか✨🥰✨
ruujun
2020/10/26
aumo伊弉諾神宮 国生みの伝承の主役、イザナギノミコトとイザナミノミコトをお祀りする格式高い神宮。 夫婦大楠には夫婦円満のご信仰があります。 樹齢900年 暖かさを感じる御神木。 #伊弉諾神宮 #2神をお祀りする #幽宮#日本最古の神社 #夫婦大楠 #樹齢900年 #文化財 #淡路島観光スポット #淡路島観光
Ikuya875
2020/07/22
aumo別件で淡路島に行く予定があり 時間もあるしちょっと寄り道😊 伊弉諾神宮へ⛩ 見どころ満載の神社でカメラ好きの僕は2時間くらいパシャパシャ撮影📸 中でも良かったのがコチラ… 夫婦大楠💕 もともと2株だった楠がひとつになって大樹になった 国の天然記念物 まさに夫婦大楠ですね😊 下から見上げた姿はまさに圧巻 一見の価値ありです✨ #はじめての投稿#淡路島#淡路島観光スポット#夫婦大楠#伊弉諾神宮
mican
2020/01/07
aumo2枚目~5枚目は帰ってきてから調べた情報です😅 伊弉諾神宮凄くないですか(º ロ º๑)!!! こんなの知らなかったし、モニュメントも気づかなかった💦 撮りたかったなぁ🤣 令和2年の初詣は淡路島の伊弉諾神宮⛩ 凄いパワースポットでした😆 #山分け
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
伊弉諾神宮の夫婦楠
カテゴリー
その他・その他
住所
兵庫県淡路市多賀740
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
淡路市×その他のランキングです。
日本最古の社・伊弉諾神宮について. 古事記、日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、 御子神なる天照大御神に国家の統治の大権を委譲され、最初にお生みになられた 淡路島の多賀の地に「霊宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごされたと記されています。