神戸どうぶつ王国
ポートアイランド/動物、動物園・植物園
昨夜、テレビを見ながら爪を切っていて、つい右足小指を深爪してしまったことで、機嫌が悪いままお客さんの前に出ることになったオウムさん。そんな時って、ちょっとしたことで睨んでしまうことありますよね😅それはさて置き、神戸どうぶつ王国は、いろいろな動物たちと触れあえるゾーンが多く、子供達も大喜びだと思います🎶写真のオウムさんもそのゾーンにおられ、「触るなよオーラ」を出しつつ、綺麗な衣装を間近で見せてくれていました🤗✨
神戸どうぶつ王国へ行ってきました。元々は花鳥園として知られていたこの場所。かなり近距離で色々な動物と触れ合えるのでお子さんがいると1日居られるのではと思うほどでした。ポートライナーで行く場合は切符と入場券がセットになったお得なチケットがあり、おすすめです。餌やり体験などもできるので動物と触れ合うにはすごく素敵な場所でした。
神戸市立王子動物園
三宮/動物園・植物園
ちょっと意表を突いて、ワニさんの瞳のアップからご覧いただきました😁🙏おわかりになりましたか?ここは、神戸市灘区王子町にある、神戸市立王子動物園です。神戸市の六甲山麓に広がる自然豊かな動物園が、ここ神戸市立王子動物園で、コアラ、アジアゾウ、キリンなど、約130種750点の世界の動物たちと出会うことができます🎶本来なら、ジャイアントパンダもいるのですが、私が伺ったときは、ご機嫌斜めだったのか、厩舎自体閉まっており、見ることは出来ませんでした🥲パンダさんの画像がないかわりに、よくある動物の写真だけではなく、少し事件性のある画像も入れてみましたのでご覧ください😁まず、鹿の上にカラスが乗っている画像は、カラスが善意で毛繕いをしているわけではなく、巣作りの一環として、ヒナのベッド用に鹿さんの背中に乗り、毛をむしり取っているようです😅(本人にインタビューしたわけではないので、あくまでも想像ですが...)さすがカラス。無理矢理にも程がありますよね😅鹿さんは、気づいていないのか、優しいのか、されるがままの状態です😅その次の画像ですが、キリンさんは、可愛い顔に似つかわない黒い舌を出しています。ちょっとガッカリですよね😅出来ればピンクの舌が良かったかな😅続いて、黄色い大蛇さんは、機嫌が悪いのか、大きな口を開けて怒鳴り散らしています😅そんな表情しなくても、なかなか強面ですって😅その次のオランウータンのお父さんは、来年からもらう予定の年金額のことが気になるのか、何だか憂鬱な表情をしています😅その方面に詳しい相談相手がいないのでしょうか😅続きまして、瞑想に耽るイグアナさんです✨たくさんのお客様の前だというのに、なかなか落ち着いていらっしゃいます✌️さすがです🎶そのあとの画像からは、やっと動物園らしい可愛い動物や風景をご覧ください🎶🤗🎶(って2枚だけですけど😅)気温も高くなり、家族連れもたくさん来られて、大変賑わっていましたよ✨🤗✨動物以外にも、遊園地もあり、子供達も大喜びですね🎶アクセスは、阪急電車「王子公園駅」から徒歩約3分です。
(兵庫県神戸市)"神戸市立王子動物園"神戸のお嬢様で親しまれていたパンダ🐼の「タンタン」3月31日に息を引き取りました‼️(;´༎ຶД༎ຶ`)パンダ好きの私は、この王子動物園に何度足を運んだ事か😢いつも行くたんびに、いろんな表情をみせてくれるタンタンはとても癒しでした!コロナ禍時に、中国変換が延期になり喜んだのも束の間心疾患が判明し、一般公開が中止になっていました。この写真は、公開中止になる前の最後の写真📸とても愛くるしいタンタン癒しをありがとう天国で大好きなリンゴをいっぱい食べてね!
星評価の詳細
伊弉諾神宮の夫婦楠
淡路市/動物園・植物園
兵庫県淡路市多賀にある伊弉諾神宮です😊日本最古の神社と言われているようで、境内に入った瞬間、張り詰めた空気に包まれました✨朝日をバックに鳥居を撮影し、後から画像を確認すると、オーラのような不思議な光が撮影されていました✨🤗✨境内には、伊弉諾大神と伊奘冉大神の神霊が宿る御神木として信仰されている、夫婦大楠という大木がありました。この御神木は、安産、子宝子授け、夫婦円満の祈願成就として信仰されているそうです🥰🎶自家用車でのアクセスは、津名一宮インターを出て、5分くらいです🚗カップルやご夫婦で参拝されると、さぞお幸せになられるのではないでしょうか✨🥰✨
伊奘諾神宮(いざなぎじんぐう)「古事記」•「日本書紀」の冒頭に「国生み神話」に登場する国生みの大業を果たされた伊奘諾尊(イザナギ)と伊奘冉尊(イザナミ)の二柱(日本で最初の夫婦…イザナギノミコト•イザナミノミコト)をお祀りする神社です。☆「クニウミライン」の道路には灯籠がずーっと建ててあり「なんだろう?」と車で走ってみると伊奘諾神宮に辿り着きました。結婚式を挙げられる方がいて大型バスもパーキングにありました。ご利益ありそうですね🤗本殿が立派で素晴らしかった。
星評価の詳細
星評価の詳細
灘黒岩水仙郷
南あわじ市/動物園・植物園
こちらも以前に行った淡路島です❗️水仙の咲く時期は気候もよく天気も良くて最高でした🥳
淡路島の南部に位置する南あわじ市には、水仙の群生地、「灘黒岩水仙郷」があります。駐車場で車を降りると、急斜面が登場。斜面一面に水仙が咲いていて、やわらかな香りが漂っていました。斜面を頑張ってる登っていくと、青い空と海をバックにした水仙の花が見えてきます!今年2020年は暖冬の影響で海に面した方は咲いてる水仙が少なかったですが、来年は満開になることを期待しています。見頃は冬の1月から2月ごろとなっています。また、入り口近くにあるお店で販売されている搾りたてのみかんジュースが濃厚で美味しいので、是非行かれた際は飲んでみてください!
星評価の詳細
花のみち
宝塚/動物園・植物園
兵庫県宝塚市栄町にある、花のみちです。「花のみち」は、阪急宝塚駅から宝塚大劇場を結ぶ段葛型道路で、1924年の宝塚大劇場開場を機に造成されました😊伝統ある歴史を大切にしながら、新しい文化も育み、音楽・歌・踊りに溢れた華やかな街並みが魅力的です🎶そして、4月は桜の満開時期を迎え、まさに宝塚の舞台に通じる花道のように美しく咲き誇る。道沿いには歌劇ファンをはじめ、多くの観光客も訪れる名所となっています✨また、駅付近の商店街には昔ながらの老舗から新規店舗が建ち並び、活気に満ち溢れたエリアで、とても華やかな気分にさせてくれます🎶この日は、まだ桜も五分から七分咲きくらいでしょうか、満開とまでいきませんでしたが、宝塚の夜を彩るには充分でした🌸あと2〜3日もすれば、完全に満開となり、日中はたくさんの方が散策されることでしょう🎶🤗🎶
阪急宝塚駅から大劇場まで続く【花のみち】まるで《あじさい祭り》みたいな華やかさ💗🩵💗ウキウキ感が倍増💕最後の一枚は【ハート】に見えませんか💜🩵💜
星評価の詳細